授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

1/10 ○○を探して…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館前の花壇で動物たちの足跡を見つけました。以前紹介したものよりも少しサイズが大きくなっているような気がします。幸いにも花の苗を掘り起こされた形跡がなく、ホッとしました。

寒さの中、食糧を料を探して歩き回る動物たちに少し同情してしまいます。。。

1/10 筆に思いを込めて(4組)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初め大会・4組の様子です。

1/10 筆に思いを込めて(4組)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会のあとに行われた書き初め大会・4組の様子です。
冬休み中もしっかり練習を重ねてきた書道。冬休み前の書道ボランティアの方のアドバイスも思い出しながら、丁寧に一文字ずつ書いていました。

1/10 筆に思いを込めて(3年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初め大会・3年生の様子です。

1/10 筆に思いを込めて(3年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会のあとに行われた書き初め大会・3年生の様子です。
冬休み中もしっかり練習を重ねてきた書道。冬休み前の書道ボランティアの方のアドバイスも思い出しながら、丁寧に一文字ずつ書いていました。

今年の文字は「理想の実現」。4月からの新生活に向け、今やるべきことにしっかりと打ち込む3年生にピッタリのことばです。残り少ない石野中学校での活躍にも期待したいと思います。

1/10 筆に思いを込めて(2年)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初め大会・2年生の様子です。

1/10 筆に思いを込めて(2年)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初め大会・2年生の様子です。

1/10 筆に思いを込めて(2年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初め大会・2年生の様子です。

1/10 筆に思いを込めて(2年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会のあとに行われた書き初め大会・2年生の様子です。
冬休み中もしっかり練習を重ねてきた書道。冬休み前の書道ボランティアの方のアドバイスも思い出しながら、丁寧に一文字ずつ書いていました。

今年の文字は「笑門来福」。意味は、「笑いの絶えない家庭には、自然と幸福が訪れる」です。「笑う」には「楽しく過ごす」という意味も含まれているため、「楽しく過ごせば幸福が訪れる」というニュアンスで用いられることが一般的です。なお、「笑門来福」はもともと家族や家庭に対して使われていた言葉ですが、近年では「笑いの絶えない人」といった個人に対して使われることもあります。
自分のモットーとして掲げるだけではなく、落ち込んで悩んでいる人を元気づける時にぜひ使ってみましょう。

1/10 筆に思いを込めて(1年)4

画像1 画像1
画像2 画像2
書き初め大会・1年生の様子です。

1/10 筆に思いを込めて(1年)3

画像1 画像1
画像2 画像2
書き初め大会・1年生の様子です。

1/10 筆に思いを込めて(1年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初め大会・1年生の様子です。

1/10 筆に思いを込めて(1年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会のあとに行われた書き初め大会・1年生の様子です。
冬休み中もしっかり練習を重ねてきた書道。冬休み前の書道ボランティアの方のアドバイスも思い出しながら、丁寧に一文字ずつ書いていました。

今年の文字は「公明正大」。意味は、「公平で潔白であり、正しく立派であること」です。成り立ちからもわかるように、非常に良いイメージを持つ四字熟語です。誠実な人や実直な人に対して用いられることが多く、悪い意味の文脈で使用されることはまずありません。
身の回りの尊敬する人などに、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。

1/10 冬休み明け全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に行われた冬休み明け全校集会の様子です。
意見発表を行った代表生徒から、自分の欠点を克服するために努力することが発表されました。そしてそれを見守る仲間たちの温かい眼差しが印象的でした。
校長先生からは、「今年度の残り3か月をこれまでのまとめのために過ごすか、4月からの新しい生活に向けての準備のために使うか、各自でしっかり考えて生活してほしい」という内容のお話がありました。

1/10 少し変な感じ…

画像1 画像1
昨日の朝にも紹介した明け方の月の様子。しかし今日は、昨日よりも遅い間もなく7時になろうとしている時にはこの高さにありました。学校の時計がくるっているのか、自然の当たり前の現象なのか…。謎は深まります。

1/10 課題もしっかりと提出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの課題も続々と提出されています。

1/10 いよいよスタート 2

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒たちの久しぶりの登校に合わせて、各担任が黒板にメッセージを書いて出迎えます。

2023年の学校生活が、いよいよスタートしました!

1/10 いよいよスタート 1

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒たちの久しぶりの登校に合わせて、各担任が黒板にメッセージを書いて出迎えます。

2023年の学校生活が、いよいよスタートしました!

1/10 今日はどんな日に?

画像1 画像1
例年にない長さの冬季の休みを終え、今日から学校が再開します。生徒たちの元気な姿に、学校が再び活気を取り戻します。

今日は、冬休み明け全校集会と書き初め大会が行われます。気持ちも新たに2023年の学校生活をスタートさせていきたいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月10日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ NHK教育テレビが放送開始 ―――――
1959(昭和34)年1月10日、教育テレビ開局の日に午後7時からの『開局記念番組』が放送されました。続いて、『日本の歴史』という番組が8時30分から45分間放送されました。
テレビを教育にも活用しようと誕生した教育テレビは、小・中学校向けの学校放送番組などを中心に放送を始めて以来、幼児向け番組のほか、趣味、教養、福祉など多岐にわたる番組で、幅広い世代に親しまれています。2019年には、放送開始60周年を迎え、Eテレを身近に感じてもらうための特別番組も放送されています。

‣ 多摩都市モノレール全線開業 ―――――
1998(平成10)年11月27日に部分開業(立川北〜上北台:5.4km)をし、2000(平成12)年1月10日、東京・多摩市を走る『多摩都市モノレール線』が全線開通しました。開業初日は、多摩センターでは切符を買うのに1時間並ぶなどの大変な賑わいを見せています。


◆ 1月10日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ イギリスで世界初の地下鉄が開通 ―――――
1863(文久3)年1月10日、イギリス・ロンドンで世界初となる地下鉄「メトロポリタン鉄道」が開業しました。パディントン駅〜ファリンドン駅の約5.5kmを繋ぐ列車は、蒸気機関車がガス灯を灯した木造客車を牽いて走るスタイルでした。
当時のロンドン市内は、荷車や馬車で道がごった返していたのに加え、天候にも恵まれない日々が続き、渋滞、事故、乱騒、汚泥など、多くの問題に直面しておりました。そんな中で登場した地下鉄の列車は多くの問題を一気に解決し、且つ雨にも濡れず汚れも少ない優れた画期的な交通手段として人気を集めました。が、「蒸気機関車の出す煙が地下に籠もってしまう…」という新たな問題も増えてしまうこととなりました。

‣ ドーナツ盤レコードが公開 ―――――
1949(昭和24)年1月10日、アメリカのビクター社が、直径17cm・45回転レコード(ドーナツ盤)の開発に成功し公開を行いました。ドーナツ盤レコードの人気は世界中に広がっていき、至るところにドーナツ盤レコードを流すジュークボックスが設置されていきました。
日本でも主に喫茶店を始めとしてジュークボックスやドーナツ盤レコード機械の設置が広がっていき、一時期は各自治体の集会所にも設置されるなど大変な人気を集めました。デジタル機器で音楽を聞くのが主流となった今日でも、レコードはその音源の良さから世界中の愛好家たちによって今なお愛用され続けております


◆ 1月10日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣ 110番の日 ―――――
警察へ繋がる電話番号:110を1月10日と見立てて警察庁が記念日に制定しております。全国の警察にて、110番の有効性の確認、また適切な利用を呼びかけることが目的とされております。
ちなみに、戦後間もない頃は、「1110番」:大阪、京都、神戸、「118番」:名古屋と地域によって警察への番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは、1954(昭和29)年になってからのことでした。

‣ 明太子の日 ―――――
1949(昭和24)年1月10日、創業以来研究を重ねてきたからし明太子が、初めて店頭に並んだことにちんで、同商品の研究・製造を行っている株式会社ふくやが記念日に制定しております。
明太子は元々朝鮮半島に伝わる家庭の惣菜のひとつとして日本に伝わり、日本人の口に合うように味付けし直したものだそう。(諸説あり)
ちなみに、からし明太子はスケトウダラの卵巣を唐辛子などで漬け込んだもので、「タラの子」であることから「明太子」ではなく、「たらこ」と表現するのが正しいのだとか。また、「明太子の日」に関しても、12月12日:紙面に明太子が初めて登場、1月10日:「からし明太子」が初売りなど、各事由によって年に数回設けられております。

‣ 十日戎(とおかえびす)―――――
七福神の一柱である戎(えびす)天(= えびす様)を祀る祭礼。十日戎は、主に西日本地域が盛んで、商売繁盛を願って多くの人々が参拝し縁起物を飾った笹や熊手を授かるなど、祭り行事は各神社で例年1月10日から数日間行われております。
特に大阪市にある今宮神社では、お賽銭に大金が飛び交うなど毎年100万人以上の参拝者が訪れており、全国の十日戎の中でも最も大きな賑わいとなっております。また、寺社などに参拝した際には戎様のご真言である「オン・インダラヤ・ソワカ」の御言葉を3回か5回、もしくは7回、出来るなら声に出して、声が出せない場合は、落ち着いた心の中で唱えるとご利益が授けられると言われております。

‣ 初金比羅 ―――――
毎月10日は、金毘羅様の縁日とされており、その年最初の縁日は「初金比羅」と呼ばれております。

‣ さんま寿司の日 ―――――
さんま漁の発祥地とされる三重県・産田神社にて例年1月10日にはさんま寿司を食べる神事が行われていることにちなんで、三重県熊野市のさんま寿司保存会が記念日に制定しております。


◆ 1月10日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:フリージア   ▶ 花言葉:あどけなさ、純潔、親愛の情
花言葉の「あどけなさ」「純潔」「無邪気」は、フリージアの明るくほのぼのとする花姿やさわやかさ・甘酸っぱさのある香りといった純真無垢なイメージに由来するといわれます。

 ▶ 🌸:ストック   ▶ 花言葉:永遠の美、愛情の絆、求愛
花言葉の「永遠の美」は、ストックの花持ちがよく、香りも長くつづくことに由来するといわれます。「愛情の絆」の花言葉は、ストックの言い伝えにちなむといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・冬休み明け全校集会・書き初め大会
 ・スクールカウンセラー、心の相談員 来校
 ・最終下校 ➡ 15:55
 
画像2 画像2

1/9 今日はどんな日に?

画像1 画像1
7時少し前、学校からは西の空を見るとまだ月が見えました。周りの暗さや静けさの中に見える月を眺めていると、心も落ち着いてきます。

冬休みを含め、17日間の休みも今日が最終日。ということは、いよいよ明日から学校生活が再開されるということになります。同じ締めくくりとなる「大晦日」にはワクワクしていたと思いますが、「明日から学校」という響きには何だかソワソワ。いろいろな意味でやり残したことがないように、今日一日を過ごしてもらいたいと思います。
何より、明日、元気に登校できる準備はしておいてくださいね。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月9日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 新両国国技館が落成 ―――――
1985(昭和60)年1月9日、東京・墨田区両国で『新国技館』の落成式が行われました。
初代の国技館は、日本初のドーム屋根完備となった西洋風建築物で、大鉄傘(だいてっさん)の愛称で親しまれておりました。が、火災による焼失などもあり、純和風の国技館に改築。しかし、戦後のGHQの意向で大相撲自体が開催されず、昭和58年には老朽化などからの理由で国技館自体が解体されることになりました。
新しく建て替えられた国技館は、収容規模が大幅に拡大されており、大相撲だけでなくプロレス、ボクシング、格闘技、内閣記念式典、ゲームイベント、ライブ会場、M-1グランプリ会場と多岐に渡る各種イベント会場としても利用されております。


◆ 1月9日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ Apple社が初代iPhoneを発表 ―――――
2007(平成19)年1月9日、Apple製品の展示会として開催された「Macworld Expo 2007」にて、「初代iPhone」がアメリカで発表されました。同社から2001(平成13)年10月23日に発売され、世界的に大ヒットとなっていたデジタルオーディオプレーヤー:iPodの筐体を活かし、携帯電話、デジタル音楽プレーヤー、インターネット通信、電子メールなどのアプリを、タッチパネル方式で操作可能にした携帯電話は、画期的な未来の携帯電話として登場から多くの注目を集めました。
それまでも、タッチパネルを利用した操作技術は携帯電話に限らず登場していたものの、同時に一箇所のみの操作処理しか行えないものがほとんどでした。が、iPhoneは “マルチタッチ” と呼ばれる技術の開発に成功し、複数の指を同時に使うことでバリエーションに富んだ操作性を可能にしました。
それまでの携帯電話とは一線を画す機能性を備えた携帯電話の登場は、誤作動やアプリ等の起動の重さ等もありながら、スマートフォン時代を告げる先駆け的立ち位置を確立し、以後毎年新型iPhoneが発表され、世界中から人気と注目を集めております。
ちなみに、日本にiPhoneが登場したのは、2008(平成20)年に登場した「iPhone3G」と呼ばれる世代のものからとなっております。


◆ 1月9日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣【2023年】成人の日 ―――――
祝日法によって例年1月の第二月曜日が、『成人の日』として国民の祝日のひとつに定められており、2023(令和5)年は1月9日が1月の第二月曜日に当たります。「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨に、全国各地の自治体が主導となって成人式が執り行われております。
「成人」の定義は、1896(明治29)年に制定された民法により、長らく「満二十歳が成年年齢」とされておりましたが、選挙権取得年齢などの理由から2018(平成30)年に民法改正が行われ、「満十八歳が成年年齢」と引き下げられ、新たに再定義されました。
成人の年齢定義に関する民法改正が施行されたのは2022(令和4)年4月1日だったこともあり、2023(令和5)年1月9日に行われる成人式は、民法改正後、初となる成人式となります。が、上記はあくまで成人の年齢を再定義した法律改正であり、(民法改正は)成人式を行う年齢を定めたものではなく、そのような法律はないため、成人式を行う年齢は各自治体に一任されております。
また、民法改正後も成人式は二十歳の方を対象に実施すると表明している自治体は多く、そのため「成人式」という呼び名も「二十歳(はたち)のつどい」などへと変わりつつあります。

‣ クイズの日 / とんちの日 ―――――
とんちが利いたことで知られる一休さんから【いっ(1)きゅう(9)】の語呂合わせにちなんで1月9日に記念日が制定されております。
一休さんは、名を「一休宗純(いっきゅうそうじゅん)」といい、室町時代中期に実在した臨済宗の僧でした。
また、「屏風の虎退治」や「このはし渡るべからず」などの逸話が紙芝居や絵本の題材としてよく取り上げられております。が、一休宗純に関するとんち話は、江戸時代の創作がほとんどとする説が有力とされており、実際の一休宗純に関しては修行を経て悟りを開くも、お寺からの認可証を捨ててしまう僧でありながら、70歳を過ぎて20代の女性と同棲するなどの記録が残っており、破天荒で自由奔放ながら、聡明な人物であったことには違いないとの認識が歴史家の間では囁かれております。

‣ 風邪の日 ―――――
寛政7年1月9日、大相撲力士で第4代横綱・谷風梶之助(たにかぜ かじのすけ)がインフルエンザで現役のまま亡くなったことを追悼して設けられた記念日。
谷風が生前、インフルエンザが流行っていた際に、「土俵上でわしを倒すことはできない。倒れるのは風邪にかかった時くらいだ」と語っていたことから、その時に流行した流感は『タニカゼ』と呼ばれたそう。また、風邪の日に制定されている1月9日の前後には、次々と新種が猛威を振るうインフルエンザの最新型情報、予防方法、治療のガイドラインなどを厚生労働省が随時情報提供してくれております。

‣ ジャマイカ ブルーマウンテンコーヒーの日 ―――――
1967(昭和42)年1月9日に、ジャマイカ産コーヒー豆が日本に向けて初めて大型出荷されたことにちなんで、ジャマイカコーヒー輸入協議会が記念日に制定しております。


◆ 1月9日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ノースポール   ▶ 花言葉:誠実、冬の足音、高潔
花言葉の「冬の足音」は、冬の始まりのころ白い雪のような花を咲かせることにちなむともいわれます。

 ▶ 🌸:スミレ   ▶ 花言葉:謙虚、誠実、小さな幸せ
花言葉の「謙虚」「誠実」は、道ばたや草かげにひっそりと花を咲かせる、そのひかえめで奥ゆかしい花姿に由来します。

 ▶ 🌸:ハコベ   ▶ 花言葉:ランデブー、愛らしい
花言葉の「ランデブー(rendezvous)」は、フランス語由来の言葉で「待ち合わせ、会う約束、逢い引き、集合する」といった意味があり、ヒヨコがこの植物に集まることにちなみます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 🎌 成人の日
 ・学校再開まで、あと1日
 
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 私立高校 一般入試
1/23 私立高校 一般入試
1/24 私立高校 一般入試