無患子 第16号をアップしました!
授業参観、よろしくお願いします。→<swa:ContentLink type="doc" item="156590">無患子 第16号</swa:ContentLink> 部活動の地域移行に関するシンポジウムスリッパの整頓をしています
豊田市科学館とエコフルタウンに行ってきました!
科学館ではループダッシュやタッチの壁など楽しみながら体験を行うことができました。エコフルタウンでは水素自動車やスマートハウスなど環境に配慮したものを見学したり、ガイドさんの話を聞いたりすることができました。 2022年ありがとうございました!
2023年もたくさん更新しますので、チェックの方よろしくお願いします♪ 皆様、よいお年をお迎えください! 全校集会
それぞれの教室で、姿勢よく、うなずきながら参加できました。 楽器をぴかぴかに!
これで気持ちよく来年度のクラブを迎えられますね! この活動は、「特色ある教育推進事業」の一環として行われました。 【豊田市PTA連絡協議会 教育講演会】
アーカイブ配信(12月29日〜1月4日) 演題:「やればできる」を「できる」に変えたビリギャルからのメッセージ 講師:小林さやか(こばやしさやか)氏 ぜひご覧ください。 添付のチラシに掲載のQRコードから視聴できます。 【教育講演会チラシ】はこちらから→ 4年生でプログラミングの授業をしました!
ボッチャ大会のお知らせ6年生 名古屋グランパス食育講演が行われました
カルシウム摂取の大切さや「主食」「主菜」「副菜」をバランスよく食べるコツなど、クイズを交えながら楽しく学ぶことができました。 子どもたちは、グランパスの選手のメッセージ動画に、目を輝かせていました。 3年 紙芝居を読む練習をしています
総合的な学習の一環で、デイサービスの利用者の方に見ていただく創作紙芝居の絵を描きました。
利用者の方に大きな声ではっきりと聞こえるように、練習をしています。
むくろじ班ごとに八の字跳びの練習をしました!
無患子 第15号をアップしました!防災学習2
ホースを転がすのが難しい〜〜!
防災学習1
足助消防下山出張所の方々と、地元消防団の方々の協力で実現しました。
6年生 薬物乱用防止教室がありました
6年生 租税教室がありました
全校で人権について考えました!
映像を見たり、人権クイズに答えたりして、みんな「思いやりの心をもつこと」の大切さを学ぶことができました。 6年生 りんごの皮むきに挑戦!
8日(木)に、家庭科の学習でりんごの皮むきを行いました。この日のために、練習をしてきた子も。うさぎりんごやりんご丸ごとの皮むきなど、自分に合ったむき方を選んでむくことができました。
|
|
|||||||||||||||||