石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

5年生ICT学習

 5年生のICT学習の様子をお知らせします。本日は、ICT支援員の来校日で「iMovie」を使った学習を行いました。自分が作成した映像を見せ合いながら学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(12/1)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。くすのき学級は算数の学習でした。ちょうどこの時間に、取り組んでいた問題集がコンプリートしました。
 3年生は理科「太陽の光」、4年生は算数「小数のかけ算やわり算」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生マラソン試走

 3・4年生のマラソン大会試走の様子をお知らせします。
 試走のねらいは、まずコースを知ること。日本の大きな駅伝の大会でもコース間違いがあって…というニュースも耳にしています。まずは、しっかりコースを覚えてほしいと思います。
 次にペース配分です。どれくらいのペースで走るとベストの記録が出るのか、どこで勝負をかけたらいいのかについては個人差があり、相手は自分自身になります。
 自分との対話を重ねて、持てる力をすべて発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会

 6年生の社会「徳川家康と江戸幕府」の授業の様子をお知らせします。社会の特に歴史では、先生や資料から学ぶことが多くなりがちです。テストでは、事実(知識)を学ぶことが重要視されますが、どうしてそうなったのか、その時の武将たちの心情はどうであったかを考えることも大切だと思います。本時も、友達と相談しながら考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育

 5年生の体育「走り幅跳び」の授業の様子をお知らせします。走り幅跳びで大切なことは、助走のスピードです。このスピードを殺さないように横向きの力を上向きにする踏み切りのテクニックが、記録を大きく飛躍させます。
 小学校で担任をしていた時に、走り幅跳びで(も)輝いていた子がいました。(記録:4m80cm)案の定、その子は中学校に進学後、全国大会に出場する選手となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工

 2年生の図工「世界にたった一匹のちょう」の授業の様子をお知らせします。
 画用紙に大きくちょうの輪郭を描き、そこに自分が頭に思い浮かべたオリジナルのちょうを描きました。カラフルな色遣いとともに、子どもたちの表情も明るくなった気がしました。
 本日から担任が復帰して、久しぶりの出会いがあったこともこの表情に繋がっていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生交通安全教室

 1年生の交通安全教室の様子をお知らせします。
 本日は、追分小学校の児童とともに、豊田市交通安全学習センターに出向き、交通安全について学びました。クイズや歩道の歩き方、道路の渡り方等、具体的に教えてもらいました。道路を渡るときに、「右、左、右」と口に出して言い、目視もしているうちに、信号が赤に変わっていて…という場面も見られました。
 現在、豊田市は「交通死亡事故多発非常事態宣言」を発令中です。交通事故のない石畳地区であってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生書写

 昨日の記事になりますが、3年生の書写の様子をお知らせします。
 3年生の「書き初め」は、初めて筆を使って字を書きます。そこで、基本の注意点をいくつか教えてもらってから、活動に入りました。筆をきれいに洗って使うことや姿勢を正しくすることが、きれいな字を書くときにとても大切であるということを教えていただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生書写

 昨日の記事になりますが、4年生の書写の様子をお知らせします。
 書写指導の講師の先生に、計2時間みてもらえるのですが、昨日は初めの1時間でした。次に来てもらえるまでに各自が練習して、ぐっと上達できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(11/30)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。1年生は、明日出かける校外学習の事前指導です。交通安全について学んできます。
 4年生は理科、くすのき学級は交流書写の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生書写指導

 6年生の書写指導の様子をお知らせします。講師の先生は学区にお住まいの方で、子どもたちにとっても身近な存在であり、地域の力に支えられているなと改めて実感しています。
 お手本と自分が書いた作品を隣り合わせに置き、書くたびに見比べて違いを見つけ、修正することが大切と教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生書写指導

 5年生の書写指導の様子をお知らせします。豊田市の書道連盟から講師の先生をお招きして、書写のつぼやポイントを学びました。
 たった一言のアドバイスや体の向き、使い方で、字は大きく変化するものです。マジックを見ているような気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生プログラミング学習

 3年生のプログラミング学習の様子をお知らせします。それぞれのコマンド(命令)をどのような順番で並べると、自分たちが考えた動きになるのかを考えました。一つ一つのコマンドを友達と相談しながら並べ、実際に動くかを検証しました。
 私たちが高校や大学で習ったことを、今では小学校でやるのだな…と時代の変化を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語

 2年生の国語「たからものをしょうかいしよう」の授業の様子をお知らせします。
 自分の宝物を紹介する文を発表し、みんなからの質問を受ける授業でした。宝物の種類もいろいろで子どもらしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

 5年生にの国語と算数の授業の様子をお知らせします。国語は「伝える文章づくり」で担任から個別支援をしてもらっている様子です。
 算数は、分数です。少し前に習ったものよりも少し難しい内容になっていますが、この先も皆さんに対する分数の攻撃は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数

 2年生の算数「学びのまとめ」の授業の様子をお知らせします。文章題の問題には、チョコやジュース、クッキーなどの食べ物が出てくることが多くあります。
 子どもたちの様子を見ていると、こういった身近な食べ物を使って構成された問題は確実に成果が上がっている気がします。知識も大事ですが主体的な気持ちはさらに大事だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

 1年生の国語「ことばであそぼう」の授業の様子をお知らせします。言葉遊びは大人になっても楽しめるものです。
 最近ではクイズ番組が人気で、こういった問題もよく出てきます。ここから、クイズ王への道がつながっているかもしれません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は国語と図書館での本の貸し出しの様子です。いつもよりもていねいに字を書くことができました。
 くすのき学級も国語の学習でした。漫画で解説してある「ことわざBOOK」を使って、楽しみながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科

 6年生の理科「化学実験」の様子をお知らせします。昨日に引き続きの実験で、子どもたちのモチベーションはとても上がっていました。
 本時は、塩酸に鉄やアルミニウムを入れたら熔けるかどうかの実験と観察です。アルミニウムが熔けた上ずみ液を蒸発させ、何ができるかの実験も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語

 4年生の国語「ごんぎつね」の授業の様子をお知らせします。
 授業も進んできて、登場人物の気持ちに迫る、それぞれの立場に立って心情を考える域に入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 藤岡中学校入学説明会(予定)