4/6 入学式 その7
 5年生は、「1本の棒と3つの丸を書いて」という担任の指示を聞いて描いた図形がいろいろあることから、違う考え方をする相手も尊重しながらお互いに高めていこうという話がありました。 
6年生は、最高学年としての心構えや行動の仕方について担任が話しているのを4人とも真剣な表情で聞き、ときどきうなずいていました。宿題として「どんな6年生になりたいか」を考えてくることになったようです。何を書いてきてくれるのか楽しみです。  
	 
 
	 
 
	 
4/6 入学式 その6
 2年生は2度目の始業式です。落ち着いた雰囲気で話を聞くことができました。成長しましたね…。 
3年生は、金子みすゞさんの「みんなちがってみんないい」の話を聞いた後、担任の十八番の歌の披露がありました。 4年生の小田嶋先生は、子どもに言わせると「背の高い優しそうな先生」なんだそうです。新任の先生ですが、雑談をしながらお互いに打ち解けた様子が感じられました。  
	 
 
	 
 
	 
4/6 入学式 その5
 学級開きをしました。担任の自己紹介を聞いたり、用具の確認をしたりしました。 
お父さんお母さんたちに用具への記名をしてもらっている間、担任が読む「1ねん1くみの1にち」という絵本を見ながら、学校でどんなことをするのか教えてもらいました。  
	 
 
	 
 
	 
4/6 入学式 その4
 PTA会長さんのお祝いメッセージや、児童代表の河合くん(6年生)から「一緒にがんばりましょう」という呼びかけがありました。1年生も元気に「お願いします」と返事をしました。 
入学式の緊張が解けたのか、記念撮影ではいい笑顔を見せてくれました。  
	 
 
	 
 
	 
4/6 入学式 その3
 2年生から6年生36名の進級認定をしました。 
どの学年も名前を呼ばれると、とても元気でさわやかな返事ができました。 1年生のお手本になれそうです。  
	 
 
	 
4/6 入学式 その2
 担任の先生に名前を呼ばれ、元気に返事ができました。 
式辞の中でも「元気なあいさつや返事ができる子になってください」ということを伝えました。  
	 
 
	 
 
	 
4/6 新しい先生の紹介
 今日から、先生5人と校内整備員1人が新たに豊松小学校のスタッフに加わりました。 
今日は4人の先生に自己紹介をしていただきました(新任補充の先生と整備員さんは勤務日の関係で本日は欠席でした)。  
	 
 
	 
 
	 
4/6 入学式
 新1年生が登校しました。 
天気もよく、いい入学式になりそうです。  
	 
 
	 
 
	 
4/5 入学式準備(4・5・6年生) その3
 自分の仕事を済ませると、周りを見て次の仕事がありそうなところへ動いてくれる子もいます。 
時間に余裕ができたので、正門周りなどの掃除までできました。頼もしいです!  
	 
 
	 
 
	 
4/5 入学式準備(4・5・6年生) その2
 新しい教科書を運んだり、1年生教室の飾り付けや児童玄関の掃除などもしました。20人そこそこしかいないとは思えないほど、いろんなところで働いてくれています。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/5 入学式準備(4・5・6年生)
 新4・5・6年生が入学式の会場準備をしました。 
この3月に、卒業式の会場準備をしているだけあって手際がよいです。  
	 
 
	 
 
	 
4/5 桜満開!?
 学校の周りの桜が見頃です。明日の入学式に合わせていい感じに開花してくれました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 |