親子ふれあい活動3
別の班の輪投げの様子です。親子で声を掛け合いながら楽しく取り組んでいました。
親子ふれあい活動2
輪投げの様子です。ライン外から輪を投げ、真ん中の青色のピンに入れば3点です。係の方の注意を聞いた後、順番に輪を投げていきました。みんな3点のピンを中心に高得点を狙っていました。
親子ふれあい活動1
PTA主催の親子ふれあい活動がありました。体育館ではじめの会を行い、PTA役員の方から活動内容や活動方法などの説明がありました。この後、指定された教室で、親子で協力して競技を行います。
PTA親子ふれあい活動に向けて
明日のPTA親子ふれあい活動に向けて、PTA役員のみなさんが遅くまで準備をしてくださっています。本当にありがとうございます。おかげで、明日はとても楽しい活動になりそうです。みなさん楽しみにしていてくださいね。
タブレットを使った学習(3年生)
タブレットのタイピングアプリを使って、キーボード入力の練習をしていました。みんなどんどん慣れてきて、素早くローマ字入力をすることができていました。
授業の様子(1年生)
1年生の生活科の授業の一コマです。育てている昆虫の観察をしたり、名前や絵を紙に書いたりしていました。とっても楽しい名前がつけられていました。
授業の様子(4年生)
4年生の外国語活動の様子です。ALTの発音を聞いて、当てはまる単語のカードを取る学習をしていました。最後の1枚はどちらの子が取れたでしょうか。楽しく英語の勉強ができました。
授業の様子(1・2年生)
1・2年生の音楽の授業の様子です。音のつながりを意識して、グループで協力して鍵盤ハーモニカの発表をしていました。
マラソン練習
今日のマラソン練習の様子です。5分間、自分のペースで走りきるように頑張っています。
授業の様子(3年生)
3年生の理科の授業の様子です。グラウンドの砂や小石を顕微鏡で拡大して観察していました。子どもたちからは「よく見える」「すごいきれい」という感想が聞かれました。
授業の様子(5年生)
5年生の家庭科の授業の様子です。ミシン縫いをする前の「しつけ縫い」を手縫いでしていました。糸と針を上手に使って縫うことができていました。
タブレットを使った学習(4年生)
4年生が社会科の授業で、タブレットを使って都道府県の形と位置の勉強をしていました。バラバラになっている都道府県を動かし、日本の地図に当てはめながら位置を確認していました。
川調べ(5年生)
5年生が理科の授業で川調べを行いました。近くの川まで歩いていき、川岸で水の流れを観察したり、地形の浸食の様子などを調べたりしました。石で川の水の流れを変える実験をしている子もいました。
マラソン練習開始
マラソン練習が始まりました。小学校に入って初めてマラソン練習に参加する1年生は、特にはりきって走っていました。マラソン大会までの約3週間練習を続けていきます。
授業の様子(5・6年生)
5・6年生の音楽の授業の様子です。「短調と長調」の音の違いについて勉強していました。短調で歌った校歌は、とても悲しそうに聞こえました。
授業の様子(6年生)
6年生の書写の授業の様子です。書初め大会に向けて一生懸命練習していました。
授業の様子(3・4年生)
3・4年生の体育の授業の様子です。跳び箱でいろいろな跳び方に挑戦していました。アクロバティックな跳び方をする子もいてびっくりでした。みんなよく頑張っていました。
児童集会
月曜日に児童集会が行われ、5年生が英語でクイズを出す企画をしてくれました。「I can swim.」など、ヒントを英語で出しながら、6年生の誰のことかを当てるという内容でした。答えが見えてしまうハプニングもありましたが、5年生のおかげで楽しい時間となりました。
愛知県健康推進学校表彰
御作小学校が「令和4年度愛知県健康推進学校 特別優秀校」に選ばれ、愛知県教育委員会から表彰されました。代表で、養護教諭、前期と後期の健康いきいき委員長が校長先生から賞状と盾を受け取りました。学校での健康教育への取組と、家庭での健康教育へのご協力が実を結び、このような素晴らしい賞をいただけたのだと思います。これからも、健康教育への取り組みを進めていきたいと思います。
子どもの防犯教室2
その後、もし不審者に連れていかれそうになったら大声で助けを呼ぶ練習をしました。学年ごとに大声を出して声の大きさを機械で調べたところ、5年生が一番大きい声で「助けて」と叫ぶことができました。最後に、6年生の代表児童が講師の方々にお礼を言って終わりました。不審者を見かけたときや、不審者に出会った時にどのようにすれば自分の安全を守れるかについてしっかり勉強することができました。できるだけ防犯ブザーをランドセルに付けて安全に登下校したいですね。
|