明日から約2週間の冬休みです。足助中学校のインフルエンザの流行は落ち着きましたが、世間ではまだまだ感染が広がっているようです。外出の機会もあると思いますが、体調管理に心がけて、1月7日には元気に登校してください。よいお年を!

 午前中から降り続ける雪。運動場が真っ白になりました。
 道路にも少しずつ積もり始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

本日の給食はこちらです。
とっても美味しい給食でした。
毎日、給食はみんなの楽しみです。
画像1 画像1

3年生 食育の授業5

今週は愛知県でよく取れる食材を使っての献立です。
愛知県産の野菜を使った「ひきずり」蒲郡でよく取れるという「ニギス」という魚のフライ、豊田産の大豆を使ったあえものなど、美味しい給食が給食センターの皆さんのおかげで食べられます。
最後の洗浄の機器や消毒保管庫も立派なものがあります。
衛生管理の徹底ぶりがよく分かりました。
最後はエアーシャワーの完備された出口からコンテナを配送トラックに積み込み子ども園と小学校用の給食が終了です。
今度は中学校用の調理が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 食育の授業4

調理した食材をお釜で混ぜ合わせあえものを作る工程です。
温かいものも冷たいものも温度管理をしながら行います。
今日は茹でて急冷したいろいろな野菜に、ツナを入れ、ドレッシング入れて混ぜ合わせ、最後に温度確認をして完成。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 食育の授業3

栄養教諭は、献立づくり、食材の注文、調理の安全管理、調理しながら味見をして味の調整など、多くの役割を責任をもって行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 食育の授業2

お釜は一度に80人分のご飯がが炊けます。
釜は5つあります。
汁物はお釜で一度に300人分が調理できます。
小学校と子ども園の子どもと先生の分で約600食分を2釜使って作ります。
中学校用は2度目の調理となります。
フライヤーは一度に40尾の魚が揚げられます。
エプロンや手袋、カゴなどを色分けして、役割分担を徹底し、食中毒となる菌の付着のリスク管理を徹底しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 食育の授業

3年生の食育の授業の一環で、今日は栄養教諭が給食センターと会議室をリモートで繋いで給食センターから生中継をして授業をしています。
私たちは入れない場所ですが、いかに衛生管理を徹底して毎日の給食を調理しているのかがよくわかりますした。
おいしい給食がこんなに皆さんの努力により安心して食べさせていただけることに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の授業

バレーボールの授業です。
実際のバレーボールは、手が痛いなどの経験から苦手な気持ちのある大人も多いかと思います。
ソフトバレーボールで、誰でも怖がらずに参加できるように工夫して行なっています。
他にもバスケットボールもソフトタッチな表皮の体育用のバスケットボールを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニティスクール連絡会議

今日は、第2回教育協議会とコミュニティスクール連絡会議を行いました。
地域の方に授業参観をしていただき、学校運営についてご意見をいただきました。
いただいたご意見を今後の学校運営改善の参考にさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月のスクールバス下校時発車時刻を掲載しました

画像1 画像1
2月のスクールバス下校時発車時刻を掲載しましたので、ご活用ください。ココをクリック⇒2月のスクールバス下校時発車時刻

1年生 社会の授業

歴史の学習です。
武士政権の始まりのあたりの授業が進められています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の授業

走れメロスの学習をしています。
保護者の皆さんも学んだ記憶にある教材だと思います。
自分のま考えをタブレットの入力して共有したり、先生に提出したりします。
どの教科も、ペンと紙で書くことと機器を活用することのバランスを考えながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 英語の授業

Unit 6〜8 review
I have a camera.
I take a picture.
……
英語教室には様々な基本の文系や単語が掲示してあります。
いつでもこの教室に来れば復習ができます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業

惑星の見え方を学んでいます。
太陽系で、地球より内側にある惑星と外側にある惑星とで違いがあります。
インターネットでは今日の金星の見え方がわかります。
誰でもネットで検索すると調べれる時代です。
タブーレットやコンピュータをフルに学びに活用する時代です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の日

学校給食の歴史というチラシを配布しました。
毎年1月24日から30日は学校給食週間です。
豊田市のキャラクター“食べまるくん”が給食の歴史を紹介しています。
画像1 画像1

小中交流会

足助中学校の1日について発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中交流会2

中学1年生が、足助中学校の行事やテストなどについてスライドを使って説明しました。
途中でクイズを出すなど発表を工夫して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会

今日は、4月から中学校に入学する小学6年生を招いて、小中交流会を行いました。
中学1年生が、母校の生徒を連れて校内を案内しました。
途中で教室に入って、中学2年生の授業の様子も見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の図書館

大河ドラマ「どうする家康」にちなんで徳川家康のコーナーがあります。
他にも新刊、新着の本が紹介してあります。
下校時刻が早いこの時期にぜひ読書を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 社会科の授業

アヘン戦争のあたりの授業です。
イギリスと中国、インドの貿易などを学びました。
先生からの資料の配布、まとめや感想などは、タブレットのチームズの機能で行なっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31