授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

12/8 地球にやさしいものづくり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の家庭科の授業の様子です。
今日は被服室で裁縫の学習です。家庭で不要になっている物を活用し、「ミニピンクッション」の製作に取り組んでいました。
久しぶりの裁縫の授業で苦戦している生徒も多くいましたが、教科担任や仲間のアドバイスと協力を得て、完成に近づいています。
ある女子生徒がなかなかうまくいかなかったことで、「私、一生お嫁に行けないかもしれません…」と、冗談交じりにポツリ。「大丈夫! 今はこれだけでは判断されないから。自信をもって!」と声をかけた時の女子生徒の笑顔が印象的でした。

12/8 生徒の思いを受け止めて…

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の職員打合せの時間に、代表委員会の生徒たちが職員室にやって来ました。これから寒さが本格的になる時期を前に、「ウォームビズ」に対しての新たなルールの追加の申し出です。
スカートで授業を受ける女子が、足の寒さを改善するために「ひざ掛け」の許可を求めているものです。仲間の要望の実現に向け、日頃の生活態度を見直し、さらに快適な学校生活を送りたいという思いを大切にしていきたと思います。

12/8 今日はどんな日に?

画像1 画像1
運動場の東の一角、テニスコート付近には、ヒマラヤスギ(マツ科の植物)という木が植わっています。遠目から見れば周りの木々に溶け込む普通の木に見えますが、近づいてよく見てみると、巨大な(こぶしほどの大きさの)松ぼっくりがあります。確認できるのは写真の2つですが、まだ見えないところにもあるかもしれません。4組生徒が小中交流会に向けて準備した松ぼっくりは、それ以上の大きさがあります。(品種が違うものと思われます)
まだまだ新しい発見のある石中の自然。寒さで外に出ることが億劫になりがち。また、身を縮めるため下を向きがちですが、学校や地元の自然の新しい発見のため、少し顔を上げてみてはいかがでしょうか?


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 12月8日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 太平洋戦争が始まる ―――――
1941年の12月8日は「太平洋戦争」が始まった日です。日本がアメリカとイギリスに宣戦布告し、約4年に及ぶ戦争が始まります。1945年の8月には長崎と広島に原爆が投下され、同年9月2日に日本が降伏して終戦を迎えました。

▶ 日本軍捕虜が帰還 ―――――
1946年の12月8日は、日本人捕虜が帰還した日です。ソ連によりシベリアでの労働を強いられていた5,000名の兵士が、京都の舞鶴港に到着します。ソ連により拘留された数は57万以上だと言われており、うち約6万人が過酷な労働環境により亡くなりました。

▶ ナトリウム漏洩事故 ―――――
1995年の12月8日は、福井県の高速増殖炉「もんじゅ」でナトリウム漏洩火災事故が起きた日です。放射能漏れはなかったものの、事故の隠蔽を謀ったことで問題が長期化します。14年後となる2010年に運転が再開されますが、2016年には廃炉が決定しました。


◆ 12月8日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ パンアメリカン航空214便墜落事故 ―――――
1963年の12月8日は、「パンアメリカン空港214便墜落事故」が起きた日です。この日、アメリカ上空を飛行していた旅客機が、落雷を受けて墜落します。事故により、乗員乗客81名が亡くなりました。

▶ ジョン・レノンの殺害事件 ―――――
1980年の12月8日は、ビートルズのメンバー「ジョン・レノン」が殺害された日です。その日、帰宅途中のジョン・レノンは、熱狂的ファンに5発の銃弾を浴びせられます。すぐさま病院へと搬送されますが、出血性ショックにより亡くなりました。


◆ 12月8日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶「太平洋戦争開戦記念日」―――――
12月8日は「太平洋戦争開戦記念日」です。日本軍が真珠湾を攻撃し、太平洋戦争が始まったことが由来しています。また、アメリカとイギリスへの宣戦布告であったことから、「対米英開戦記念日」とも呼ばれています。

▶「事納め」―――――
12月8日は「事納め」の日です。仕事を終えて新年の準備に取りかかる、1年の締めくくりの日となっています。この日になると、1年間使用した道具の供養や、無病息災を祈った料理「お事汁」を食べる風習があります。

▶「無原罪のお宿りの日」―――――
12月8日はキリスト教の祝日「無原罪のお宿りの日」です。キリストの母「聖母マリア」が、男女の交わりなしに生まれてきたことを祝う日とされています。


◆ 12月8日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ナンテン   ▶ 花言葉:私の愛は増すばかり、良い家庭
花言葉の「私の愛は増すばかり」は、初夏に白い花が咲いた後、その実が晩秋から初冬にかけて真っ赤に色づく姿にちなむともいわれています。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・スクールカウンセラー、心の相談員 来校
 ・最終下校 ➡ 16:10
 
画像2 画像2

12/7 帰りの活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の帰りの活動の時間の様子です。
週の中日(なかび)ということで、今日のこの時間は各自の決めたメニューで活動が行われていました。問題集やテストの見直しをする生徒、委員会などの活動を進める生徒、面接練習をする生徒などさまざまです。
学校生活にも受験勉強にもメリハリをつけるという学年部の方針で活動が進められています。

12/7 帰りの活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の帰りの活動の時間の様子です。
自然教室に向けたスタッフ活動が行われていました。これまで話し合ってきたことを形にしています。限られた時間での準備が本格的に始まりました。

12/7 帰りの活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の帰りの活動の時間の様子です。
各教科から出された課題に一生懸命取り組んでいます。分からない時は仲間や先生に聞ける安心感からか、集中して取り組んでいました。

12/7 帰りの活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の帰りの活動の時間の様子です。
各教科から出された課題に一生懸命取り組んでいます。分からない時は仲間や先生に聞ける安心感からか、集中して取り組んでいました。

12/7 あちこちで…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公務手さんにい折って種から丁寧に育てられている菜の花が、温室や体育館西側の花壇に植え替えられています。
卒業式の会場に花を添えられるよう、これからも世話が続きます。

12/7 間もなく本番 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業の様子です。
これまで準備をしてきた最上級・比較級を使ったプレゼン発表も間もなく本番を迎えます。授業の初めに発表順を決定したあと、発表練習に移っていました。

12/7 間もなく本番 1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業の様子です。
これまで準備をしてきた最上級・比較級を使ったプレゼン発表も間もなく本番を迎えます。授業の初めに発表順を決定したあと、発表練習に移っていました。

12/7 間もなく発表会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育・マット運動の授業の様子です。
1年生は共通の課題として「倒立前転」があります。補助ありの倒立から前転するか、まったく補助なしで一連の流れを行うか、練習も仲間と息を合わせながら取り組んでいました。
いよいよ出来栄えを確認する時が来ます。最もいい状態で本番を迎えてほしいと思います。

12/7 間もなく発表会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育・マット運動の授業の様子です。
1年生は共通の課題として「倒立前転」があります。補助ありの倒立から前転するか、まったく補助なしで一連の流れを行うか、練習も仲間と息を合わせながら取り組んでいました。
いよいよ出来栄えを確認する時が来ます。最もいい状態で本番を迎えてほしいと思います。

12/7 間もなく発表会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育・マット運動の授業の様子です。
1年生は共通の課題として「倒立前転」があります。補助ありの倒立から前転するか、まったく補助なしで一連の流れを行うか、練習も仲間と息を合わせながら取り組んでいました。
いよいよ出来栄えを確認する時が来ます。最もいい状態で本番を迎えてほしいと思います。

12/7 新しい内容、これまでの内容 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の授業の様子です。
株式会社のしくみについて学んでいました。授業の終盤では、来週に迫った学習診断テストに向け、公民分野の要点を整理しながら、総復習が行われていました。

12/7 新しい内容、これまでの内容 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の授業の様子です。
株式会社のしくみについて学んでいました。授業の終盤では、来週に迫った学習診断テストに向け、公民分野の要点を整理しながら、総復習が行われていました。

12/7 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華飯(麦ごはん)、海藻サラダ、黒ごまだんご、牛乳 でした。  エネルギー:917kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「海藻サラダ」に使われている「わかめ」についてお話しします。
わかめは海藻の一種で、昆布やひじきもわかめの仲間です。
わかめには、お腹の掃除をしてくれるしお供物繊維という栄養素が多く含まれています。
わかめは、古くから日本人に親しまれてきた海藻です。料理に使うわかめは、使いやすい大きさに刻んでありますが、海の中では長さが2〜3メートル、幅は50センチメートルにまで成長します。
わかめは、3月から6月にかけて収穫され、塩漬けにしたり、乾燥させたりすることで、一年中使うことができます。
残さず食べられるといいですね。

12/7 作業に打ち込む 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業の様子です。
木製品加工の作業が行われていました。一心不乱にのこぎりを使って木材をカットする生徒、設計図をしっかり見ながら組み立てのイメージをしている生徒、仲間と作業内容や途中経過を確認する生徒など様々です。
納得のいく作品づくりに向けて、一生懸命作業に取り組んでいました。

12/7 作業に打ち込む 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業の様子です。
木製品加工の作業が行われていました。一心不乱にのこぎりを使って木材をカットする生徒、設計図をしっかり見ながら組み立てのイメージをしている生徒、仲間と作業内容や途中経過を確認する生徒など様々です。
納得のいく作品づくりに向けて、一生懸命作業に取り組んでいました。

12/7 作業に打ち込む 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業の様子です。
木製品加工の作業が行われていました。一心不乱にのこぎりを使って木材をカットする生徒、設計図をしっかり見ながら組み立てのイメージをしている生徒、仲間と作業内容や途中経過を確認する生徒など様々です。
納得のいく作品づくりに向けて、一生懸命作業に取り組んでいました。

12/7 緊張の中にも達成感あり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・マット運動の授業の様子です。
今日は最終回ということで、連続技の発表会が行われていました。技のつなぎ、難易度、完成度など様々な項目で評価されます。仲間も見ている中での演技はとても緊張したと思いますが、演技の終わった生徒には温かい拍手が送られていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 私立高校 一般入試
1/24 私立高校 一般入試
1/27 入学説明会
PTA
1/27 新旧役員引継ぎ会