深田山自治区敬老会ボランティア9月10日(土)には、昨日紹介した逢妻女川クリーン活動のボランティアの他にも、深田山自治区敬老会のボランティアにも参加しました。 写真左は、午前中の活動で、お祝いのメッセージや記念品を紙袋に入れ、午後の受け渡しの準備をしているところです。600人以上の高齢の方に記念品を届けるということで、袋詰め作業、地区ごとの仕分け作業と、たいへんな作業量でした。写真右は、午後からの活動で、公会堂にみえた方に記念品を手渡ししている様子です。生徒たちは、長寿を祝う気持ちをもって、笑顔で記念品を渡していました。 この活動を通して、ご高齢の方を敬う気持ち、元気で長生きしてほしいという気持ちが、生徒たちの心にもしっかり刻まれまれました。 逢妻女川クリーン活動9月10日(土)に逢妻女川クリーン活動が実施されました。今年度から地域が主催して行う行事となり、逢中生は、希望者のボランティアが参加しました。コロナの関係や、活動の安全性の観点から、ここ数年は、中止や規模縮小での実施となりましたが、地区を流れる逢妻女川を愛し、自分たちが住む地域を愛する心を育てる、中学生にも有意義な取組として今後も継続される予定です。 写真左は、集合場所の逢妻交流館の多目的ホールで、係の方から作業の説明を聞いているところです。奥には消防署の方もみえ、交流館と逢妻女川の往復や現地での作業の安全確保をしていただきました。写真中は、作業場所へ移動したところで、コミニュティの会長さんからお話を聞いているところです。会長さんからも、この活動を通して、地域を愛する心を広げてほしいといった内容のお話がありました。写真右は、作業の様子です。川沿いの遊歩道のごみを拾ったり、事前に刈ってあった草を集めたりする作業を行いました。 自分たちの作業で、きれいになっていく様子を見て、生徒たちの地域を愛する気持ちが強くなったことと思います。関係した皆様には、お礼を申し上げます。 委員会活動先週の金曜日(9/9)に委員会活動を実施しました。テスト明けで疲れもたまっていたかもしれませんが、委員会に所属する生徒は、熱心に取り組みました。写真左は、環境委員会の取組のアルミ缶回収で集まったトンバックです。ご協力ありがとうございます。写真右は、3年生広報委員会作成の広報新聞です。夏に食べたいものや夏休みにやりたいことなどの記事で編集されています。委員会、生徒会役員、議員、学年のリーダー会などで、それぞれ活発な取組が行われています。活動した生徒の皆さん、お疲れさまでした。 深田山自治区サマーフェスタ夏休みに入る前に説明会をした、深田山自治区「区民ふれあいサマーフェスタ2022」にボランティアとして参加しました。深田山ふれあい広場で行われたこのイベントのバザーやゲームのコーナーの補助、飲食コーナーの手伝い、受付やアナウンスの仕事に取り組みました。 深田山自治区 歩道橋清掃深田山自治区にある3か所の歩道橋(美山小付近、豊田インター入口交差点、フィール西側)の清掃に取り組みました。意外に砂が多く、暑い日となりたいへんな作業でしたが、地域の皆さんと一緒に気持ちよく活動しました。 とまってくれてありがとう本日、テスト最終日です。テスト勉強の疲れもあると思いますが、最後まで全力で力を出し切ってほしいと思います。 夏休み後に、南門付近のフェンスに、「とまってくれてありがとう」運動の横断幕を設置しました。横断歩道で、車が止まってくれたら、笑顔で感謝の気持ちを表しましょうという取組です。以前テレビで、歩行者が横断歩道で待っている場合に、車が止まる割合の一番高い都道府県は長野県で、その理由として早い時期から同様の取組をしていたことが挙げられていました。大切なことは、気持ちよく横断歩道を渡らせてもらう、気持ちよく止まってあげるという、お互いの思いやりの心ということですね。「とまってくれてありがとう」の取組がもっともっと広がっていくといいですね。 テスト2日目本日、前期期末テストの2日目です。写真左は2年生、写真右は1年生の教室の様子です。学習の成果を発揮しようと、どの生徒も真剣な表情でテストに取り組んでいます。テストは明日までですので、もうひと踏ん張りですね。 明日は、給食後に、委員会があります。委員会に所属している生徒の皆さんは、活動後の下校となりますので、よろしくお願いします。環境委員会のアルミ缶や生徒会のペットボトルなどの回収活動にも、できる範囲でご協力をお願いします。 前期期末テスト本日から3日間の日程で、前期期末テストを実施しています。どの学級でも真剣に問題を解く姿が見られました。写真は3年生の音楽のテストの様子です。 3日間とも給食を食べて下校ですが、最終日の9日の金曜日については、委員会に所属している生徒は委員会活動をしてからの下校となります。今日と明日の午後の時間を有意義に使って、テスト対策をしましょう。 授業風景今日の授業風景を紹介します。 写真左は、1年生の数学です。テストに向けて多くの学級で、出題範囲や重要事項の確認の説明を聞いたり、練習問題やテキストに取り組んだりしていました。写真中は、2年生の理科です。こちらもテストに向けた学習に取り組んでいます。写真の生徒は、タブレットのキュビナという学習ソフトを使って、出題範囲の重要事項を確認してます。写真右は、3年生の体育の準備運動の様子です。アルティメットという種目で、今日は少し風もあり、ディスクを思うように投げることが難しそうでしたが、生徒たちは一生懸命練習に取り組んでいました。 教育相談9月1日から教育相談活動を実施しています。テスト期間中の帰りの会の後に、学級担任が生徒一人一人と相談の時間をもち、悩みを抱えていないか、不安なことはないかなどを中心に相談を進めています。特に3年生は、進路に関わる内容も相談内容の大きなものとなっています。 写真左と中は、廊下で相談を行っている様子です。写真右は、相談者以外の生徒が、教室でテストに向けた自主学習をしている様子です。 昨日の様子昨日、登校の様子を紹介しましたが、その後の1時間目の全校集会の様子と午後からの避難訓練の様子を紹介します。 1時間目に、オンライン形式で全校集会を実施しました。内容は、夏休み以降の部活動等の大会やコンクールの表彰の披露と校長の講話です。写真左は、放送室で話をする校長、写真中は、校長の話を聞いている教室の様子です。学校再開にあたって不安や悩みがあったら、一人で抱え込まずに相談すること、困っている人がいたら助けてあげられる人になってほしいこと、9月から皆さんに頑張ってほしいことなどの話がありました。 写真右は、避難訓練の様子です。大きな揺れの地震が発生したことを想定して、揺れがおさまるまでの安全確保の仕方を訓練しました。 来週は、台風11号の影響が予想されます。生徒の登下校に支障がないことを祈りますが、登校を見合わせたり遅らせたりするなどの緊急連絡は、学校メールや本ホームページでお知らせしますので、よろしくお願いいたします。 あいさつ運動学校再開です。元気な笑顔、明るいあいさつの声が学校に戻ってきました。今日は、長期休業明けの民生児童委員さんのあいさつ運動とテスト期間中の育友会あいさつ運動が重なり、正門や南門で多くの方々に見守られての登校となりました。 写真左は、2年生の昇降口付近の登校風景です。写真中は、南門のあいさつ運動の様子です。写真右は、正門のあいさつ運動の様子です。 民生児童委員の皆様、育友会の皆様、生徒に温かい声をかけていただき、ありがとうございました。 明日から学校再開いよいよ明日から学校再開です。笑顔で元気に登校する姿を心待ちにしています。 写真は、本日の学校の様子です。 社会を明るくする運動いよいよ夏休みもあと2日となりました。現時点の台風11号の進路は、東海地方からは遠ざかっていく予想ですが、今週から来週前半はすっきりしない天気が続くようです。 明後日から学校再開となりますので、体調管理に心がけましょう。新型コロナウイルスについても、油断できない感染状況ですので、発熱や体調不良等の場合は、無理をせず、登校に不安なことがあれば、遠慮なく学校までご連絡ください。 8月27日(土)に、逢妻地区コミュニティ会議主催の「第72回 社会を明るくする運動逢妻地区大会」が、逢妻交流館で開催されました。内容は、小中学生の意見発表で、小清水小学校と美山小学校の6年生2名ずつ、逢妻中学校の3年生4名、合計8名の児童生徒が意見発表を行いました。小学生の素直で心温まる発表に続き、逢中生は、部活動、友人、食、読書について、中学生らしい観点で、それぞれの思いを観客席の皆さんに伝えることができました。 写真左は、逢中生4名の発表の様子です。写真中は、保護司会の会長さんからの感謝状授与の様子です。写真右は、発表者8名の記念写真撮影の様子です。 発表者の皆さん、素晴らしい意見発表、ありがとうございました。 心に残る記念事業3年生は、25日(木)の午前中に出校日を実施し、その後「心に残る記念事業」に参加しました。豊田市コンサートホールで、名古屋フィルハーモニー交響楽団の「豊田市中学生のためのコンサート」を鑑賞しました。豊田市が市内全中学校を対象に実施していて、生のオーケストラをじかに聞くことができるイベントです。 写真左は、コンサートホールのステージ上にある、パイプオルガンです。この規模の立派なパイプオルガンが設置されているコンサートホールは、珍しいとの説明がありました。プログラムの中にもパイプオルガンの演奏があり、美しい音色を聴くことができました。写真中と右は、開演前の客席の様子です。他にも5つの中学校が参加していましたが、和やかな雰囲気の中で、きちんとマナーを守った観賞をしました。 出校日本日、全学年、出校日を実施しました。課題提出、9月からの学校再開に向けた準備などの内容でした。 写真は、3年生の登校の様子と、学級での様子です。久しぶりに元気そうな顔をたくさん見ることができて、こちらも明るい気持ちになりました。家庭のご都合や体調不良で登校できなかった生徒は、9月に向けて心身ともにコンディションを整えておきましょう。3年生は、この後「心に残る記念事業」(名古屋フィルのコンサート鑑賞)に出かけます。 東海大会の結果
8月9日(火)
東海大会に出場した各種目の結果をお知らせします。 卓球 男子 個人戦 1名が出場、惜敗 柔道 男子 81kg級 1名が出場、惜敗 陸上 男子 低学年4×100MR 8位入賞 おめでとうございます。 夏の大会の報告は、以上になります。 最後まであきらめずに戦った、選手の皆さんお疲れさまでした。 また、今まで応援してくださった皆様ありがとうございました。 ボッチャセット寄贈一昨日(8/3水曜日)、地元の企業の栄鋼商事様と名古屋銀行様のご協力により、ボッチャの競技セット2つを寄贈していただきました。写真左は、栄鋼商事社長様から寄贈の目録を受け取っている様子です。写真右は、ボッチャセットです。 ボッチャ競技は、学校でも毎年行っている特別支援学校との交流や体育の授業で取り組んでいます。また、育友会の活動として日本代表候補選手をお呼びして、ボッチャ教室の開催なども、過去に行っており、パラスポーツであるボッチャは、本校にとってはなじみ深いものです。競技セットの寄贈はとてもありがたいものです。栄鋼商事社長様からは、地域に貢献できてたいへん嬉しいとの感想もいただきました。 栄鋼商事様、名古屋銀行様、ありがとうございました。活動の中で大切に使わせていただきます。 陶芸教室本日午前中に美術部の活動として、講師の先生をお招きして、陶芸教室を開きました。美術部の生徒の親御さんや兄弟も参加していただき、楽しい活動になりました。写真2枚は、その様子です。新鮮なお刺身を盛り付けると見栄えしそうなお皿、お抹茶を立てて飲むと心が落ち着きそうなお椀など、思いを込めてそれぞれの作品作りに集中していました。出来上がりが楽しみですね。 県大会の結果県大会に出場した各種目の結果をお知らせします。写真は柔道団体で、惜敗しましたが、強豪校の強豪選手との試合の様子です。最後まで諦めずに戦いました。 卓球男子 個人戦 1名が出場、8位入賞し、東海大会出場! ソフトテニス男子 個人戦 1組が出場し、残念ながら2回戦で惜敗 柔道男子 団体 ベスト8で惜敗、大健闘です! 柔道男子 個人 81kg級は2名が出場、1名が3位入賞し、東海大会出場! 73kg級は1名が出場、惜敗 バレー男子 体調不良者多数のため、残念ながら出場辞退です。 選手の皆さん、お疲れさまでした。残念ながら敗退した選手の皆さん、次の目標に向けて頑張りましょう。また、残念ながら出場辞退せざるを得なかった皆さん、活躍する場は今後もありますので、気持ちを切り替えて頑張ってください。試合が続く皆さんは、コンディションを整え、上位大会に臨んでください。 |
|