本日より令和6年度がスタートしました。「子どもと先生みんなで力を合わせて・・・よい一年に!

5月25日「体力テスト」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【体力テスト】

○立ち幅跳び・・・全学年児童が取り組む種目です。

〜遠くへ跳ぼうと、腕を振り力強く踏み切って跳んでいました〜

5月25日「体力テスト」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【体力テスト】(1)

○50m走・・・全学年が取り組む種目です。

〜快晴の空の下、本城っ子たちはがんばって50mのコースを走っていました〜

1・2年生 音楽科の授業より

画像1 画像1
 音楽室から軽快な曲のリズムに乗って、元気な歌声が職員室まで届いてきました。元気いっぱいで楽しそうなリズムと歌声に心奪われ、音楽室まで走って見に行った時の様子です。<マスクや距離感、換気はしっかり行っています>
 あとで教室に行って子どもたちに尋ねると、「じゃんけんぽん」という曲だよと教えてくれて、また歌とじゃんけんで盛り上がりました。

5月23日「NHK出前授業」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【NHK出前授業】(その2)

<5時間目「制作体験」…グループごとに番組づくりに挑戦>

○担当する仕事
 キャスター、カメラマン、音声

○事前に用意した放送原稿をもとに、短い「ニュース番組」をつくる体験を
 しました。

○それぞれの役割を果たし、上手に番組作りができたので、NHKの方から
 褒められました。


5月23日「NHK出前授業」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【NHK出前授業】(その1)

○NHK名古屋放送局の方々が本城小まで来て、
 出前授業をしてくださいました。

<4時限目「お天気授業」…気象予報士さんによる授業>

○子供たちは、「気象予報士の仕事」「気象情報の大切さや活用方法」などの
 話を興味深く聞いていました。

○「雲を作る実験」をしてくださり、子どもたちは雲ができる様子をじっと
 見つめていました。

5月23日「あいさつ集会」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【あいさつ集会】(2)

○校長先生のお話(「あいさつを交わすことはコミュニケーション」など)の
 後で、あいさつに関する「連想ゲーム」を行いました。

<お題の例>
・「あいさつ」と言えば…
・「あいさつで気を付けること」は…
・「笑顔にするあいさつ」は…
・「あいさつのいいところ」は…

5月23日「あいさつ集会」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【あいさつ集会】(1)

○5・6年生の主催で、あいさつに関わる集会を行いました。

○はじめに「あいさつの目標」を紹介し、元気よく進んであいさつしょうと
 呼びかけました。

5月17日「令和4年度 本城小学校いじめ防止基本方針」ほか

○令和4年度の「本城小学校いじめ防止基本方針」を学校ホームページ上に掲載しました。
令和4年度 本城小学校いじめ防止基本方針

○また、参考資料として「いじめのサイン発見チェックシート」も掲載しました。
いじめのサイン発見チェックシート(保護者用)

5月17日「令和4年度 特色ある学校づくり推進事業計画書」

○令和4年度の「特色ある学校づくり推進事業計画書」を学校ホームページに掲載しました。(配布文書)

令和4年度 特色ある学校づくり推進事業 計画書

5月16日「2年:生活科〜サツマイモの苗植え」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
【2年:生活科「みんなで育てて食べたいな」】

○写真(上)は、子どもたちが植えた「サツマイモの苗」の様子です。

○写真(下)は、苗植えを終えて喜んでいる2年生たちです。

5月16日「2年:生活科〜サツマイモの苗植え」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
【2年:生活科「みんなで育てて食べたいな」】

○2年生は、生活科の単元「みんなで育てて食べたいな」で、数種類の野菜を栽培しています。

○今日(5月16日)には、担任の先生から植え方を教えていただいた後で、実際に自分の手でサツマイモの苗を畑に植えました。

○2年生・2人は、お休みしている子の分も、思いを込めて植えました。

5月11日:運動会に向けて「玉入れ」練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【赤白対抗玉入れ】

○赤組も白組も、玉の投げ方・入れ方のコツが分かってきたようで、

 前回の練習の時よりも、入った玉の数が増えてきました。

○当日には両者とも奮闘し、さらに多くの玉を入れ、

 よい試合になることと思います。

〜運動会当日の応援、よろしくお願いいたします〜

5月11日「花ボランティアさんの生け花」

画像1 画像1
画像2 画像2
【花ボランティア・Tさんの生け花作品】

〇花ボランティアのTさんが、今朝、写真のような生け花を玄関に飾ってくださいました。

○おかげさまで本城小の玄関がいつも明るい雰囲気になります。

〜本城小のために花を生けてくださり、ありがとうございます〜

5月10日:運動会に向けて「打ちはやし」練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(土)の運動会で披露する「打ちはやし」を
全校児童が運動場で練習しました。

6年生代表のかけ声で全校児童が入場した後、
威勢のよい太鼓・笛・かけ声を発表します。

〜運動会当日の発表をお楽しみに!〜

5年生 校外学習「田植え体験」

4月の「もみまき」から、苗がすくすくと育ち、今日、田植えの時を迎えました。地域ボランティアの事前準備とご指導・ご助言のもと、5年生の子どもたちは苗の一本一本を自分の手で植えていきました。今日は楽しい中にも、田植えの大変さを感じた日となりました。ここから苗の成長を観察しつつ、秋の収穫を楽しみにしています。同時に、今後も地域ボランティアの方々のさまざまなはたらき(お力添え)なくして、秋の収穫にはたどり着けないことも子どもたちに感じとってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて「リレー」練習

4つのチームに分かれて、バトンリレーの練習から始まりました。バトンをつなぐときに止まってしまう子、右手と左手のどちらを使ってバトンを渡すのか混乱してしまう子・・・。練習を積めば積むほど変わっていく子どもたちの姿は頼もしいかぎりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日「花ボランティアさんの生け花」

画像1 画像1
画像2 画像2
【花ボランティア・Tさんの生け花作品】

〇令和4年度も、花ボランティアのTさんが、入学式・卒業式等の学校行事を彩る「生け花」や、玄関を素敵な空間にする「生け花」を生けてくださいます。

○今週、写真のような生け花を玄関に飾ってくださいました。

○おかげさまで、今年度も本城小の玄関が明るい雰囲気になります。

〜本城小のために花を生けてくださり、ありがとうございます〜

「愛知県教育振興会賞」入賞おめでとうございます!

第40回愛知県公立小中学校PTA新聞コンクールにおいて、本校のPTA新聞が「愛知県教育振興会賞」に入賞しましたので、ご報告します。令和3年度本城小学校PTA役員のみなさまのご尽力に心から感謝いたします。

画像1 画像1

運動会に向けて「8の字跳び」練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜6年生が一つのチームになって縄を跳んでいく。1年生にとっては初めての8の字跳び練習。きっと回っている縄を目の前にして、とっても不安だった子もいたでしょう。5・6年生が1年生の肩に手を置いて、タイミングをとってあげたり、いっしょに跳んであげたり、こんな背中を押してくれるおにいちゃん、おねえちゃんがいるからこそ、勇気をもって飛び込める。縄が足に当たったり、引っかかって転んでしまったり・・・。
痛くて泣いても、立ち上がって再び挑戦する。跳べた瞬間にあがる歓声。その歓声は本人や先生によるものではなく、同じチームの2〜6年生の歓声。見ている者も感動するそんな一幕でした。

運動会に向けて「全体練習」!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、入退場を含む「8の字跳び」の練習をしました。子どもたちはこれからどんどん上手になり、本番では、エキサイティングな姿を披露してくれることでしょう。
子どもたちの動きも一歩前進です。練習を重ねるたびに、競技へのスキルアップはもとより、自信に満ち溢れ、見ている人に感動を与える、そんな姿に期待しています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長からのたより