2年生技術科の学習で栽培します。
朝、登校してきた時に、プランターに
水をまいていました。 これは、2年生の技術科で一人一鉢、 栽培をしているそうで、そのための水やり です。 何を育てているの?と聞くとラディッシュ です。と答えてくれました。芽が出てくるの が楽しみですね。 今日も初泳ぎです。
3年ぶりでプールに入ります。水に慣れる
ところからです。足だけつけて、バシャバシャ 水をあび、そして、ゆっくりと入ります。 2年間泳いでいないので、泳ぐことを忘れて しまったかもしれません。小学校で、イルカ コース(?)ですいすい泳ぐ練習をしてこれ なかった子どもたちが、1年生と2年生になり ます。大きなブランクを少し埋められるように したいです。 WBGT(暑さ指数)が31を超えると運動を 中止しますが、水とはいえ水泳の授業も同じ でやれません。この時刻は、超えていなくて 水泳ができました。 3年生数学科の学習の様子です。きました。発展問題や練習問題をそれ ぞれで解いたり、教え合ったりしてい ました。 学習用タブレットを使って、練習問題 を自分のペースで進めている子もいます。 (√7+√5)(√7−√5) は? ここでは、×を省かずに表記していま すね。どう解きますか? さて、答えは? 123学級の朝の水やりの様子です。植物に水やりをしています。毎朝、続けて います。 この暑さなので貴重な水です。水やりを 忘れずに大切に育てていきましょう。 葉っぱのクイズは、 上から なす、ピーマン、きゅうり でした。 2年生社会科の学習の様子です。
2年生は、各地方の学習を順に進めて
います。今は・・・ 新鮮な食料を速く輸送している地方です。 どこの特徴かわかりますか。 本時の課題は、これです。 「農業(漁業)と工業の特色を知ろう」 農業・漁業が盛んで、工業も発展してる。 そして輸送しやすい? デジタル プロジェクターで写した 地図を見れば、答えがわかります。 1年生国語科の学習の様子です。
1年生の国語科では、詩の学習を
していました。 空の遠さが屋根にふれている −まじわることなく たった二行の詩です。情景を 思い浮かべて見ましょう。 遠くと近くと 対比しています。 この詩のタイトルは何だと思いますか。 「 」漢字一文字です。 1年生英語科の学習の様子です。
K: What animals can we see in NewZealand ?
E: You can see sheep,kiwis,・・・ K: Kiwis ? Kiwis are fruit,right ? E: Yes,but kiwis are birds,too. They're brown and round iike kiwi fruits. They're our national symbol. ニュージーランドでは・・・という話です。 CAN 何を見ることができる。と言っているの でしょう。「キウイ」は鳥の名前でもあります。 いや、もともとが鳥の名前なんですね。日本では フルーツのキウイをよく見ますね。 夏野菜も水不足が心配です。
この葉っぱは、どの野菜の葉か
わかりますか? どれも、学校で123学級の子ども たちが、育てている野菜の写真です。 バランスの良い食事を摂りましょう。
最近の給食の献立です。
一番上は、今日の給食です。中華でした。 栄養のバランスを考えて、いろいろ食べて 丈夫な体をつくりましょう。 この週末も総合体育大会が続きます。部活 によっては、新チームでの活動に切り替わり ます。夏バテ?梅雨明けバテにならないよう に、水分補給だけでなく、たくさん食べて ください。 学校だより「切磋琢磨」の最新号を掲載しました。
修学旅行の特集号になっています。6月27日に
配布しました。 学校だより「切磋琢磨」6月27日号 暑さについて注意喚起も載せました。 今週の気温をみると、1か月後の7月終わりから 8月お盆前の夏休みの気温だと思います。 睡眠を十分に取り、バランスの良い食事で体力を つけ、体調を整えて、この異常な暑さをしのぎま しょう。 太陽の力は強力です。日陰を作って身を守りましょう。とる必要があります。 朝の登校時にもすでに暑いです。着帽して 挨拶をしていましたが、今日は傘差しにしま した。日差しを遮り日陰にいると涼しいです。 積極的に日陰を作って自分の身を守りましょう。 梅雨明けした今が一番危険です。
「暑熱順化」ということを以前、話題に
しました。「体が暑さに慣れること」です。 梅雨明け直後が暑さに慣れていないため、 熱中症になりやすい。そのため、梅雨明け までに、暑熱順化を完成させておきましょう。 と、このポスターが、6月になって保健室前 に掲示されていました。 6月27日、なんと東海地方は昨日で梅雨 明けだということです。梅雨の期間が13日間 と史上最短の記録だそうです。 暑熱順化が間に合っていない気がします。 体が暑さに慣れていません。 熱中症を防ぐには、睡眠不足をしない。食事 をバランスよく食べる。ということが大切です。 「早寝、早起き、朝ごはん」の生活をしっかり 自分で整えていきましょう。 今日も初泳ぎです。
昨日から、保健体育科の授業で
水泳の学習を始めています。 プールサイドも暑いので、水をまい たり、テントで日陰をつくったり、 安全第一で水に入る楽しさを3年ぶり に味わっています。 朝清掃のボランティアをしています。
朝学校の落葉などを清掃しています。
ボランティアの子どもたちの様子です。 ありがとうございます。すがすがしい 気持ちになります。 日陰がうれしい天気です。
日陰と日向との気温差が激しいです。
上手に、木陰を利用して休憩をして生活 するとよいですね。 今日もミストが気持ちのよい天気になりそうです。
暑い日が続きます。
WBGTの計測器を見ながら教育活動 を進めました。 16時過ぎても暑くて、運動部の外練習 は中止しました。 漏水は止まりました。が、経過観察中です。
6月27日生徒下校後の午後4時30分に
学校全体の水を止めて、修繕の工事をしまし た。3時間ほどで、漏水をしていた破損した 配管は修理を終えました。 しかし、次に別の個所で漏れるのかを調査 しています。 引き続き、往来できませんおで、ご不便を おかけします。学校開放で来校する方も含め てご理解、ご協力をお願いします。 水泳で初泳ぎです。
3年生も、中学校で初めての水泳
となります。 先週でプール清掃が終わり、本日 から、水泳の授業が始まりました。 バディシステムなど安全に気を付 けること、水の怖さを知って楽しく 水泳を学んでください。 3年生でも3年ぶりで、水遊びから かもしれませんね。 今年度の初ミストを使用しました。
機能は知っていたのですが。使用する
のは初めて見ました。 今週は危険な暑さが予想されています。 水分補給やエアコンで適温管理をして いきます。登下校でも、傘さし登校や 着帽、距離を開けてマスク無し通学など 熱中症対策が必要です。 感染症対策と併せて、何が危険かを 考えて、適切な行動をとってください。 梅雨明け?今週は危険な暑さに注意です。
朝の登校時刻から、28度を超えて
います。昨日、学校メールで傘さし登校 や着帽のお願いなどをしました。命の 危険を避けるための行動が必要です。 |
|