すてきなあいさつをひびかせあおう!6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

11月4日(金)、「舞台が整いました!」

11月4日(金)、運動会本番の舞台が整いました。

テーマ「赤白 みんなが主役 心を一つに かがやけ駒場っ子」

一人一人が主役として、赤白分かれて競い合い、心を一つに全員で舞う、その舞台が見事に整いました。

この舞台で、思う存分に練習の成果を発揮して、きらきら輝いてほしいと思います。

写真上…初めての運動会となる1年生。元気いっぱい踊っちゃおう!
写真中…6年生が、全力で最後の舞台を整えました。
写真下…運動会テーマと、得点板。
赤も白も、力いっぱい競い合おう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)9、5・6年の表現運動2

11月2日(水)9、5・6年生の運動会「表現運動」の練習2です。

5年1組…緑色
5年2組…青色
6年1組…赤色
6年2組…黄色

写真上…隊形4
写真中…隊形5 フィナーレ
写真下…図書館ガラスに掲示されているメッセージ
「地域学校共働本部・図書館ボランティア」の皆様からのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)8、5・6年の表現運動

11月2日(水)8、5・6年生の運動会「表現運動」の練習です。

5年1組…緑色
5年2組…青色
6年1組…赤色
6年2組…黄色

写真上…隊形1
写真中…隊形2
写真下…隊形3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)7、今日の5組6組7組8組

11月2日(水)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…1年生は、生活科の学習で学校近くの駒場新田神明社に「秋みつけ」に出掛けました。
石を持ち上げて、ダンゴムシがいるかどうかを確認しているようです。
1年生3人、それぞれ楽しく「秋みつけ」をしていました。
写真中・下…高学年は、運動会のリレー・バトンパスの練習です。
みんなで協力して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)6、今日の6年生

11月2日(水)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、運動会「赤組」の応援旗です。
朝の段階では、こんな感じでした。
陽にあたって、輝いています。
写真中…6年1組、昼過ぎには、ずいぶん完成に近づいてきました。
写真下…6年2組、運動会「白組」の応援旗です。
昼過ぎの段階です。

運動会テーマ「赤白 みんなが主役 心を一つに かがやけ駒場っ子」のもと、
がんばろう!
6年生の皆さん、リーダーシップを頼みましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)5、今日の5年生

11月2日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、学級活動の時間です。
6年生から「修学旅行のお守りのお礼」が届きました。
写真中…5年2組、国語「古文に親しむ」の学習です。
好きな古文を探しています。
明日は、「文化の日」です。
大いに親しむとイイネ!
写真下…5年2組、図工「読書感想画」の学習です。
想像力を発揮して、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)4、今日の4年生

11月2日(水)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、算数のテストです。
昨日まで学習してきた「面積」のテスト。
「あれっ、haって、なんて読むんだっけ?」
写真中…4年2組、国語「本をみんなにすすめよう」の学習です。
「ごんぎつねのお話は、すごくよかったな…」
写真下…運動会種目「綱とり合戦」の練習です。
子どもたち、この写真を見て、当日の作戦を考えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)3、今日の3年生

11月2日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、理科「地面のようすと太陽」の学習です。
方位磁針を使いこなしています。
写真中…運動会リレー練習です。
第一走者がスタートしました!
写真下…運動会「綱とり合戦」の練習です。
子どもたち、この写真を参考にして、当日の作戦を考えてはどうかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)2、今日の2年生

11月2日(水)2、今日の2年生の活動の様子です。

今日の運動会練習は、お休みです。
勉強に励みました。

写真上…2年1組、算数「かけ算」の学習です。
式をみんなで考えています。
写真下…2年2組、生活科の学習です。
次回の「町探検」で、大人の人に聞く内容を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水)、今日の1年生

11月2日(水)、今日の1年生の活動の様子です。

生活科の学習で、学校近くの駒場新田神明社に「秋みつけ」に出掛けました。
どんぐり、紅葉した落ち葉などをたくさん拾いました。
「校長先生、見て見て! こんなにいっぱいとれたよ!」
「校長先生、カマキリの卵があります!」
拾ったものは、今後、学校でリースに付けたり、飾りにしたりします。
それも楽しみだな…。
「校長先生、ゴ●ブリがいます!」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)9、待望の雨…

11月1日(火)9、待望の雨が降りました。
運動会を5日(土)に控えて運動場の砂ぼこりが気になっていました。
しっとりとして、走りやすくなると思います。
「ついでに、でこぼこもきれいにならしてくれないかな…」

牧草地のような夏の運動場の様子を思い出すと、見違えるほどきれいになりました。
紅葉も進み、秋の運動会にふさわしい環境となっています。

子どもたち、これまでの成果をおもいっきり発揮しよう!
保護者の皆様、温かい応援をよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)8、給食に「ジブリパーク開園献立」

11月1日(火)8、スタジオジブリ作品の世界観を体感できるジブリパークが、長久手市の愛・地球博記念公園内で開園しました。
今日の給食は、そのお祝いとして「ジブリパーク開園献立」でした。(写真上)
「とうもろこし」「チキンサラダ」「どんぐり型クッキー」「麦ごはん」「カレー」です。
どの作品にちなんだ献立か、HPをご覧の皆様は、おわかりでしょうか。
子どもたちは、大喜びでカレーやクッキーをほおばっていました。

写真2枚目は、先日行われた愛知県主催の内覧会時のものです。
写真3枚目は、本校の警備隊長・うさぎの「モコ」です。
ひとこと言いたいそうです。(写真下)
「校長先生、自分だけずるい! モコも、どんどこ森のサツキとメイの家に入りたい」(モコ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)7、今日の5組6組組8組

11月1日(火)7、今日の5組6組7組8組

写真上…6年生は、運動会練習です。頑張っています。
写真中…5組教室では、5組・7組が合同で学習しています。
写真下…6組教室です。6年生が運動会練習で抜けていてさみしいですが、それぞれしっかり学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)6、今日の6年生

11月1日(火)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、「算数の友」の演習問題の答え合わせをしています。
運動会前ですが、毎日の学習も積み重ねています。
写真中…6年2組、算数「図形の拡大と縮小」の学習です。
マス目を利用して、定規で丁寧に作図しています。
写真下…6年生の運動会練習
今年は、何回も隊形移動があります。腕の見せ所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)5、今日の5年生

11月1日(火)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、算数の学習です。「算数の友」の演習問題を解いています。
「ミニティーチャー」が大活躍しています。
写真中…5年2組、社会「わたしたちの生活と工業生産」の学習です。
日本の工業の特色をグラフから読み取っています。
写真下…5年生の運動会「トーチ」練習の様子です。
6年生の踊りに少しでも近づこうと必死で頑張っています。
「がんばろう、5年生!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)4、今日4年生

11月1日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、音楽の学習です。
授業のはじめに「キツネダンス」を踊りました。
みんな本当にノリノリです。
ちなみに、今日は「犬の日」です。
「ワンワンワン」だからとか。
写真中…4年1組、算数「面積」の学習です。
「1a」や「1ha」など、長さと面積の単位の関係について学習しています。
黒板を見ないように背中を向けて発表しています。
写真下…4年2組、図工「読書感想画」の学習です。
美術が大得意な担任の先生が、スペシャルな手ほどきをされています。
子どもたちも、先生の説明や実技に「納得!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)3、今日の3年生

11月1日(火)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、国語「パラリンピックが目指すもの」の学習です。
パラリンピックについて調べたことを、リーフレットにまとめています。
写真中…3年2組、社会「コンビニ新聞を作ろう」の学習です。
学校近くのローソンの見学を通して見つけたことを新聞にまとめています。
写真下…3年3組、理科「地面の様子と太陽」の学習です。
方位磁針を使って、方位を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)2、今日の2年生

11月1日(火)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、朝の会の時間です。
10月の給食の振り返りをし、11月の献立表をとじています。
ちなみに今日の給食は、「ジブリパーク開園献立」です。
とうもろこし、チキンサラダ、どんぐり型クッキー、麦ごはん、カレーです。
どのお話に出てきたでしょうか?
写真中…2年1組、算数「かけ算」の学習です。
のりものにのっている人の数を調べています。
写真下…2年2組、算数「かけ算」の学習です。
2組も今日から「かけ算」に入りました。
「今年も、校長室で九九検定試験をしますよ。2年生の皆さん、しっかり学習してね。」(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)、今日の1年生

11月1日(火)、今日1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、算数「かたちづくり」の学習です。
三角形を並べて家やヨットや魚などの形を作っています。
写真中…1年2組、朝の会の様子です。
運動会で踊る「ジンギスカン」の練習です。盛り上がっています。
写真下…1年3組、生活科「あきとなかよし」の学習です。
発見したことを発表しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)7、今日の5組6組7組8組

10月31日(月)7、今日の5組6組7組8組

写真上…2年生の徒競走練習です。7組の男子が走っています。
しっかりと地面をけっています。
ずいぶん速くなりました。
写真中…7組の女子が担任と一緒に5年生の応援をしています。
「真秀良馬」(まほらま)のシンボルといい感じだったので、パチリ。
写真下…5組、6組、7組合同の帰りの会です。
6年生が、係会で抜けています。
さようなら。また明日ね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31