救命講習(2年保健体育)学校には、来客用玄関の横の職員玄関横にAEDがあります。(写真下)いざというときに、使ってください。 PTAリサイクル活動 ご協力ありがとうございました地域の皆様、担当学年の1年生の保護者の皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。 収益金は、生徒の活動のために有効に活用させていただきます。 PTAリサイクル活動の準備が始まりました本日は、よろしくお願いします。 1・2・3学級 音読発表会たくさんの先生方に発表を見ていただき、緊張をしていましたが、今までたくさん練習してきているため、自信をもって頑張りました。 生徒は最後までやり切り、笑顔で終えることができました。 明日のPTAリサイクル活動にご協力をお願いします回収物は、新聞、雑誌、雑紙、古着、ダンボール、牛乳パック、アルミ缶です。 若園中学校区の各家庭を回って回収させていただきます。 ご協力いただける方は、回収物を午前8時までに道路からできるだけ見やすい場所に出しておいてください。よろしくお願いします。 何を見ているのでしょう?(3年理科)宇宙の広さが、実感できたことと思います。 本物は、模型の何倍になるのでしょうか? 3年生 学年レクみんなで楽しい時間を過ごすことができましたね。 どうしてクリップモーターは回るのだろう(2年理科)左手を使って考えることができるようです。 電流と磁界と力の向きの関係を矢印で示し、モーターが回る仕組みをグループで説明し合いました。 年末交通安全市民運動今朝は地域の方々が交通安全立哨をして下さり、子どもたちの登校の見守りもしていただきました。ありがとうございます。 横断歩道で停まってくれた車におじぎをしていた生徒もいて、「停まってくれてありがとう運動」が実行されていました。 道に広がらないように歩行する、自転車に乗るときはヘルメットをかぶるなど自分の命を守るため、公共の道路を誰もが気持ちよく利用できるようにするために、交通安全の意識を高めて行きましょう。 2年生薬物乱用防止教室音の高さを比べてみよう(1年理科)まず、高い音が出る順番を予想してから、実際に音を聞いて確かめました。 音の高さにはどのような規則性があるのかを、発見できたでしょうか。 コロナとインフルエンザの同時流行に備えた学校における対応1年生 人権自分らしく生きるために、普段の生活の中にある子供たちの権利がなにかを知ることができました。 権利学習授業(全校道徳)タブレットのTeamsを使って講師の方のお話を各教室で聞き、グループで話し合いました。 他人にも自分と同じ権利があることを知り、人との関わり方を考えるよい機会となりました。 1年生 学年通信No.8地域学校共働本部からまた、先日行われたこどもまつりボランティア、ひまわり懇談会ボランティアの様子も掲示物で紹介されています。 保護者の皆様も懇談会で来校されたときに、ご覧ください。 "中学生は大きな力になれる"届けよう服のチカラプロジェクト1、2年生にも参加を呼びかけ、若園中学校でもたくさんの子供服が集まりました。ご協力ありがとうございました。 健康教育違法薬物の怖さやタバコやお酒が20歳まで禁止されている理由も教えていただきました。 「知ることが、防ぐことにつながる」という講師の方の言葉を忘れないようにしたいです。 電池の仕組みを考えよう(3年理科)1800年に電池が発明されてから、さまざまな電池が作られています。電気自動車も電池の進化により、普及し始めました。科学の進歩が日常生活に役立っていますね。 モーターの仕組みを考えよう(2年理科)電流の向きや磁石(磁界)の向きなど、実験の条件を変えてコイルの動き方を調べています。 実験結果から、どんな法則に気づくことができたでしょうか。 |
|