今日の読み語りは…1月11日![]() ![]() ![]() ![]() 読んでもらった本は、「うさぎのくれたバレエシューズ」でした。 優しい口調の語りにうっとりした時間でした。 避難訓練
休み時間に、予告なしの地震の避難訓練を行いました。自分で判断して、正しく避難できるかの訓練です。運動場で遊んでいた子どもたちは、運動場の真ん中に集まりました。校舎の中にいた子どもたちは、机の下にもぐった後、運動場に避難しました。とても早く避難できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会
1、2年生は硬筆です。文字が多いので、一枚書き上げるまで時間がかかります。みんな最後の一文字まで、集中して頑張っていました。初めて書き初めを書いたときと比べると、何倍も上達していると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会
1月10日書初め大会をしました。みんな真剣に書いていました。その子にしか書けない一枚です。作品展で味わってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 民生委員さんの立哨活動
冬休み明けの1月10日、民生委員さんが立哨活動をしてくださいました。寒い朝、みなさんの温かい声と優しい笑顔が、子どもたちを迎えてくださいました。地域のみなさまに支えていただいていることがとてもありがたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書整備ボランティア ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 今日も保護者、地域のボランティアさんが来てくださり、本の整備をしてくださいました。 途中、予告なしの避難訓練がありました。「図書館に来ていた子たちは、静かに避難していましたよ」と教えてくださいました。 書初め大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の冬休みは終わりに3連休がくっついたので、少し得した気分でしたね。 さて、今日は書初め大会が行われました。 どの子も真剣に取り組みました。 新年あけましておめでとうございます
令和5年が皆様にとって幸せな年になりますように。
本年もよろしくお願いします。 ![]() ![]() 紙漉きに挑戦! さくら3![]() ![]() ![]() ![]() お花紙を少し混ぜて、色をつけることもできました。 あさひの窓第13号を掲載しました冬休み前全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰伝達をした後、校長先生のお話がありました。 「新しい年の目標を立てましょう」 「自分のために、色々と考えて動くようにしましょう」 「家族の一員として、役に立つ動きをしましょう。」 と校長先生が話していることを、全校児童は真剣に聞いていました。 本城小学校との交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今まで朝日小学校のことを紹介するために準備をしてきました。お互いにクイズや発表で紹介することができました。全校33人の本城小学校に対して、30人の5年3組は、とても教室が狭そうに感じたことと思います。 美カエル週間最終日です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み語り
読み語りボランティアさんが『手ぶくろを買いに』を読んでくださいました。寒い季節にぴったりの心温まるお話でした。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書整備ありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() 中央図書館から来たリサイクル図書にバーコードや表示シールを付け替えて朝日小学校の本にしてくださいました。また、壊れた本の修繕もていねいにしてくださいました。 交流会の準備 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大根の収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Qubenaを使って勉強しています 3年生![]() ![]() 今日の空![]() ![]() みんなで何人いるのかな? 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 「〇〇さんは、前から△番目で後ろに▲人います。みんなで何人いるでしょう」 の問題を、〇を使って考えていました。 |
|