| 修学旅行12            今年の6年生は、ラッキーでした。 修学旅行11            修学旅行10            修学旅行9            修学旅行8            今日は、奈良での学習です。みんな元気に過ごしています。 修学旅行7            全員、元気に過ごしています! 修学旅行6            旅館に着いたら、さっそく夕食です。現在、おいしくいただいています。今のところ、けが人、病人もなく、みんな元気に過ごしています。 修学旅行5            修学旅行4            修学旅行3            現在、昼食の真っ最中です。湯豆腐で有名な順生さんの系列であるレトロなお店でいただいてます。 修学旅行2            修学旅行1            5年生からのお守りプレゼント
 明日から6年生が修学旅行に出かけます。そこで、5年生から6年生と引率教師に、手作りお守りをプレゼントしました。私もいただいたので、すぐにカメラに付けました。私のカメラは、歴代のものも含め、お守りだらけになっています。 修学旅行引率の関係で、明日10/14(金)は6年生の修学旅行ネタに、代休の10/17(月)は、HPの更新がありませんので、ご承知おきください。             6年生の授業
 6年生の音楽とくすのき学級の社会「修学旅行クイズ」の様子をお知らせします。 音楽は、楽器演奏をしながら、個別にリズムを取ったり、自分たちのパートを録音したりしています。くすのき学級の修学旅行クイズは、明日出発だけあって自信に満ちた回答でした。             5年生理科
 5年生の理科「台風と防災」にかかわる、これまでの豪雨がもたらした害について、タブレットを使って調べ学習を行いました。 この地区も、昭和47年の「47豪雨」をはじめとして、多くの土砂災害の被害にもあっているので、しっかり学んでほしいと思います。             4年生の授業
 4年生の理科と体育の授業の様子をお知らせします。理科は「うでが動くしくみ」を学びました。黒板に書かれた絵(教頭画)がとても上手だったので、よくわかったと思います。 体育は、50m走の測定でした、走り方教室を受けて、どのくらい記録が上がったのかの確かめもすることができました。             3年生算数
 3年生の算数「ふきこまをまわそう」の授業の様子をお知らせします。ふきこまを各自が作成し、自分の息でうまく回るかどうかを試しました。 クラスの中でしっかり回すことができた子を「名人」として、名人に学んでいる場面です。くるくるときれいに回ると気持ちいいですね。             2年生算数
 2年生の算数「九九の計算」の授業の様子をお知らせします。本時は、昨日暗唱をした「5の段」の計算を、文章題の問題から式を立て、解き方を学びました。 九九がすべて終わり、担任の合格をもらった子から、ラスボスである「校長検定をやるよ!」と宣言しました。何人の子が、私を倒すことができるか楽しみです!             1年生芋ほり
 1年生の芋ほりの様子をお知らせします。学級園で育った「サツマイモ」の収穫を行いました。地にしっかり根づいているので、力だけでは掘れません。周りの土をスコップなどで取り除いて、芋が割れないように気を付けながら掘りました。最後に全員で記念撮影も行いました。             お話出てこい(読み聞かせ)
 本日、いしぼら(読み聞かせ)さんにご来校いただき、低学年のお話出てこい(読み聞かせ)がありました。いつもながら、とても熱心に話を聴き、絵本の世界に入り込んでいました。             |