1/13 自然教室 124![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 自然教室 123![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 自然教室 122![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 自然教室 121![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 自然教室 120![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 今日の給食![]() ![]() ? ? *お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** ? 今日は、「きんぴらピラフ」に使われている「エリンギ」についてお話しします。 エリンギは、イタリア・フランスなど地中海沿いの地域を原産とするきのこのひとつです。これらの国では昔から、人気のあるきのことして料理に使われてきました。 日本に広まったのは最近で、今から20年ほど前に愛知県で初めて育てられました。日本では自然にエリンギの育つ環境がないため、みなさんの食べているエリンギは、すべて人の手によって育てられたものです。 コリコリとした歯ざわりが特徴で、味にクセがないため、炒め物、揚げ物、汁物、あえものなど和洋中のどんな料理にも合います。 今日は、きんぴらピラフにエリンギが入っています。しっかり食べてください。 ? 1/13 自然教室 119![]() ![]() 薄い雲がかかってきましたが、寒すぎず、暑すぎず、快適な天気といえます。 全員元気に、午後の研修に出発して行きました。 1/13 自然教室 118![]() ![]() ![]() ![]() このあと、午後のスキー研修の準備に移っていきました。 部屋に戻ってのんびりするのかと思いきや、集合時間の20分以上前から動き出していました。 現在もリタイヤするほどの体調不良を訴える生徒はおらず、日程も順調に進んでいます。 1/13 自然教室 117![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 自然教室 116![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食は、交流の家の定番で大人気のビーフカレー。 おまけに唐揚げやシャーベットなど、大好物の数々。 大喜びで食べていました。 1/13 自然教室 115![]() ![]() 1/13 自然教室 114![]() ![]() ![]() ![]() このあと、待ちに待った昼食です。 午前中の研修、お疲れさまでした! 1/13 自然教室 113![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 自然教室 112![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 自然教室 111![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 自然教室 110![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 自然教室 109![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 自然教室 108![]() ![]() こちらもキレイに整頓されていました。 1/13 自然教室 107![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 自然教室 106![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|