10月12日の様子
1年生の2クラスが豊田市交通安全学習センターに行きました。みんなうれしくて笑顔でバスに乗車しました。どんなことを学んできたかは学年がホームページにアップします。
1年生はとにかくかわいいです。笑顔で行ってきます。笑顔で手をふってくれます。
10月11日の様子
初めてでしょうか。ソーラン節を合わせたのは。
ここからどれだけ素晴らしいソーラン節になっていくか楽しみです。
10月11日の様子
後期始業式の中で、理想の6年生象を発表してもらいました。下級生に憧れられる6年生、挨拶ができる6年生、切り替えのできる6年生など、ステキな6年生象を発表してくれました。6年生の子は全員、理想の6年生像をもっています。
きっと心に残る6年生になると思います。
6年生「後期学級代表任命式」
6年生「理想の6年生像」
6年生「租税教室」
10月7日の様子
4年生の国語の授業です。
和室と洋室のよさを和室の畳での過ごし方と洋室の椅子での過ごし方で比べています。 この教材から自分で書く説明文に活かせることも学んでいます。
4年 運動会練習
初日には運動場の草抜きを行いました。どのクラスが一番多く抜くことができるか競い、一生懸命取り組みました。30分で大きな雑草の山が4つ出来上がりました。 3年生 運動会の練習
3年生では運動会練習が始まりました。2年生の時と比べると、話を聞く姿勢がずいぶんとよくなり、先生からのアドバイスをすぐに生かすことができていました。保護者の皆様、ぜひ運動会当日を楽しみにしていてください。
5年生から6年生へ
修学旅行2日目の帰りに、5年生から6年生に、お帰りのメッセージが用意されていました。
体育館には「おかえりなさい」のメッセージが体育館前に掲示されてありました。 そして、各教室にも5年生一人一人のメッセージが掲示されてありました。 5年生のみなさん、ありがとうございました。
10月5日の様子
もう一つは的当てができるものです。
みんな当たったかなあ。
10月5日の様子
作った物で遊びました。二つ作りました。
一つの作品はクルクル回転させてゴール(机)に入れます。
10月5日の様子
ものづくりサポートセンターの方がたくさん来てくださり、教えてくださいました。
どんなものができるかわかりますか。
10月5日の様子
どんぐり、こんなに拾ったよ。
どんぐりで何を作るのかな。
10月5日の様子
1年生がどんぐり取りに神社に行きました。
学校のすぐそばでどんぐりが取れることは幸運です。
6年生「修学旅行 京都編 清水寺」
6年生「就学児健診準備」
6年生「修学旅行 奈良編 ナガレヤマ古墳」
6年生「修学旅行 奈良編 法隆寺」
6年生「修学旅行 奈良編 昼食 松本屋」
|
|
|||||||||||