| 6年生「修学旅行 京都編 二寧坂・産寧坂」            6年生「避難訓練」            6年生「ソーラン練習開始!」            6年生「運動会準備 草取り」            10月4日の様子
 4年生の国語の授業です。 洋室と和室の使い方の違いやよさを読み取りながら、説明文をかくときのこつを学ぶ時間でした。 例えばとかこれぬ反してという言葉についても学びました。             10月4日の様子
 運動場に避難するときも、避難した後も、静かでした。これなら安全に避難できます。 人員点呼もしっかりできました。 避難訓練担当者が自分の経験を紹介しながら話をしました。             10月4日の様子
 避難訓練が行われました。 1年生の子たちが上手に机の下に隠れています。 廊下にいろいろ置いて障害物に見立てました。 障害物にぶつからないように上手に避難できたようです。             避難訓練
 避難訓練を全校で行いました。今回は地震を想定しての避難訓練です。廊下には、コーンなどで障害物を作り、スムーズに避難できるかを確認しました。今回の避難訓練では、全校の児童がしゃべらず、とても素早く避難することができ、校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。実際に地震が起きた際、今回の避難訓練を生かして、全員が無事に避難できることを目指します。         修学旅行
 帰着式の様子です。 2日間、やりきったという満足げな表情です。 それでも、半年後の卒業式まで、さらに素晴らしい最高学年になろうと語りかける学年主任の話を真剣に聴いている姿が素晴らしかったです。 保護者の皆様、送迎ありがとうございました。 ホームページを見ながら、お子さんにいろいろ聴いていただければありがたいです。             修学旅行
 土山SAを16時50分に出ました。 予定より10分早いです。     修学旅行
 お土産を買って、最後の集合場所でやすんでいるところです。 なかには、思う通りお土産が買えなかった子もいるかもしれませんが、お土産話がいちばんのお土産だと思います。 時間通り出発します。         修学旅行
 お土産を買って笑顔いっぱいです。             修学旅行
 清水寺の写真が撮れませんでした。すみません。 みんな班別行動でお買い物中です。         修学旅行
 清水寺に行く前に写真を撮りました。             修学旅行
 2階と3階に分かれて食事をしました。 次は清水寺を見学した後、最後の班別行動です。 最後の健康観察で全員元気だとわかりました。 全員元気に帰ります。         修学旅行
 修学旅行最後の食事はカレーライスです。         修学旅行
 タクシー班別学習から帰ってきました。 最初に戻ってきたグループです。 三十三間堂、菅原院天満宮神社、南禅寺、八坂神社など、行ってきました。 実際に見ると、スケールと歴史を感じると言っていました。     修学旅行
 タクシーで班別行動です。 手を振って出かけました。 小清水小学校のこたちは本当にかわいいです。             修学旅行
 退館式の様子です。 ホテルの方によくしていただいたことに対する感謝の気持ちが伝わったと思います。             修学旅行
 朝食風景7です。 朝の時点、みんな元気です。         | 
 | |||||||||||