| 10/6(木) 合唱コンクール事前指導を行いました(1、3年生) 5
 13学級の事前指導の様子です。             10/6(木) 合唱コンクール事前指導を行いました(1、3年生) 4
 12学級の事前指導の様子です。             10/6(木) 合唱コンクール事前指導を行いました(1、3年生) 3
 12学級の事前指導の様子です。             10/6(木) 合唱コンクール事前指導を行いました(1、3年生) 2
 11学級の事前指導の様子です。             10/6(木) 合唱コンクール事前指導を行いました(1、3年生) 1
 合唱コンクールの審査員の先生を招いて、合唱コンクールの事前指導を行いました。  生徒たちは、緊張しながらも一生懸命歌っていました。 審査員の先生から、課題や練習方法を教えていただきました。今後の練習に生かしていき、合唱コンクールですばらしいハーモニーを奏でたいと思います。ご指導、ありがとうございました。(2年生は、明日行います) 11学級の事前指導の様子です。             10/6(木) 授業の様子です(3年生) 4
 34学級は、理科の授業の様子です。来週行われる学習診断テストに向けて、対策プリントを行っていました。集中して取り組んでいました。         10/6(木) 授業の様子です(3年生) 3
 33学級は、英語の「名詞を修飾する文」の授業の様子です。学習ポイントをノートにまとめた後、練習問題を解きながら理解を深めていました。         10/6(木) 授業の様子です(3年生) 2
 32学級は、体育の「バレーボール」の授業の様子です。次の授業から、いよいよリーグ戦が始まります。練習に熱が入ってきました。練習後は、授業の振り返りを学習用タブレットにまとめていました。         10/6(木) 授業の様子です(3年生) 1
 3年生の授業の様子です。 31学級は、技術の「プログラミング」の授業の様子です。身近にある電化製品のプログラミングについて、考えていました。         10/5(水) 帰りの会後の合唱練習の様子です(3年生) 4
 34学級の帰りの会後の合唱練習の様子です。             10/5(水) 帰りの会後の合唱練習の様子です(3年生) 3
 33学級の帰りの会後の合唱練習の様子です。             10/5(水) 帰りの会後の合唱練習の様子です(3年生) 2
 32学級の帰りの会後の合唱練習の様子です。             10/5(水) 帰りの会後の合唱練習の様子です(3年生) 1
 31学級の帰りの会後の合唱練習の様子です。             10/5(水) 給食後の合唱練習の様子です(2年生) 2
 2年生の給食後の合唱練習の様子です。             10/5(水) 給食後の合唱練習の様子です(2年生) 1
 2年生の給食後の合唱練習の様子です。 パートリーダーを中心に練習を行っています。             10/5(水) 授業の様子です(1年生) 3
 13学級は、社会の「奈良時代の人々の暮らし」の授業の様子です。当時の人々の暮らしを想像しながら、作られた法律の意味を考えていました。「発言するぞ!」という気持ちを強く感じ、活力がありました。         10/5(水) 授業の様子です(1年生) 2
 12学級は、家庭科の「バルキーバック製作」の授業の様子です。学習課題は「ポケットを本体に付ける」です。学習用タブレットで製作手順を確認したり、教師に疑問点を質問したりしながら、一生懸命製作していました。             10/5(水) 授業の様子です(1年生) 1
 1年生の授業の様子です。 11学級は、技術の「オリジナル木工製作」の授業の様子です。けがき完成を目指して取り組んでいました。疑問点があると、教師に聞き確認していました。         10/5(水)「梅坪の自然」を更新しました
「梅坪の自然」コーナーを更新しました。 第8号は、「籠川の生き物」特集です。 籠川で見られる魚についての紹介です。 ご来校の際には、ぜひこのコーナーにもお立ち寄りください。         10/4(火) 合唱練習が本格的に始まりました 6
 3年生の合唱練習の様子です。             |