1年 総合 進路学習2年生が出発しました
2年生が、今日から3泊4日の日程で自然教室に向けて出発しました。出発式では、級長会長が「39回生全員の力でこの自然教室を成功させよう」と話をしました。
3泊4日、たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。 3年 県内私立・専修一般入試図書委員会の企画令和4年度後期「末野原セーフティーガード活動」な関する報告
令和4年度後期「末野原セーフティーガード活動」な関する報告を学校からのたよりPTAに掲載しました。ご覧ください。
今日から3年生の作品を展示します
今日から、末野原交流館で、3年生が家庭科の授業で製作した「幼児のためのしかけカード」を展示しています。詳しくは末野原ニュース32号をご覧ください。早速、交流館に来館したお母さんとお子さんが楽しそうに生徒の作品で遊んでいました。3年生のみなさん、一生懸命、作ってよかったですね。
民生委員・主任児童委員の皆さんによるあいさつ運動
1月12日(木)の朝、民生委員・主任児童委員の皆さんが校門に立ち、生徒たちにあいさつを投げかけてくださいました。とても冷える朝でしたが、笑顔でさわやかな声をかけてくださったおかげで、気持ちよく学校生活を始めることができました。生徒の中には、民生委員さんや児童委員さんの目を見て、しっかりとあいさつをする姿も見られ、うれしく思いました。
民生委員・主任児童委員の皆さん、ありがとうございました。 今年、最初の全校集会
今日から、学校生活が始まりました。冬休み中、生徒たちは充実した生活が送れた様子で、朝から元気にあいさつをする姿が見られました。
1時間目には、今年最初の全校集会を行いました。表彰伝達や代表生徒の発表があり、校長先生からは、今年度残りの目標「ジャンプ・アップ」のお話がありました。校長先生が示してくださった目標を全校で達成できるといいですね。 新春書き初め大会太鼓部の発表がありました
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日は、末中の体育館で、末野原地区「二十歳のつどい」が行われました。新成人の門出を祝って、太鼓部がお祝いの演奏をしました。華麗なばちさばきと力強い演奏で、新成人の背中を押すことができました。太鼓部のみなさん、ありがとうございました。 12月の全校集会
今年を締める全校集会では、表彰伝達、生徒代表の話、国際理解推進セミナーに参加した生徒の活動報告、校長先生のお話がありました。
生徒代表の3年田中さんは、体育祭の学年全員で取り組んだマスゲームから、自分に自信がついたこと、それからの進路に向けても意欲的に取り組んでいきたいと発表しました。 国際理解推進セミナーに参加した3年梅村さんは、5回のセミナー参加から人とコミュニケーションをとるためには、アイコンタクトや話しやすい雰囲気づくりも大切であるということ、一緒にセミナーを受けた仲間からは、自分の知らなかった豊田市の魅力を知ることができたと、流暢な英語を使って報告しました。 その他、冬休み中に気を付けてもらいたい交通安全、生徒指導、学習用タブレットの使い方について、話がありました。 冬休み中、事件・事故に巻き込まれず、健康に十分注意して、家族との時間も大切にして、過ごしてほしいと思います。よいお年をお迎えください。 朝読書の時間に読んだ本紹介をしています
後期の図書委員会企画「図書館革命第1弾」、全校生徒による「朝読書の時間に読んだ本紹介」を12月13日(火)~16日(金)で行っています。これまでに生徒が、朝読書の時間に読んだ本のあらすじや作者などを紹介したり、好きなキャラクターの絵を書いたりしています。紹介本や学習用タブレットを片手に、お勧めしたいページを開いて書いています。お気に入りの本が級友に伝わるといいですね。
朝のVS活動
卒業プロジェクトの1つである朝のVS活動が行われています。運動場と校舎の間にそびえ立つメタセコイアの木の細やかな棒状の葉を掃いてくれています。3年生が中心となって、学校内を美しく保とうと活動する姿は、とてもうれしく感じます。
後期「セーフティガード活動」実施のお願い
後期「セーフティガード活動」実施のお願いを学校からのたより PTAに載せました。ご覧ください。また、アンケートにつきましては、兄弟関係の1番上の学級で提出をお願いします。みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。
前期図書委員と先生による読み聞かせ・本の紹介
図書委員会は、昨年度まで新型コロナの影響で、図書祭りを行うことができませんでした。しかし、今年度は、図書委員会のスローガン「図書館革命」にちなんで、新しい企画を立ち上げました。それは「前期図書委員と先生による読み聞かせ・本の紹介」です。朝読書の時間を利用し、10月25日(火)から31日(月)で行っています。委員は、本の持ち方や読み方などを繰り返し練習し、発表当日は気持ちを込めて堂々と披露しています。聞き手側の生徒も真剣な眼差しで見入っていたり、優しいほほえみが見られたりと、温かい時間を過ごすことができています。
3年生 租税教室
21日(金)に、3年生は、税理士の中村様を講師にお迎えして、租税教室を行いました。
「税金」は、自分たちの身近にあるもの、その「税金」を払うことは自分のため、家族のため、社会のためになるということを税制の仕組みの説明を通して学習しました。 講師の先生の中で、「税金」はみんなの“思いやり”で成り立っていることを特に強調して話をされていました。 まだ、生徒にとって身近な税金は数少ないですが、将来たくさんの税金と関わる上で、“思いやり”という言葉が大切にできるような学びとなりました。 2年生 道徳科授業
19日4時間目に、SNSの使い方について考える授業をしました。SNS等で写真を送る時は肖像権に関わるので無断で写真を撮ったり、掲載したりしないことを確認しました。また、公開する場合は、使用目的や掲載先を相手に伝え、許可を得ることが必要であることも学びました。SNSの使い方を理解した上で、ルールを守って使えるようにしてほしいものですね。同様の道徳の授業は、1・3年生でも実施しました。ご家庭でも、もう一度スマートフォンやSNS等の使い方を確認していただけるとうれしいです。
第38回体育祭6
3年生の活躍
第38回体育祭5
3年生の活躍
第38回体育祭4
2年生の活躍
|