授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

11/29 息を合わせる楽しさを実感 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・マット運動の授業の様子です。
集団演技での発表会に向けて、グループで練習を繰り返しています。曲に合わせて技を表現する難しさもありますが、次第に形が見えてきており、仲間と息を合わせることの楽しさも感じているようです。

11/29 息を合わせる楽しさを実感 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・マット運動の授業の様子です。
集団演技での発表会に向けて、グループで練習を繰り返しています。曲に合わせて技を表現する難しさもありますが、次第に形が見えてきており、仲間と息を合わせることの楽しさも感じているようです。

11/29 練習といえど… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術の授業の様子です。
はんだごての使い方をマスターするために、簡単な作品づくりに取り組んでいます。どの生徒からも真剣に取り組んでいる様子が伝わってきます。

11/29 練習といえど… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術の授業の様子です。
はんだごての使い方をマスターするために、簡単な作品づくりに取り組んでいます。どの生徒からも真剣に取り組んでいる様子が伝わってきます。

11/29 練習といえど… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術の授業の様子です。
はんだごての使い方をマスターするために、簡単な作品づくりに取り組んでいます。どの生徒からも真剣に取り組んでいる様子が伝わってきます。

11/29 練習といえど… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術の授業の様子です。
はんだごての使い方をマスターするために、簡単な作品づくりに取り組んでいます。どの生徒からも真剣に取り組んでいる様子が伝わってきます。

11/29 今日はどんな日に?

画像1 画像1
少し前までは黄金色に輝いていた本校のシンボルのメタセコイア。今ではオレンジ色といったところでしょうか。少し離れて見ると木の下にはオレンジ色のじゅうたん。とてもきれいな風景です。これから冬にかけてこの様子を見ることができますが、掃除も大変。目を楽しませてくれた後に頑張りたいと思います。

明日から3日間の日程で個別懇談会が実施されます。すでに配付済みのプリントで日時をご確認の上、気を付けてお越しください。また、不明な点がありましたら、遠慮なく、学校までご連絡ください。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 11月29日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 同志社英学校が開学する ―――――
1875年(明治8年)11月29日、京都府に「同志社英学校(現:同志社大学)」が開学しました。創立者はキリスト新教改革協会の宣教師であった新島襄(にいじまじょう)。創立当時の教員は新島とアメリカの宣教師J.D.デイヴィスの2人、生徒は8人と小規模なものでしたが、翌年に新校舎が竣工されるとともに生徒数も増加しました。
学校の理念は”日本の近代化のリーダーとなる人物の育成”。その後、日本の社会事業の草分けとなる多くの人物を輩出しました。
11月29日は”同志社大学創立記念日”として制定されています。

‣ 大日本帝国憲法が施行される ―――――
1890年(明治23年)のこの日、大日本帝国憲法が施行されました。大日本帝国憲法は前年の1889年(明治22)年2月11日に発布されたもので、立憲主義に基づいて作られた日本の憲法です。
大日本帝国憲法の施行を受け、同日に第一回帝国議会が開会。日本初となる議会政治が幕を開けました。大日本帝国憲法はその後1947年(昭和22年)5月3日に日本国憲法が施行されるまでの間、採用され続けました。


◆ 11月29日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ エジソンが発明した蓄音機が初公開される ―――――
1877年(明治10年)11月29日、発明家のトーマス・エジソンが蓄音機を世界で初めて公開しました。
トーマス・エジソンはアメリカ合衆国の発明家であり起業家で、「発明王」の名を持ち「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である」「失敗したわけではない。それを誤りだと言ってはいけない。勉強したのだと言いたまえ」の名言などがよく知られています。
蓄音機とはレコードから振動を取り出して拡大し、音声を再生する装置の総称です。

‣ 探検家リチャード・E・バードらが南極点に着陸 ―――――
1929年(昭和4年)11月29日、アメリカ海軍少将でもあり探検家でもあった、リチャード・イヴリン・バード (Richard Evelyn Byrd)ら4名が、南極点に着陸しました。
南極大陸への飛行に使われたのは、「フロイド・ベネット」号。発動機を3機も搭載した飛行機でした。「フロイド・ベネット」号は南極大陸ロス氷原のリトル・アメリカ基地から南極点までの距離を往復し、飛行時間は15時間51分にもわたりました。
この飛行・南極点着陸の成功により、バードは国民的英雄となりました。


◆ 11月29日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣「いい肉の日」―――――
11月29日は「いい肉の日」です。この日が「いい(11)に(2)く(9)」の語呂合わせになることにちなんで、宮崎県の「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が制定しました。
もともとは宮崎県産の牛肉をPRする日として制定されていましたが、今では全国的に「いい肉の日」が知られるようになりました。この日には多くの専門店やメーカー、スーパーなどがキャンペーンや割引サービスを行っています。

‣「ダンスの日」―――――
11月29日は「ダンスの日」です。1883年(明治16年)のこの日、東京にある「鹿鳴館(ろくめいかん)」が一般向けに開館されたことを記念して、日本ボールルームダンス連盟が制定しました。鹿鳴館は海外の要人を接待するために使われた西洋風の建築物で、当時の外務大臣にあたる井上馨(いのうえかおる)が建てたものです。
鹿鳴館では西洋風の衣装を装った人々が集い、毎晩のように華やかな舞踏会が行われていました。ちなみに”ボールダンス”とは”社交ダンス”を意味する言葉です。

‣「パレスチナ人民連帯国際デー」―――――
1947年(昭和22年)11月29日に国連総会においてパレスチナ分割に関する決議が採択されたことにより制定された国際デーのひとつ。

‣「いい服の日」―――――
「いい(11)ふく(29)」の語呂合わせで制服メーカーの株式会社トンボが制定。

‣「解放記念日」―――――
1944年(昭和19年)11月29日、ドイツに占領されていたアルバニアが、パルチザンとソビエト連邦軍により全土解放されたことを記念したもの。


◆ 11月29日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ベゴニア   ▶ 花言葉:片想い、愛の告白、親切、幸福な日々
花言葉の「片想い」は、葉の形がゆがんだハート形であることに由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・スクールカウンセラー、心の相談員、図書館司書 来校
 ・最終下校 ➡ 16:10
 
画像2 画像2

11/28 中学校での思い出を記す 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学活の授業の様子です。
学習用タブレットの更新作業をした後、卒業文集を一生懸命書いていました。すでに担任からの添削も入り、より良いものにしようと必死に頭を使っている様子が伝わってきました。

11/28 中学校での思い出を記す 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学活の授業の様子です。
学習用タブレットの更新作業をした後、卒業文集を一生懸命書いていました。すでに担任からの添削も入り、より良いものにしようと必死に頭を使っている様子が伝わってきました。

11/28 中学校での思い出を記す 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学活の授業の様子です。
学習用タブレットの更新作業をした後、卒業文集を一生懸命書いていました。すでに担任からの添削も入り、より良いものにしようと必死に頭を使っている様子が伝わってきました。

11/28 すべては仲間の笑顔のために… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学活の授業の様子です。
冬休み賭けに出かける自然教室での活動について、グループに分かれて話し合いが進められていました。立志式、スキーの合間の時間での様々なレクリエーションなど、他の仲間の思い出づくりや楽しい活動のためにアイデアを出し合っていました。
スキーやクラスでの宿泊も楽しみですが、仲間の笑顔を想像しながらの今の時期も十分に楽しんでいる様子が伝わってきました。

11/28 すべては仲間の笑顔のために… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学活の授業の様子です。
冬休み賭けに出かける自然教室での活動について、グループに分かれて話し合いが進められていました。立志式、スキーの合間の時間での様々なレクリエーションなど、他の仲間の思い出づくりや楽しい活動のためにアイデアを出し合っていました。
スキーやクラスでの宿泊も楽しみですが、仲間の笑顔を想像しながらの今の時期も十分に楽しんでいる様子が伝わってきました。

11/28 すべては仲間の笑顔のために… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学活の授業の様子です。
冬休み賭けに出かける自然教室での活動について、グループに分かれて話し合いが進められていました。立志式、スキーの合間の時間での様々なレクリエーションなど、他の仲間の思い出づくりや楽しい活動のためにアイデアを出し合っていました。
スキーやクラスでの宿泊も楽しみですが、仲間の笑顔を想像しながらの今の時期も十分に楽しんでいる様子が伝わってきました。

11/28 将来どんな職業に !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学活の授業の様子です。
キャリア学習の一環として、「職業適性アンケート」に取り組んでいました。自分の性格や趣味、日ごろの生活の様子などを入力していくと、いろいろな職業が紹介されます。
結果を目にした生徒たちは、「私、そんな真面目に働けるのかな〜」とか、「○○くんにピッタリ。将来絶対それやってそう!」などの声が飛び交います。お互いの職業モデルを見合い、自分の夢も確認していたようでした。

11/28 将来どんな職業に !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学活の授業の様子です。
キャリア学習の一環として、「職業適性アンケート」に取り組んでいました。自分の性格や趣味、日ごろの生活の様子などを入力していくと、いろいろな職業が紹介されます。
結果を目にした生徒たちは、「私、そんな真面目に働けるのかな〜」とか、「○○くんにピッタリ。将来絶対それやってそう!」などの声が飛び交います。お互いの職業モデルを見合い、自分の夢も確認していたようでした。

11/28 将来どんな職業に !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学活の授業の様子です。
キャリア学習の一環として、「職業適性アンケート」に取り組んでいました。自分の性格や趣味、日ごろの生活の様子などを入力していくと、いろいろな職業が紹介されます。
結果を目にした生徒たちは、「私、そんな真面目に働けるのかな〜」とか、「○○くんにピッタリ。将来絶対それやってそう!」などの声が飛び交います。お互いの職業モデルを見合い、自分の夢も確認していたようでした。

11/25 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、みそ煮込みおでん、アーモンドあえ、わかさぎのから揚げ、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:825kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「みそ煮込みおでん」に使われている「さといも」についてお話しします。
映画「となりのトトロ」でトトロが雨の日にさしている大きな葉っぱは、さといもの葉っぱです。
さといもは、種ではなく「いも」で増えていきます。いもは、土に埋まっている茎が大きく・太くなったもので、中心に親いもがあり、そこから子いもがつき、さらに外側に孫いもがついていきます。ひとつの親いもから多くの子いも、孫いもとどんどん増えて育ちます。
さといもは、昔から食べられてきたいもです。さといもは、秋から冬の時期においしく食べられます。
旬のさといもを味わって食べてくださいね。

11/28 食費は3万円で十分 !?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の授業の様子です。
消費生活で意識すべきことをテーマに学習が進められていました。日頃の自身の生活を振り返り、「食費は3万円で十分か?」を話し合っていました。笑顔あふれる楽しい授業の様子が伝わってきました。

11/28 前向きな取組 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。
「今していることを伝えよう」を課題として、現在進行形の文法を学んでいました。様々な個人の場面に合わせて、英文を考えていきます。
写真では分かりにくいですが、リピートの声が非常に大きく、早くマスクを取っての学習ができないかとつくづく思いました。

11/28 前向きな取組 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。
「今していることを伝えよう」を課題として、現在進行形の文法を学んでいました。様々な個人の場面に合わせて、英文を考えていきます。
写真では分かりにくいですが、リピートの声が非常に大きく、早くマスクを取っての学習ができないかとつくづく思いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 学年休業日(2年)
1/18 個別懇談会(3年)
1/19 個別懇談会(3年)
1/20 私立高校 一般入試