授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

7/11 実験計画を立てる 4

2年生の理科の授業の様子です。

「動物の体のつくりとはたらき」の単元で、唾液がでんぷんにどう働くかを調べるための実験計画を立てる授業でした。自分の考えた実験計画を仲間と共有し合い、タブレットを活用してその考えを全体に広めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 実験計画を立てる 3

2年生の理科の授業の様子です。

「動物の体のつくりとはたらき」の単元で、唾液がでんぷんにどう働くかを調べるための実験計画を立てる授業でした。自分の考えた実験計画を仲間と共有し合い、タブレットを活用してその考えを全体に広めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 実験計画を立てる 2

2年生の理科の授業の様子です。

「動物の体のつくりとはたらき」の単元で、唾液がでんぷんにどう働くかを調べるための実験計画を立てる授業でした。自分の考えた実験計画を仲間と共有し合い、タブレットを活用してその考えを全体に広めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 実験計画を立てる 1

2年生の理科の授業の様子です。

「動物の体のつくりとはたらき」の単元で、唾液がでんぷんにどう働くかを調べるための実験計画を立てる授業でした。自分の考えた実験計画を仲間と共有し合い、タブレットを活用してその考えを全体に広めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 式の意味を考える 2

1年生の数学の授業の様子です。

式の表す意味について考える学習に取り組んでいました。自分なりの考えを発表し、式の成り立ち、意味を理解していきます。今後、文章問題などの立式で役に立つ学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 式の意味を考える 1

1年生の数学の授業の様子です。

式の表す意味について考える学習に取り組んでいました。自分なりの考えを発表し、式の成り立ち、意味を理解していきます。今後、文章問題などの立式で役に立つ学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 分かりやすい言葉を使って…

4組の自立活動の様子です。

自分の考えを相手に分かりやすい言葉を使って伝える学習です。仲間の反応も見ながら、いろいろ言い方や言葉を変えて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 自分に合った解き方を探る

3年生の数学の授業の様子です。

因数分解の様々な解き方について学んでいました。正答を導くための自分に合ったやり方を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 どんな場面で使うもの?

2年生の英語の授業の様子です。

「〜するということ」の英語での表現についてい学んでいました。どんな場面で使用するか、どんな文法があるのか、しっかりと説明を聞ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 登場人物の気持ち

1年生の国語の授業の様子です。

物語の読解について学習が進められていました。登場人物の気持ちを読み取ろうと必死に学習に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 市総体(剣道)2

7/10(日)、豊田・みよし地区中学校総合体育大会・剣道女子個人戦が、三好公園総合体育館で行われました。
コロナ渦で2年半の部活動も思うように行えませんでしたが、これまでの練習の成果や顧問・外部指導者の方の教えを胸に精いっぱい戦ってきました。

勝ち上がってきた格上の相手にも怯むことなく戦っていた姿が印象的でした。惜しくも敗れましたが、試合を終え、清々しい表情でした。自身の実力を発揮し、安堵と誇りが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 市総体(剣道)1

7/10(日)、豊田・みよし地区中学校総合体育大会・剣道女子個人戦が、三好公園総合体育館で行われました。
コロナ渦で2年半の部活動も思うように行えませんでしたが、これまでの練習の成果や顧問・外部指導者の方の教えを胸に精いっぱい戦ってきました。

勝ち上がってきた格上の相手にも怯むことなく戦っていた姿が印象的でした。惜しくも敗れましたが、試合を終え、清々しい表情でした。自身の実力を発揮し、安堵と誇りが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日はどんな日に?

画像1 画像1
サルスベリの花の鮮やかなピンク色が青空に映えています。
先週末は時折雨も降り、蒸し暑さを感じましたが、今朝は爽やかな朝を迎えています。週末、この地域は大雨注意報(土砂災害警戒)が発令され、川の様子を見ていると、少し怖さを感じました。

今週は暑さへの対応のため、市内の全ての中学校で、午後の部活動の中止を判断しています。そのため本校でも、16:30の下校に切り替えています。
(今日は、15:30下校)
残念に思っている生徒もいると思いますが、「充実した夏休みにするための準備の期間」と前向きにとらえて生活したいものですね。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 7月11日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 真珠の養殖に成功した日 ―――――
1893年7月11日に日本で初めて真珠の養殖に成功しました。真珠の養殖を成功させたのは御木本幸吉氏で、真珠の養殖・販売で知られる「ミキモト(当時は御木本真珠店)」の創業者です。
乱獲と赤潮の影響で生存の危機に瀕していたアコヤ貝を育てて、養殖場を開設してから3年以上の年月を経て、真珠の養殖に成功しました。
また、真珠の養殖に成功したことから7月11日は、「真珠記念日」にも制定されています。

‣ 旅客機YS-11機の完成・初飛行 ―――――
1962年7月11日に旅客機YS-11(わいえすいちいち)機の試作品が完成して、初飛行が行われました。通称「ワイエスじゅういち」のYS-11機は、第二次世界大戦で敗戦後、飛行機の製造を禁止されていた日本が初めて開発した、本格的で量産型の旅客機です。乗客数は60名ほどで、官民共同で出資された日本航空機製造会社(NAMC)によって製造されました。
YS-11機の完成と初飛行を記念して、7月11日は「YS-11記念日」にも制定されています。


◆ 7月11日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 世界で初めて彗星が発見される ―――――
1801年7月11日に、世界で初めて彗星が発見されました。発見者はフランスの天文学者ジャン=ルイ・ポンで、彼はその後1827年までに37個の彗星を発見して、史上最多の彗星発見者です。

‣ サッカーワールドカップでスペインが初優勝 ―――――
1978年以来、サッカーのワールドカップに参加してきたスペインですが、2010年の南アフリカ大会でついに初優勝を果たしました。開幕戦で敗戦しながら優勝した初めての国になります。


◆ 7月11日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣ 世界人口デー ―――――
「世界人口デー」は地球の人口に興味を持ってもらうために、人口問題を扱う国連の補助機関「世界人口基金(UNFPA)」が1989年に制定した記念日です。
7月11日を世界人口デーと定めた理由は、1987年7月11日に地球の人口が50億人を超えたからです。

‣ 職業教育の日 ―――――
「職業教育の日」は1975年7月11日に学校教育法が改正されて、専修学校制度が定められたことを記念して、全国専修学校各種学校総連合会が制定しました。
専修学校とは、職業技術を身につけるための実践的な教育を受けられる学校で、1975年の法改正により専修学校として満たされる要件が定められました。

‣ UDF(ユニバーサルデザインフード)の日 ―――――
「UDF(ユニバーサルデザインフード)の日」とは、ユニバーサルデザインフード(UDF)という名称とロゴマークが商標登録されたことを受けて、日本介護食品協議会によって制定された記念日です。
「ユニバーサルデザインフード」とは、年齢などに関わらず、あらゆる人に食べてもらえるように配慮された食品のことです。

‣ アルカリイオン水の日 ―――――
7月11日の日付から取った数字「7」を「おなか」、「11」を「いい」と語呂合わせして制定されたのが「アルカリイオン水の日」です。アルカリイオン整水器協議会により2009年に制定されて、アルカリイオン水とその整水器のPRが行われています。

‣ ラーメンの日 ―――――
「7」を「レンゲ」、「11」を「箸(はし)」に見立てて、日本ラーメン協会が7月11日を「ラーメンの日」として申請して認定されました。
「ラーメンの日」と前後に、夏場のラーメンの消費を促進するためにキャンペーンなどが行われています。


◆ 7月11日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ハイビスカス   ▶ 花言葉:繊細な美、新しい恋
ハイビスカスは、一日だけ咲いてその日のうちに枯れてしまう一日花ですが、日当たりのよい場所では次々とつぼみをつけて咲き続けます。花言葉の「新しい恋」は、ハイビスカスが毎日新しい花を咲かせることに由来するといわれます。

 ▶ 🌸:アカンサス   ▶ 花言葉:芸術、技巧
花言葉の「芸術」「技巧」は、古代ギリシア建築のコリント式の円柱にアカンサスの葉が装飾化されて彫られたことに由来するといわれます。

 ▶ 🌸:フクシア   ▶ 花言葉:つつましい愛、信じる愛
花言葉の「好み」は、女性の耳飾り(Lady’s-eardrop)という英名にちなむといわれます。

 ▶ 🌸:ルリタマアザミ   ▶ 花言葉:鋭敏、傷つく心
花言葉「鋭敏」は、球形のつぼみから突き出た鋭そうなトゲの姿にちなむともいわれます。
「傷つく心」の花言葉も触れると痛そうな花姿に由来するといわれます。


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・生徒会活動(委員会活動)
 ・最終下校 ➡ 15:30
 
画像2 画像2

7/10 緊急時への対応を学ぶ 5

7/8(金)の午後に行われた1年生の救命講座の様子です。

豊田市消防署力石出張所の署員や指導員の方々にお越しいただき、心肺蘇生の方法やAEDの取り扱いについて学びました。
特別な資格がなくても誰でも行える応急手当の学びを通して、日頃起こりうる「もしも」に備えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 緊急時への対応を学ぶ 4

7/8(金)の午後に行われた1年生の救命講座の様子です。

豊田市消防署力石出張所の署員や指導員の方々にお越しいただき、心肺蘇生の方法やAEDの取り扱いについて学びました。
特別な資格がなくても誰でも行える応急手当の学びを通して、日頃起こりうる「もしも」に備えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 金乳児への対応を学ぶ 3

7/8(金)の午後に行われた1年生の救命講座の様子です。

豊田市消防署力石出張所の署員や指導員の方々にお越しいただき、心肺蘇生の方法やAEDの取り扱いについて学びました。
特別な資格がなくても誰でも行える応急手当の学びを通して、日頃起こりうる「もしも」に備えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 緊急時への対応を学ぶ 2

7/8(金)の午後に行われた1年生の救命講座の様子です。

豊田市消防署力石出張所の署員や指導員の方々にお越しいただき、心肺蘇生の方法やAEDの取り扱いについて学びました。
特別な資格がなくても誰でも行える応急手当の学びを通して、日頃起こりうる「もしも」に備えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 緊急時への対応を学ぶ 1

7/8(金)の午後に行われた1年生の救命講座の様子です。

豊田市消防署力石出張所の署員や指導員の方々にお越しいただき、心肺蘇生の方法やAEDの取り扱いについて学びました。
特別な資格がなくても誰でも行える応急手当の学びを通して、日頃起こりうる「もしも」に備えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 今日はどんな日に?

画像1 画像1
昨日からの雨で未明には豊田市西部に「大雨注意報 土砂災害注意」と発表されています。学校から外の様子を見る限り、普通の雨の日のようにも見えます。みなさんの家の周りでは、いかがでしょうか?

先日ニュースを見ていると、お天気キャスターさんが「数日は天気が悪い日が続きそうです。じめじめして気分も憂鬱になりますが、皆さん健康にお過ごしください」とコメントを述べていました。
「雨=悪い天気、憂鬱の原因」と捉えられていて、世間の大方の人がもっているイメージのような気がします。

「一水四見」―――。 同じ水でも命の源になったり、苦しみの原因になったりします。つまり、「同じ物事でも、立場や見方が変われば違った景色が見えてくる」と解釈できる言葉です。
世の中の事象はあるがままで変わらないはずなのに、私たちの心が「良い」とか「悪い」という区別をつけて、優劣や差別を図りたがる。その結果、迷いや苦しみの原因になり得ます。

心落ち着け、雨の日の生活を楽しみましょう。ただし、外に出かける場合や雨の降り方には十分気をつけてください。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 7月10日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 蘇我入鹿が暗殺される ―――――
645年の7月10日は蘇我入鹿(そがのいるか)が暗殺された日です。当時、飛鳥時代の政治家である「聖徳太子」が亡くなった日本では、蘇我氏のような豪族が大きな力を持つようになりました。
とくに蘇我氏は実質的な最高権力者であり、次第に横暴な政策を行うようになります。それをよく思わない「中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)」と「中臣鎌足(なかとみのかまたり)」らは「乙巳の変(いっしのへん)」を起こして蘇我入鹿を暗殺し、政権を奪い返したのです。

‣ 仙台空襲 ―――――
1945年7月10日、アメリカ軍による仙台空襲が行われます。第二次世界大戦中の当時、アメリカ軍は各都市に無差別空襲を行っていました。仙台空襲による死者は1,000人を超え、被災人口は57,000人にのぼります。
仙台市は複数にわたり空襲を受けていることから、7月10日の空襲を「仙台大空襲」とも呼んでいます。


◆ 7月10日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ ロシアの初代大統領が就任 ―――――
1991年の7月10日、「ボリス・エリツィン」がロシアの初代大統領に就任します。ソビエト連邦崩壊後のロシアは、長い間「共産主義」と「秘密主義」を貫いていたためヨーロッパ諸国から遅れをとっていました。
そこでエリツィンは様々な経済政策を行い、資本主義を導入します。しかし、生活が困窮した民衆の反発にくわえてプーチンの人気が上昇したため、1999年にエリツィンは辞任しました。

‣ アウンサンスーチーの自宅軟禁が解除 ―――――
1995年の7月10日、「アウンサンスーチー」の自宅軟禁が解除されます。アウンサンスーチーはミャンマーの非暴力民主化運動の主導者であり、大統領をもしのぐ存在でした。しかし、1989年に反政府運動が激化したことを理由に自宅軟禁され、今後の政治活動を禁止されます。
1995年に自宅軟禁から解放された彼女ですが、その後何度も軟禁を繰り返します。2021年2月1日には軍に拘束されたのち、再び軟禁されました。


◆ 7月10日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣ 四万六千日 ―――――
7月10日は「四万六千日(しまんろくせんにち)」と呼ばれる功徳日(くどくにち)の1つです。「功徳日」とは参拝すれば御利益があるとされる日を指します。7月10日に浅草寺の神様を拝めば、4万6千日の参拝と同程度の御利益があることから「四万六千日」と呼ばれるようになりました。

‣ 語呂合わせから、「納豆の日」「オイルの日」
7月10日は「納豆の日」や「オイルの日」でもあります。どちらも語呂合わせからできた記念日で、納豆は「7(な)10(とう)」、オイルは「710」を逆さにすると「OIL(オイル)」になることが由来しています。


◆ 7月10日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ホタルブクロ   ▶ 花言葉:忠実、正義
花言葉の「忠実」「正義」は、教会の鐘を連想させるホタルブクロの花姿にちなむともいわれます。

 ▶ 🌸:グロキシニア   ▶ 花言葉:華やかな日々、艶麗、媚態
花言葉の「華やかな日々」「艶麗」は、ビロード状の光沢があり、あでやかで美しいその花姿にちなむといわれます。

 ▶ 🌸:キンギョソウ   ▶ 花言葉:おしゃべり、でしゃばり、おせっかい、推測ではやはりNO
花言葉の「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」は、口をぱくぱくさせて話しているような花姿に由来します。西洋ではこの花が仮面に似ているともいわれ、そこから「推測ではやはりNO」の花言葉が生まれたといわれます。

 ▶ 🌸:ラベンダー   ▶ 花言葉:沈黙、私に答えてください、期待、不信感、疑惑
花言葉の「沈黙」は、ラベンダーの精神安定効果に由来するといわれます。「疑惑」の花言葉は、ラベンダーが不思議なほどに強い香りを放つことにちなむともいわれます。


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ☆ 豊田・みよし地区中学校総合体育大会
   ☞ 剣道部(女子個人戦) *会場:三好公園総合体育館
 
画像2 画像2

7/9 各学年からのおたより

画像1 画像1
 
各学年の通信を掲載しました。

   ▶ 1年 学年通信「切磋琢磨」9(7/8発行)
      ☞ こちらから

   ▶ 2年 学年通信「Go & Do」14(7/8発行)
      ☞ こちらから

   ▶ 3年 学年通信「Dream Journey」107(7/8発行)
      ☞ こちらから

   ▶ 4組 学級通信「ゆかり」11・12(7/8発行)
      ☞ <swa:ContentLink type="doc" item="149825">こちらから</swa:ContentLink>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 生徒会活動(委員会活動)12
通常日課開始
2/2 学習診断テスト(1・2年)
2/3 第2回学校アドバイザー会議