手が真っ黒になっちゃった
11月21日 
2年生が、書写の時間に書初め大会の練習をしています。 丁寧に、真剣に書いたので、手が真っ黒になりました。  
	 
 
	 
 
	 
英語で話そう
11月21日 
5年生が、朝の活動で英語でゲームをしています。 ペアになって、一人がヒントを出して、もう一人が答えを当てるゲームです。 「大きい」「茶色」「動物「怖い」などと英語でヒントを言います。  
	 
 
	 
 
	 
ものづくり教室
11月18日 
2年生の子どもたちが、ものづくりサポーターの方に風で走る車の作り方を教えてもらいました。デザインも考えて作りました。  
	 
 
	 
 
	 
ものづくり教室
11月18日 
2年生の子どもたちが、ものづくりサポーターの方に風で走る車の作り方を教えてもらいました。どうしたら早く走るのか、工夫しながら作りました。  
	 
 
	 
 
	 
ものづくり教室
11月18日 
2年生の子どもたちが、ものづくりサポーターの方に風で走る車の作り方を教えてもらいました。  
	 
 
	 
 
	 
ものづくり教室
11月18日 
2年生の子どもたちが、ものづくりサポーターの方に風で走る車の作り方を教えてもらいました。  
	 
 
	 
 
	 
面積を求めよう 
	 
 
	 
面積を求めよう
11月18日 
グループで、どんなやり方が「はやく」「かんたん」で「正確」かを考えています。  
	 
 
	 
 
	 
面積を求めよう
11月18日 
4年生の子どもたちが、算数の学習で面積を求めています。L字型やT字型の複雑な形の面積を求める工夫を考えています。  
	 
 
	 
 
	 
おしゃべりマスターになろう
11月18日 
好きな教科について、訳も伝えながら話すことができました。  
	 
 
	 
 
	 
おしゃべりマスターになろう
11月18日 
1年生の子どもたちが、国語の学習で「おしゃべりマスター」目指して、話し方の練習をしています。声の大きさや、紙を見ないで話すことや、姿勢に気を付けて話をしています。  
	 
 
	 
 
	 
秋見つけ
11月18日 
子どもたちが、校舎の裏庭で秋を見つけています。 銀杏の葉っぱが、黄色く色づいてきれいです。  
	 
 
	 
 
	 
相談週間
11月17日 
今週は、相談週間です。 担任の先生と、一人ずつ話をしています。 待っている児童は、静かに学習をして過ごしています。  
	 
 
	 
 
	 
相談週間
11月17日 
今週は、相談週間です。 担任の先生と、一人ずつ話をしています。 待っている児童は、静かに学習をして過ごしています。  
	 
 
	 
 
	 
付き添い下校
11月17日 
民生委員の方々やPTAの方々、先生と一緒に、ならんで帰りました。  
	 
 
	 
 
	 
付き添い下校
11月17日 
昨日は、PTA・民生委員のみなさんと、教員による付き添い下校を行いました。子どもたちが安全に下校できるように、見守ってくださいました。 子どもたちは「ありがとう」「お願いします」と、声を掛けていました。  
	 
 
	 
 
	 
感謝の会準備
11月17日 
来週の感謝の会に向けて、準備を進めています。 先日、各学年で作った折り紙花・茎・葉などを6年生が組み立てています。 「ありがとうの気持ち」が伝わるといいですね。  
	 
 
	 
 
	 
町たんけん まとめ
11月17日 
2年生が、町たんけんに出かけた時のまとめをしました。 下市場や神社の秘密をたくさん見つけました。  
	 
 
	 
 
	 
町たんけん まとめ
11月17日 
2年生の児童が、町たんけんの時のことをまとめました。 下林や金谷のすごいところをたくさん見つけました。  
	 
 
	 
 
	 
町たんけん まとめ
11月16日 
先日、2年生が町探検に出かけました。 その後、お世話になった方々にお礼の手紙を書いたり、まとめをしたりしました。 地域のひみつや、すごいところをたくさん発見しました。  
	 
 
	 
 
	 
 |