授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

11/24 3大巨匠の作品鑑賞 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術の授業の様子です。
「ルネサンス3大巨匠(ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロ)の『すごい』を知る」を課題に、鑑賞の学習が進められていました。作品を見る真剣な姿に感心しました。

11/24 真剣に、和やかに… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の美術の授業の様子です。
「明暗分割」という技法を使って今後作品づくりを進めるにあたって、今日はそのトレーニングが行われていました。また、モデルとなる自分自身の笑顔を教科担任に撮影してもらっていました。
作業は真剣に、撮影は和やかに…。作品づくりに向けて楽しみが増す、素晴らしい導入の時間でした。

11/24 真剣に、和やかに… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術の授業の様子です。
「明暗分割」という技法を使って今後作品づくりを進めるにあたって、今日はそのトレーニングが行われていました。また、モデルとなる自分自身の笑顔を教科担任に撮影してもらっていました。
作業は真剣に、撮影は和やかに…。作品づくりに向けて楽しみが増す、素晴らしい導入の時間でした。

11/24 真剣に、和やかに… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術の授業の様子です。
「明暗分割」という技法を使って今後作品づくりを進めるにあたって、今日はそのトレーニングが行われていました。また、モデルとなる自分自身の笑顔を教科担任に撮影してもらっていました。
作業は真剣に、撮影は和やかに…。作品づくりに向けて楽しみが増す、素晴らしい導入の時間でした。

11/24 無駄遣いしてない !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科の授業の様子です。
家庭生活のおける収支について学習していました。主な収入源を確認したあと、日ごろの支出について思い出していました。具体的にはどんな支出だったか、また、突然のしょうがない支出なのかなどを探っていました。計画的な支出のために必要なことをグループで話し合っていました。

11/24 無駄遣いしてない !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科の授業の様子です。
家庭生活のおける収支について学習していました。主な収入源を確認したあと、日ごろの支出について思い出していました。具体的にはどんな支出だったか、また、突然のしょうがない支出なのかなどを探っていました。計画的な支出のために必要なことをグループで話し合っていました。

11/24 良さを探る 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の授業の様子です。
鑑賞の授業で、ピカソの作品の良さを探ていました。プリントされた作品をじっくり鑑賞し、自身の感じた良さをたくさん発表していました。

11/24 良さを探る 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の授業の様子です。
鑑賞の授業で、ピカソの作品の良さを探ていました。プリントされた作品をじっくり鑑賞し、自身の感じた良さをたくさん発表していました。

11/24 私の家はどうだろう !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の家庭科の授業の様子です。
「持続可能な住生活」の単元の学習です。今日の課題は「環境や人に配慮した住まいを考える」でした。自分で調べたことを仲間と共有しながら、レポートを作成していきます。仲間の発想に興味を示しつつ、内容の濃いレポートづくりに取り組んでいました。

11/24 私の家はどうだろう !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の家庭科の授業の様子です。
「持続可能な住生活」の単元の学習です。今日の課題は「環境や人に配慮した住まいを考える」でした。自分で調べたことを仲間と共有しながら、レポートを作成していきます。仲間の発想に興味を示しつつ、内容の濃いレポートづくりに取り組んでいました。

11/24 落ち着いた一日のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期中間テストも終わり、また祝日明けの今日も、落ち着いた様子で一日がスタートしました。写真は、朝の読書を図書館で行った2年生の様子です。

11/24 朝から会議 !?

画像1 画像1
2年生のリーダーたちが朝から何やら会議を…。「何の話し合い?」と尋ねると、「自然教室のスローガンを決めています!」とのこと。
クラスの仲間たちに回答をお願いしていたものを集約し、いくつか候補を絞り込んでいきます。今月中には決定し、冬休み明けに出発予定の自然教室に向け、さらにムードを高めようとしていました。

11/24 今日はどんな日に?

画像1 画像1
これまでにも紹介してきたナンテンの実。いよいよ真っ赤になり、年末年始での活躍の準備が整ったといった感じです。

ここ最近、休日になると雨になることが多く、部活動をはじめとする外での活動が思うようにできませんでした。そして今週末もすっきりしない天気予報。気分まで滅入ってしまわないよう気を付けたいものですね。
また、雨上がりの登下校はスリップ等による転倒事故も心配です。時間にゆとりを持ち、落ち着いた運転を心がけ、交通安全にも細心の注意を払ってほしいと思います。

*今日は、下校時刻が通常よりも若干早くなっております。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 11月24日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 東京天文台が設置される ―――――
1921年(大正10年)の11月24日、東京府麻布区飯倉(現在の東京都港区麻布台)に「東京天文台」が設置されました。東京天文台は東京大学と海軍省・内務省内の三つの機関の天文関係業務が統合されて設立したものです。
ただ、当時は麻布周辺の開発が進んでいたことから、周囲が明るいことにより天体観測が困難な状況に。その後1924年(大正13年)に東京の三鷹市に移転することとなります。

‣ 外国産カブトムシやクワガタムシなどの輸入解禁 ―――――
1999年(平成11年)11月24日に、日本で外国産カブトムシとクワガタムシなど44種類の輸入が解禁されました。
日本国内では「植物防疫法」において、日本の農業生産に被害を与える恐れがある病害虫の外国からの侵入を防止するため”輸入禁止品”を規定しています。1999年にこの規制が緩和されたことにより、害がないと確認されたもの44種の輸入が解禁されました。ヘラクレスオオカブトムシやミヤマヒラタクワガタといった種も、この時に解禁されたものです。


◆ 11月24日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ ダーウィンの「種の起源」初版が刊行される ―――――
1859年(安政6年)11月24日、チャールズ・ダーウィンの「種の起源」初版が刊行されました。11月24日は刊行されたことを記念して「進化の日」にも制定されています。
ダーウィンは19世紀を代表するイギリスの自然科学者で、”生物は自然淘汰により進化する”という「進化論」を唱え、自然のあり方を解き明かしました。この考えは、それまで”世界のすべては神により創造された”という宗教的な信念に基づいていた生物学を否定するものとして様々な論争を引き起こし、多くの影響を与えました。

‣ 有人月宇宙船「アポロ12号」が地球に帰還する ―――――
1969年(昭和44年)11月24日、アメリカの有人月宇宙船「アポロ12号」が地球に帰還しました。
アポロ12号は月面への着陸と調査活動のため打ち上げられたロケットで、1969年11月14日に打ち上げ、月面に無人観測ステーションを設置。1967年に着陸していた無人探査機から機材を回収したのち、無事地球へと帰還しました。


◆ 11月24日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣「オペラ記念日」―――――
11月24日は「オペラ記念日」です。1894年(明治27年)のこの日、東京音楽学校の奏楽堂(現:東京藝術大学)でオペラ「ファウスト」が上演されました。日本では明治以降初めてオペラが上演されたことにちなみ、これを記念して「オペラ記念日」と制定しています。
この日の上演は日清戦争の傷病兵のために慈善興業として行われたもので、出演したのはオーストリア大使館の職員、指揮はドイツ海軍軍楽の隊長フランツ・エッケルト、また合唱は音楽学校の生徒によるものでした。
ちなみに「明治以降初めて」オペラが上演されたとされているのは、江戸時代や明治時代にもオペラが上演されたとの記録が残されているからです。ただし、舞台演出を伴う本格的なオペラを行ったのは上記の11月24日に上演された「ファウスト」が初めてのこと。この「ファウスト」の上演が日本オペラの原点とみなされていることにちなんで、「オペラ記念日」と制定されました。

‣「鰹節の日」―――――
「鰹節の日」は、鰹節のメーカーであるヤマキ株式会社が制定した記念日です。「いい(11)ふ(2)し(4)=いい節」の語呂合わせを由来とし、鰹節の魅力や美味しさをより多くの人に知ってもらいたいという思いのもと制定されました。
鰹節は毎年、前日の11月23日に全国の神社で行われる翌年の五穀豊穣を願う行事「新嘗祭(にいなめさい)」の際にお供えもののひとつとして献上されており、日本人の食生活に欠かせない存在でもあります。

‣「思い出横丁の日」―――――
1999年(平成11年)11月24日、東京の新宿西口にある「思い出横丁」において火災が発生しました。この火災事故を忘れることなく防災意識を高めるために、新宿西口商店街振興組合が毎年11月24日を「思い出横丁の日」と制定。火災事故の教訓を忘れないだけでなく、多くの人に「思い出横丁」の魅力を知ってもらうことも目的としています。
「思い出横丁」は、昭和の風情を残した少しレトロな雰囲気が楽しめる飲食店街です。新宿西口商店街には焼き鳥屋やもつ焼き屋といった、昭和当時に多くあった店舗が現在も残っています。昔懐かしい雰囲気を味わいながらお酒を楽しめるスポットとして有名です。

‣ アースナイトデー ―――――
沖縄県石垣市と沖縄県竹富町が、夜空の環境と星空の大切さを考える日として制定した。両地域にある「西表石垣国立公園」が国内初の星空保護区に認定されたことを記念したもので、2017年(平成29年)石垣島最大の野外フェスティバルの前夜祭として11月24日にイベントを開いたことからこの日が記念日と制定された。

‣ 冬にんじんの日 ―――――
食品の製造販売を手がけるカゴメ株式会社が、にんじんジュースを飲んで健康になってもらうことを目的として制定した日。冬にんじんの旬といえる11月と、”に(2)んじ(4)ん”の語呂合わせからこの日に。

‣ 和食の日 ―――――
和食文化の保護や継承の大切さについて考える日として、一般社団法人和食文化国民会議が制定したもの。由来は”い(1)い(1)に(2)ほんし(4)ょく”の語呂合わせから。和食文化について認識を深めるとともに、和食の大切さを再認識してほしいという思いが込められている。


◆ 11月24日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:カトレア   ▶ 花言葉:優美な貴婦人、成熟した大人の魅力、魔力、魅惑的
花言葉の「優美な貴婦人」「成熟した大人の魅力」は、「ランの女王」とも呼ばれるカトレアの優雅で格調高い姿に由来します。

 ▶ 🌸:セントポーリア   ▶ 花言葉:小さな愛
花言葉の「小さな愛」は、品種や花色も豊富で、たくさんの愛らしい花を咲かせる姿にちなむともいわれます。

 ▶ 🌸:ガマズミ   ▶ 花言葉:結合、私を無視しないで
花言葉の「結合」は、小さな白い花が半球状に集まって咲く姿に由来するともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・スクールカウンセラー、心の相談員 来校
 ・最終下校 ➡ 15:55
 
画像2 画像2

11/23 喜ぶ顔を想像して 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の4組の自立活動の授業の様子です。
小中交流会に向けて、大きな松ぼっくりを使ってのクリスマスツリーづくり。小学生の喜ぶ顔を想像しながら、仲間と協力した作業が行われていました。

11/23 喜ぶ顔を想像して 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の4組の自立活動の授業の様子です。
小中交流会に向けて、大きな松ぼっくりを使ってのクリスマスツリーづくり。小学生の喜ぶ顔を想像しながら、仲間と協力した作業が行われていました。

11/23 喜ぶ顔を想像して 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の4組の自立活動の授業の様子です。
小中交流会に向けて、大きな松ぼっくりを使ってのクリスマスツリーづくり。小学生の喜ぶ顔を想像しながら、仲間と協力した作業が行われていました。

11/22 授業再開 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年生の数学の授業の様子です。
前の時間にテストの返却・解説が終わっているため、さっそく次の単元の学習に入っていました。この日は、二等辺三角形の性質を利用しての問題に挑戦です。中間テストで勢いをつけた多くの生徒が、前向きに授業に臨んでいました。

11/23 授業再開 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年生の数学の授業の様子です。
前の時間にテストの返却・解説が終わっているため、さっそく次の単元の学習に入っていました。この日は、二等辺三角形の性質を利用しての問題に挑戦です。中間テストで勢いをつけた多くの生徒が、前向きに授業に臨んでいました。

11/23 気持ちはもはや次のテストに… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の3年生の社会の授業の様子です。
中間テストの返却とその解説が行われていました。どの生徒も今の自身の力としてテスト結果を冷静に受け止めているように感じました。
約3週間後に実施される「第3回学習診断テスト」に向けての準備がすでに始まっています。

11/23 気持ちはもはや次のテストに… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年生の社会の授業の様子です。
中間テストの返却とその解説が行われていました。どの生徒も今の自身の力としてテスト結果を冷静に受け止めているように感じました。
約3週間後に実施される「第3回学習診断テスト」に向けての準備がすでに始まっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 自然教室(2年) *1日目
1/13 自然教室(2年) *2日目
1/14 自然教室(2年) *3日目
1/16 学年休業日(2年)
1/18 個別懇談会(3年)