PTA奉仕作業ありがとうございました。「野見小リサイクルひろば」は夜間・早朝以外の平日、祝日、土・日もオープン中!紙・新聞紙・牛乳パック・段ボール・古着をリサイクルできます

1月11日〜20日 なわとび週間

 野見小学校の冬の風物詩 なわとび週間がスタートしました。

【目 的】 
 ・縄跳びを通して体力や巧みな動きを高められるようにする。
 ・運動を計画的・継続的に行うことにより、運動への興味・関心を高め、運動することの楽しさや目標に到達する達成感を味わえるようにする。
 ・運動不足及び体力低下の改善を目指す。

【短なわとびで 体力づくり】
・長放課や昼放課に1学年ごと運動場で短縄跳びを実施する。
・練習時は、なわとびカードで 自分の記録の級を確認する。

【短なわとび記録会】
・1月23日(月)〜2月10日(金)に学年ごとに体育の時間を1時間設定し、記録会を行う。
・全校種目(全員やるもの)として、(1)前とび(1分間・両足跳び・累積記録)を行う。
・個人種目として、(2)二重跳び(3)あやとび(4)うしろとび(1分間・両足跳び・累積記録)の3種目を設定する。児童は,その(2)、(3)、(4)の中から,2種目を選択する。

※各種目 全校で上位10人を表彰します。学年不問!目指せ!!ベスト10!!!

お子さんの体に合った長さのとび縄になっているかを ご確認ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 書き初め大会

 2・3時間目を じっくり使って 全校で書き初め大会を行いました。

子どもたちの真剣な様子は、活動の記録(非公開)でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 あけましておめでとうございます 1

 あけましておめでとうございます

 ウサギ年は、「飛躍」と「向上」の年です。3年近く続いている新型コロナ感染症予防のため、たくさんの我慢をしてきた皆さんの生活が、少しずつ回復しています。大きく飛躍し、大きく向上する年にしたいものです。

 また、今年は、みずのと・う(癸宇)といって、これまでの努力が花開き、実り始める年になるといわれています。基本的な感染対策をきちんと続け、さらに努力を続けることで、夢が叶うのかもしれません。誓いの塔に守ってもらっている皆さんの誓いをもう一度
思い起こしてみませんか。



 1年生の教室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 あけましておめでとうございます 2

 2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 あけましておめでとうございます 3

3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 あけましておめでとうございます 4

 4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 あけましておめでとうございます 5

 5年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 あけましておめでとうございます 6

 6年生です。

 今年は、ウサギ年。6年生の4月生まれから12月生まれまでの人が、年男・年女です。

 ウサギ年の人は、もの静かで行儀がよく、友達の意見を上手に聞く親切な人が多いそうです。まさしく、6年生は、仲間思いで優しい学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 あけましておめでとうございます 7

のぞみ・こだま・ひかり学級より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 5時間授業 15:10一斉下校
1/13 5時間授業 15:10一斉下校
1/16 5時間授業 15:10一斉下校
1/17 書き初め展 〜19日
5時間授業 15:10一斉下校

学校だより

学年通信

PTA