今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

初釜の会

1月14日(土)に初釜の会を行いました。明和太鼓「楽」は、気持ちを一つに精一杯演奏しました。地域の方と関わり、いつも見守ってくださっている温かさを感じる会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メグリア植樹セレモニー

12月21日(水)に、メグリア植樹セレモニーを行いました。いただいたブルーベリーの苗木を大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写ボランティア

12月21日(水)に、書写ボランティアの先生にご協力いただき、書写指導をしていただきました。書き初め大会に向けて真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会

12月10日(土)にマラソン大会がありました。これまでの2週間、子どもたちは毎朝8分間走り練習に取り組んできました。当日は練習の成果を発揮し、最後まであきらめずに走りきる姿を見ることができました。大会後には、地域の方々から、焼き芋とリンゴをふるまってきただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊田市コンサートホールアウトリーチ事業

12月7日(水)に豊田市コンサートホール主催のアウトリーチ事業が集会室で行われました。小型のパイプオルガンを持ってきていただき、プロの方の演奏を聴きました。子どもたちは普段聞くことのない不思議なパイプオルガンの演奏に聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習開始

11月25日(金)から、マラソン練習が始まりました。これからマラソン大会に向けて練習に励んでいきます。朝から元気に走るために、早寝早起き朝ごはんを忘れずに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り方教室

11月24日(木)に走り方教室を行いました。早く走れるようになるために、よい姿勢や腕の振り方、足の上げ方などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会準備会

11月15日(火)に校内学芸会準備会を行いました。1・2年生は会場や通路の掃除、3〜6年生は係の打ち合わせを行いました。力を合わせて学芸会をつくりあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉拾いボランティア隊

11月14日(月)の掃除の時間に、中庭の落ち葉に気付いた子が落ち葉を集めてくれました。そのまま昼休みの時間になりましたが、多くの子がその様子に気付き、自分から落ち葉拾いを手伝っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼き芋づくり

8日(火)に低学年が焼き芋づくりをしました。地域の方や、公務主さんに助けていただきながら、低学年が自分たちで収穫したサツマイモを使って、焼き芋にしました。できたての焼き芋はとても甘くておいしく、食べている子どもたちの表情は満足感で満ち、とても良い表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会に向けて

来週土曜日の学芸会に向けて、子どもたちは日々練習に励んでいます。写真は1〜4年生が劇中の踊り練習の様子です。本番子どもたちがどんな姿を見せてくれるのか、今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会練習

 11月1日(火)、学芸会練習では、集会室を使って動きの練習をしています。小道具の準備も進み、子どもたちのモチベーションも上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館整備ボランティア

 11月1日(火)、今日も図書館整備ボランティアに来ていただきました。いつも図書館をきれいにしてくださってありがとうございます。
画像1 画像1

1・2年生てつぼうあそび

1・2年生が体育の授業で鉄棒に取り組みました。前回りをしたり、ブランコのようにぶら下がるなどしました。とても積極的に運動に取り組んでおりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 社会科「残したいもの 伝えたいもの」

3・4年生の社会科の授業で、愛知県に残る古くから残るものや行事について、調べ活動をしました。それらのものが、いつ、どこで、どういう人たちがどういった思いをもって取り組んでいるのか、勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会練習スタート

 10月17日(月)から、本格的に学芸会練習がスタートしました。「役になりきりたい。」「大きな声を出したい。」など、学芸会に向けて一人一人が目標をもって練習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回あすけ集合学習

 10月13日(木)に、今年度最後のあすけ集合学習を行いました。活動を通して、学校外の友達との交流を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

 10月11日(火)に1・2年生が生活科で校外学習に出かけました。通学路探検で連谷の公園、郵便局、明川のちびっ子ひろばに行きました。郵便局では切手を買い、はがきに貼り投函しました。明川のちびっ子ひろばでは地域の人とゲートボールをしました。いろいろな活動に取り組み、子どもたちはとても充実した顔をしておりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓の練習

 9月27日(火)に太鼓の練習をしました。講師の方にリズムに合わせた太鼓のたたき方を教えてもらいました。春と比べると格段に上手になってきました。これからさきどうなっていくのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 校外学習

 猟師として働いていらっしゃる地元の方のところを訪れ、猟師という仕事や獣害について学びました。どのような動物が山にいて、どのような取り組みをされているのか、スライドを使って分かりやすく教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31