| 9/26(月) 授業の様子です(2年生) 2
 22学級は、社会の「日本の諸地域」の授業の様子です。学習用タブレットに写真などを取り入れながら、日本の諸地域の特徴についてまとめていました。疑問点等があると、教師に確認していました。         9/26(月) 授業の様子です(2年生) 1
 2年生の授業の様子です。 21学級は、英語の「動名詞」の授業の様子です。積極的に挙手し、自分の考えを学級全員に堂々と伝えていました。         9/26(月) 大会の結果です 3
 野球部の試合の様子です。             9/26(月) 大会の結果です 2
 女子ソフトテニス部の試合の様子です。         9/26(月) 大会の結果です 1
 大会の結果をお知らせします。 よろしくお願いいたします。 ●9月24日(土) 〇男子ソフトテニス部 団体戦 1回戦 対 下山中 3−0 勝利 2回戦 対 松平中 1−2 敗退 個人戦 敗退 〇女子ソフトテニス部 団体戦 1回戦 対 若園中 0−3 敗退 個人戦は、武山・杉浦ペアが勝ち残っています。 ●9月25日(日) 〇野球部(全日本少年軟式野球大会 豊田・みよし地区予選大会) 2回戦 対 竜神中学校 0−7 敗退 〇サッカー部(交流戦) 対 逢妻中学校 2−1 勝利 対 美里中学校 1−4 敗北 男子ソフトテニス部の試合の様子です。             9/26(月) PTAだより9月号発行
すでに各家庭に配付されていると思いますが、広報委員会ではPTAだより9月号(通算172号)を発行しました。 令和4年度PTAの活動も折り返しの時期になりました。PTA会員の皆様のご支援に感謝いたします。現在、次年度の役員選出に入っております。令和5年度に引き継げるようご協力をお願いいたします。     9/22(木) 総合的な学習の時間の様子です(1年生) 3
 13学級の総合的な学習の時間の様子です。         9/22(木) 総合的な学習の時間の様子です(1年生) 2
 12学級の総合的な学習の時間の様子です。         9/22(木) 総合的な学習の時間の様子です(1年生) 1
 1年生の総合的な学習の時間の様子です。 地域貢献活動で行ったことをB紙にまとめていました。まとめ終わったグループは、来週の発表会に向けて、発表の行い方を話し合っていました。 11学級の総合的な学習の時間の様子です。         9/22(木) 授業の様子です(3年生) 4
 34学級は、社会の「グローバル社会と人権」の授業の様子です。NGOの活動について、デジタル教科書の動画を見ながら、理解を深めていました。         9/22(木) 授業の様子です(3年生) 3
 33学級は、英語の「過去分詞」の授業の様子です。過去分詞を使って、おすすめの映画や本を級友と伝え合っていました。伝え合いながら、楽しく過去分詞の使い方を理解していました。         9/22(木) 授業の様子です(3年生) 2
 32学級は、音楽の「君とみた海」の授業の様子です。合唱コンクールで歌う「君とみた海」を指揮者、伴奏者と呼吸を合わせて、歌っていました。「楽しんで練習を行っています!」と明るい声が返ってきました。         9/22(木) 授業の様子です(3年生) 1
 3年生の授業の様子です。 31学級は、理科の「生物どうしのつながり」の授業の様子です。生態系について、級友とお互いの考えを聴き合い、確認していました。         9/21(水) 部活動の様子です 9
 ボランティア部の活動の様子です。             9/21(水) 部活動の様子です 8
 情報科学部の活動の様子です。             9/21(水) 部活動の様子です 7
 吹奏楽部の活動の様子です。             9/21(水) 部活動の様子です 6
 女子バスケットボール部の活動の様子です。 新チームの目標を聞くと、「県大会出場です」という答えが返ってきました。             9/21(水) 部活動の様子です 5
 男子バスケットボール部の活動の様子です。             9/21(水) 部活動の様子です 4
 女子ソフトテニス部の活動の様子です。             9/21(水) 部活動の様子です 3
 男子ソフトテニス部の活動の様子です。             |