★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

マジック三連発

最後のマジックは大掛かりなマジックです。定番の「人が消えるマジック」。箱の中に入った人が消えたり現れたり。子どもたちは「箱の後ろに隠れて箱と一緒に回っている!」「カーテンの中に隠れている!」と言いましたが、残念ですね、どちらも違います!

全校で笑いました。みんなで笑うのはいいですね。企画してくれた先生たちに拍手です。集会が終わった後に、タネを知りたがった子どもたちが先生の所に集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マジック三連発

次のマジックは「360度回る首」というマジックです。段ボールでできた丸い箱をかぶせられた先生の首が360度回ります。不思議ですね!ネタがバレバレで子どもたちも大爆笑!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マジック三連発

昼の時間を使って全校集会を行いました。年間を通じて様々な集会を行っています。子どもたちが順番に話すお話集会、図書集会、保健集会、体育の集会(全校体育・全校遊び)、そして今日の集会は先生たちが順番に登場する先生たちのお話を聞く集会です。それぞれの先生の人柄がにじみ出る楽しい集会です。今日登場するのは、教務主任、5年生&6年生の担任です。一人ずつ話をするのかと思ったら、今日は3人でマジックショーをしてくれるとのことで会場は大盛り上がり。

初めは「誕生日当てマジック」です。先生から数字が書いてある板を渡された子どもが「この中にあなたの誕生日はありますか?」の問いに「はい、いいえ」で答えていきます。すると、あら不思議!先生は見事、2人の誕生日を当てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋となかよし(低学年:生活科&図工)

どんぐり、紫の実、花、色づいた葉っぱ、とがった葉っぱ。「これはなに?」と聞くと「おしろ。ここが入口」と作品を説明してくれました。どの子もイメージを膨らませながら作品づくりに取り組んでいました。素敵な作品名もそれぞれ考えているようです。画用紙から落ちないように、しっかりボンドで貼り付けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋となかよし(低学年:生活科&図工)

活動の様子です。自分たちで見つけた綺麗な葉っぱや木の実をボンドで付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋となかよし(低学年:生活科&図工)

1,2時間目に「秋となかよし」という生活科の単元で1,2年生が作品づくりに取り組みました。1時間目は、先生からビニール袋をもらった子どもたちが、校庭にある秋のものを探しに元気に外に飛び出していきました。2時間目は木の実や葉っぱなどを使って作品を作りました。

今朝、登校してきた子どもたちの手には、ドングリや葉っぱ、木の実などがたくさん入った袋がありました。今日の作品づくりのためにお家でも準備してくださりありがとうございました。「これは僕がもってきた」「ほら、こんなのだよ」と子どもたちが持ってきたものや学校で拾ったものを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育長様がお越しくださいました

4年生の子どもたちが作業をしている場所で子どもたちと色を塗ってくださる教育長様です。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育長様がお越しくださいました

今日の1時間目に豊田市教育委員会の山本教育長様がお越しくださいました。豊田市には75校の小学校と28校の中学校、そして豊田特別支援学校の合計104校の小中学校があります。大変お忙しい中、今年度も2回ほど学校にお越しくださいました。今日も授業の様子や校内の様子をじっくりと見てくださり、子どもたちや先生たちに声をかけてくださったり、子どもたちと触れ合ったりしてくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日です

おはようございます。今朝も冷えます。日中は暖かくなりそうです。子どもたちが登校してくる前の教室を回ると、子どもたちの姿はなくても色々な様子がわかります。1年生教室の机の上には、登校してきた時に提出物などを入れるケースが置いてあります。次の日の活動の準備をして下校したり、教室を綺麗にして机や椅子の整頓をして1日を終えたりするのは大切なことです。もうすぐ子どもたちが登校してきます。笑顔で迎えたいと思います。今日も1日、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりを掲載しました

明日配付の学校だよりを一足早くホームページに掲載しました。スマホを横にしてご覧ください。

学校だより(11月10日発行) ←click!
画像1 画像1

今週の土曜日は世界ラリー(三河湖SS)

今週の土曜日に下山をラリーカーが走ります。前日の金曜日の午前中には豊田スタジアムにラリーカーが集合するそうで、その前に設楽や阿蔵を通って巴ケ丘のそばをラリーカーが移動していく様子が見られるそうです。

子どもたちも担任の先生たちも「ぜひ見たい!」とのことですので、急遽、下山支所からいただいた応援旗を持って金曜日の午前10時ごろに東部こども園のそばで見ることにしました。旗を振って歓迎したいと思います。東部こども園の子たちも応援します。楽しみです。
画像1 画像1

皆既月食、見ましたか?

昨晩は日本中のたくさんの人が空を見上げたようです。天気も時間も月の角度も、すべてが素晴らしい条件で皆既月食を見ることができました。しっかり撮るためには、やはり望遠カメラや望遠鏡を使う必要があるようです。夜空を撮影するスマホアプリなどもあるようですがなかなか難しいですね。自分のスマホではこれが限界でした。豆のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒いけど

子どもたちが登校してきました。校舎に入る前に、先日植えたばかりの花の苗に水をやっていました。このところずっと日中は暖かく晴天続きなので、根付くまで水やりは必要だとは思うのですが、冬の朝に水やりをしているのを見ると「花は寒いだろうな」と花の気持ちになって様子を見ました。水やりの手も冷たいことでしょう。袖を濡らさないように水を汲んでくださいね。

子どもたち(特に低学年の子)は、先生が「アサガオに毎日水をあげましょう」と言うと、雨の日でも傘をさして水やりにいくような律儀なところがあります。今は小さな苗ですが、4月になるとプランターからあふれるほど大きく生長します。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷えます

おはようございます。今朝は霜が降りていました。学校の気温は3度でした。暦はすでに立冬を過ぎ、本格的に寒くなる季節がすぐそこに来ています。昨日、下山支所からラリーの応援旗をいただきました。子どもたちに一本ずつ配ります。

今週末の土曜日に行われる世界ラリーの当日は、本校の運動場が駐車場として使われます。学校のそばの道路もラリーカーの走行コースになっています。下山在住の方を対象としたパブリックビューイングも基幹センターで行われるそうです。支所からいただいたチラシをお子さんに配付しますので、お時間のある方はお出かけになってはいかがでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空

おはようございます。気温は9度。昨日より暖かい朝です。澄みきった青空が気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気な声が聞こえます

運動場から1年生の子どもたちの元気な声が聞こえてきます。半袖の子もいます。なんだか楽しそうにみんなで遊びを決めてもりあがっています。明日も張り切ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15時半

もうすぐ下校時間です。スクールバスがむかえにきてくれました。今日の6時間目は委員会を行っています。委員会は4年生以上の児童が入ります。3年生は授業、1、2年生は下校を待つために運動場で遊んでいます。

綺麗な雲が広がっています。南から北に向かってうろこ雲がのびていて、東の方向には入道雲のような形の雲が見えます。ホームページ用の写真はデジタルカメラかタブレットのどちらかで撮っていますが、タブレットで撮影した方が綺麗です(デジタルカメラの画素数を落としていることもあるのですが)。巴ケ丘の空は広々としていろいろな表情を見せてくれます。晩秋を思わせる素敵な空です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会プログラムを掲載しました

金曜日に配付しました学芸会のプログラムをホームページにも掲載しました。

学芸会プログラム ←こちら
画像1 画像1

読み聞かせ(高学年)

大型絵本を準備してくださいました。子どもたちは本に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(中学年)

中学年の様子です。本に集中してお話を聞いています。次の展開はどうなるか、そんな気持ちが子どもたちの表情から伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 打楽器体験 下校指導 下校15時5分
1/20 下校15時5分
1/23 下校16時 校外学習(1、2年生ジブリパーク)
1/24 そり教室予備日 下校16時
1/25 下校16時

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応