いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

図書室に新しい本が入荷しました。

画像1 画像1
 図書室に新しい本が入荷しました。
是非、手に取って読んでください。
画像2 画像2

3年生の教室の様子です。

 今日は、公立高校受験の願書の下書き
をしていました。
 各自の進路にそって活動をしていました。
 願書を丁寧に慎重に書いて、点検をして
もらったり、受験する高校の過去の問題を
解いて教え合い学習をしたり、面接練習を
したりしました。
 本格的に受験のシーズンになりました。
土曜日や週明け月曜日、火曜日が受験本番
の子どもたちがいます。
 健康で、気持ちを整えて受験に臨んでほし
いです。焦らず、落ち着いて自分の夢の実現
に一歩進んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽科の学習の様子です。

 正月には、テレビ番組でも琴の音色が
流れる機会がありました。日本文化を感じ
ることができました。
 2年生は、弦をはじくだけでなく、押し手
といって弦を指で押すことで音階を変えて
弾く曲を演奏しています。
 音楽室に入ると、そろってチューリップを
演奏して聴かせてくれました。
 よく練習しましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食の歴史を知ろう(1)

画像1 画像1
 1月24日から学校給食週間になります。

(1)この機会に、給食の意味や歴史を伝え
ます。時代の変化も感じ取れると思います。
 明治22年(1889年)に給食が山形県
で始まりました。それまでは、学校に弁当を
持ってきていたのですが、弁当を持って来ら
れない子どもたちのために昼食を提供した
ことが「給食」の始まりです。
 戦争で一時中断して、その後、再開しまし
た。

 写真上は、1月10日の七草献立です。
 写真下は、1月13日のきんぴらピラフの
献立です。 
画像2 画像2

新年も、朝読書から一日が始まります。

 一日の始まりは、朝読書です。
 静かに集中して本に没頭して一日が
穏やかに始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年明けの1週間が過ぎました。

画像1 画像1
 卯の年、冬休み明け最初の1週間が終わ
りました。
 今年は、癸卯(みずのと う)の年と
いって、干支(十二支)の卯だけでなく、
十干(じっかん)の最後の癸(みずのと)に
なります。
 一つの物事が収まり次の物事へ移ること
を意味するそうです。そして、ウサギは
「茂」という時期であり、増えるということ
を意味するそうです。
 この二つをあわせて、今年は、去年までの
ことに区切りがつき、次へと向かって成長し
ていく年になりそうです。

 そうなるように、睡眠を十分にとり、健康で
目標に向かって生活できるようにしていきま
しょう。
 
画像2 画像2

書き初め大会(3年生)

 1月10日、書き初め大会をしました。
 3年生は、「理想の実現」と納得のいく
まで書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会(ひふみん学級)

 1月10日、書き初め大会をしました。
 ひふみん学級では、自分の学年の文字を
一生懸命に書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会(2年生)

 1月10日書き初め大会をしました。
 2年生は「笑門来福」と心を込めて
書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会(1年生)

 1月10日、書き初め大会をしました。
 1年生は「公明正大」と集中して書き上げ
ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みが明け、1月10日から学校が始まりました。

 元気に登校してくる井郷中生に、地域の
民生委員、児童委員の方が声をかけてくだ
さいました。ありがとうございました。
 幟に書いてある「支え合う地域社会」へ
と意識が高まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日は井郷地区の「二十歳のつどい」がありました。

 1月8日(日)は井郷地区「二十歳のつどい」が
ありました。今年20歳となる学年は、第32回生
です。卒業当時の恩師の先生も成長した姿を見届け
に参列していました。
 「WE LOVE いさと」の精神をもって社会に大きく
貢献していってほしいです。

 参加者へのインタビューをボランティアで井郷中生
が行っていました。(3枚目の写真)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日は、七草がゆで無病息災を願います。

 例年1月7日は、給食で「七草がゆ」の献立です。
しかし、今年は土曜日のお休みなので、1月10日が
七草献立です。
 「行事食を知ろう〜七草〜」
 人日(じんじつ)の節句、1月7日に七草の若芽を
食べて植物がもつ生命力を取り入れ、無病息災で
いられるようにと願いをこめます。
 1月7日で、元日から1週間になります。年末年始
での胃腸の疲れも癒して、元気に過ごせるように
しましょう。
 写真は、玄関に飾っている松竹梅の飾りとしめ縄
です。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さは、まだまだ続きます。体調を整えていきましょう。

 1月10日から授業が始まります。今年は冬休みが
長いです。豊田市で決めている冬季休業期間は、
1月6日までです。通常は1月7日から学校が始まる
のですが、今年は7日が土曜日です。
 土日と祝日(成人の日)の三連休がくっついて
長い冬休みとなっています。
 年末年始の生活で、体調を崩していませんか?
生活のリズムを戻して、気持ちよく10日を迎えられ
るように準備しましょう。
 10日(火)は書き初め大会を行います。習字道具
など忘れないように準備しておきましょう。

 写真は、12月24日のクリスマスでの寒波の時の
写真です。
 井郷中学校の校内には、積雪5センチありました。
これからも、まだまだ寒い日が続きます。体調を
崩さないように気を付けて生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年になりました。本年もよろしくお願いします。

 2023年になりました。本年もよろしくお願いし
ます。
 写真は、井郷中学校から見た初日の出です。
 7時10分ごろに東の空から出てくる初日の出が見られ
ました。初日の出に照らされる校舎も美しいです。
 この日の出のように、明るく輝かしい1年になること
を願っています。
 井郷中生、保護者のみなさん、地域の方々のみなさま
が、健やかに笑顔で暮らせますように。
 2023年も、よろしくお願いいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【豊田市PTAよりのお知らせ】教育講演会のアーカイブ配信について

 過日、ご案内の文書を配布しております内容の再度の連絡
になります。
 豊田市PTA連絡協議会の主催で12月27日に教育講演会
が行われました。ビリギャルの主人公である小林さやか氏の
講演会でした。当日はオンライン配信で視聴できるとご案内
そしていました。
 あわせて、後日のアーカイブ配信もお知らせしていました。
 昨日12月29日から始まっております。
 12月29日〜1月4日(木)までです。
 豊田市PTA連絡協議会「教育講演会」のお知らせ
お話の中で、以下のような言葉があります。
「感情でエンジンをかける」
 学ぶ意欲への始まりのヒントが見つかると思います。
「根拠のない自信を持つ」
 環境がとても大切で、言葉かけや周りの大人の接し方の
大切さがわかります。
 ほかにも、認知科学を勉強しようとアメリカに渡って
いる今、あの頃を振り返っての人の育ちについて多くの
ヒントが詰まった講演になっています。
 年末年始のどこかの時間でご視聴ください。

 あわせて、2月には、三河PTA連絡協議会の研究大会
にてビリギャルの母親の橘氏に講演をいただきます。
 娘と母親と両方からのお話を聞ける機会になります。
ぜひ、こちらもお願いします。
三河PTA研究発表大会のお知らせ

保護者、地域のみなさま、2022年ありがとうございました。

 2022年が間もなく終わります。
 4月から、9か月間、いろいろとご理解・ご協力
をありがとうございました。

 コロナ禍で3年も続き、世の中がいろいろと情勢
が変わる中での生活でした。
 特に中学校3年生のとっては、小学校卒業の直前
の1か月が失われ、卒業式のみの登校をし、中学校
入学式をして、すぐに臨時休校をした学年です。
 最後の3年生において、感染対策をしながら、何が
できるのか、中学卒業前に、ここでこの時に体験して
おくとよいことをいかに実現するかが思案のしどころ
でした。
 全校が一堂に会しての体育祭。先輩の姿を見て憧れ、
後輩の応援をして励まし、という本来あるべき姿の
体育祭になりました。
 合唱やリコーダー演奏、調理実習など感染のリスク
が高くて中断していた活動も再開しました。
 9月中旬から体育館に全校が集まっての集会も再開
しました。同じ空気を味わうことは、リモートでは
感じられない雰囲気が伝わります。
 やってよかった。できてよかったと本当に思います。

 まだまだ油断できません。年明けに感染状況がどう
なっているかによっては、中止せざるをえない活動も
あるかもしれません。とりわけ、感染対策にご理解
いただき、2年生の自然教室を無事にやれること
を願っています。
 2023年もよろしくお願いします。

明日から冬休みです。健康に過ごしてください。

画像1 画像1
 冬休み前に全校集会を開きました。
 夏休みに応募した作品や9月以降に参加した
大会などの表彰をしました。
 美術作品、書道、科学研究作品、いろいろな
コンクールやスポーツの大会など数多くの表彰が
ありました。教育委員会表彰や市長賞や・・・
いろいろ優れた賞もばかりでした。多くの参加者が
いるということで「学校賞」をいただいたものも
2つありました。
 才能を発揮させて多才な子どもたちが多くいる
んだと、改めて感心しました。
 長くかかりそうだと予測はしていましたが、
表彰で45分もかかり、全校集会の途中で休憩を
入れることにしました。

 そして、その後に校長先生からの話では、
 ・形の無い伝統に 聴き方が温かい
 ・直角三角形か?物事の見方
 という話と冬休みに
 ・健康でいてください。
 ・日本の文化や風習を感じてほしい。
   元日と元旦の違いは知っていますか。
 ・初詣の神様には・・・自分の目標達成の
  宣言を。神頼みせずに、努力を。
 という話を伝えました。
学校だより「切磋琢磨」12月23日号
 桜のつぼみは、夏から準備しているそうです。
そして、寒い冬をすぎないと開花に進まないと
いうことです。日本は四季があります。冬が来れば
春が来ます。春に見事に開花させるために、この冬
をよく過ごしましょう。

年末年始、交通安全で、防災にも気を付けて。

 2022年が終わり、2023年が来ます。
年末年始は、あわただしく世の中の動きが進む
気がします。そんな時にも、焦らずに安全に
生活してください。
交通安全年末アピール
 消防の出初式の案内もありました。紹介します。
画像1 画像1

冬休み前の全校集会を開きました。

 全校集会の最初に「国際理解セミナー」の
まとめの報告発表をしました。
 豊田市や住んでいる地域のことをイギリスの
子どもに伝える内容を発表しました。もちろん
英語で。
 御船川、むもん福祉会のこと、運動公園や
おいでん祭りのことを紹介していました。
 異国の文化とのふれあいをすることは、大切
な経験になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 3年進路相談会
1/16 3年進路相談会
1/17 3年進路相談会

学校だより

保健だより

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表