豊かな自然に囲まれた歴史ある学校です。合言葉は「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」それが豊松小学校です!

愛のあいさつ運動

 民生・児童委員さんによる「愛のあいさつ運動」が行われました。
 数日ぶりに冷え込む朝で、吐く息も白く、子どもたちの声も縮こまりがちでしたが、気持ちのよいあいさつを交わして登校しました
画像1 画像1
画像2 画像2

2023年がスタートしました。

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1

ベースボール(5・6年生 体育科)

 本格的な野球はルールも複雑で、経験が少ない児童が多いので,ルールを工夫して多くの子が楽しめるような「ベースボール型ゲーム」として授業では取り扱っています。
 今回は、「味方がピッチャーをして、打ちやすい球を投げる」「打球をワンバウンドでキャッチすればアウト」「ベースを大きくする」というような工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今季一番の寒さのため…?

 校舎の側面に取り付けてある時計が止まっていました。今日は、今季一番の寒い朝だったそうなので、寒さで電池が弱っていたのかもしれません。
 校務主任さんと事務員さんが電池の交換をしてくれたところ、また元気に動き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数のわり算(4年生 算数科)

 「2÷3の結果を、上から2けたまでの概数にしよう」という問題を考えます。
 よくある勘違いに、「0.666…」の「0」を1桁目とカウントしてしまうことがあります。
 「大きいけたから見ていき、最初に0以外の数が出るけたを『上から1けた』として考える」という約束があるので、慣れるまでは注意が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クルマのまちをきずく(3年生 社会科)

 豊田喜一郎氏が、挙母町に自動車工場を立ててから、挙母町がどのように変わっていったのかを勉強しました。
 町にはたくさんの自動車工場ができ、町の名前も変わりました。今では「世界のトヨタ」と言われるようになりました。自動車工業が盛んな、アメリカやイギリスの都市と姉妹都市になっていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスカードを作ろう(2年生 国語)

 今週末はクリスマスです。2年生はクリスマスカード作りをしました。
 カードにメッセージを書き、表紙の飾りつけをして、素敵なカードができそうです。
 この素敵なカードをもらえる幸運な人は誰なのでしょう…。
画像1 画像1
画像2 画像2

チロのとよまつものがたり(1年生 国語)

 国語の授業で読んだ「おとうとねずみチロ」や図書室の絵本を参考にして、豊松にチロがやってくるというお話を作ります。
 どんな「場所」にやってきそうか、「登場する人物(動物)」はだれか、どんなことが起きるのかを考えながら、それぞれがお話を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりこのはたらき(5年生 理科)

 ふりこが1往復する時間は何によって変わるのでしょう?
 おもりの重さでしょうか?それとも、糸の長さ?ふりこの振れ幅?
 実際に実験をして確かめました。
 ふりこが1往復する時間の求め方は、
(1)ふりこが10往復する時間を3回測る。
(2)3回の平均を求める。
(3)(2)で求めた値を10で割る。
 算数「平均」の学習で習った、歩幅の求め方が理科の授業で生かされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Peace 1月の予定

画像1 画像1
Peace 1月の予定を載せました。ご確認ください。Peace 1月の予定

PEACEの看板ができました

 保護者ボランティアさんが、校内フリースクール「PEACE」の看板を作成してくださいました。
 普段はふれあいルームの入口に置かれていますが、今日は活動場所がクラブ室なので臨時で引っ越しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブルーベリーの引っ越し

 公務手さんと校内整備員さんが、運動場の北側に植えられていたブルーベルーの木を校舎南側の畑に移植してくださいました。
 日当たりがよくて暖かそうです。大きく育ってブルーベリーが鈴なりになることを期待しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランパスボールクリニック(1・2年生 体育) その2

 後半は2チームに分かれてミニゲームをしました。
 始めは、ボールに群がって団子状態になっていましたが、コーチの「ドリブルをする子の邪魔にならないようにしよう。パスをもらえる位置にいるようにしよう」という指示を聞いて2試合目からは周りの様子を見ながら動く姿も見えるようになりました。
 授業を終えた後は、みんな満足そうな表情で「楽しかった」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランパスボールクリニック(1・2年生 体育) その1

 名古屋グランパスから2人のコーチが来校し、1・2年生11名にサッカーの指導をしてくれました。
 まずは、走ったりボールを使ったゲームをしたりして十分に体を温めました。風が吹いて底冷えするような寒さでしたが、子どもたちは元気いっぱいです。息を切らしながら走りまわり、十分にアップすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くらしの中の和と洋(4年生 国語)

 くらしの中にある「和」と「洋」について調べ、それを紹介する文を書きます。
 今回の授業では、個人が書いた紹介文を互いに読み合い、よいところを見つけたり、気を付けた方がよいところをアドバイスしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町の幸福論(6年生 国語)

 この単元では、「町の幸福論ーコミュニティデザインを考える」を読んで、自分たちが住んでいる町の未来について考えたり調べたりしていきます。
 今回の授業では、「まず未来を描き、その未来から現在を振り返り、今やるべきことを考えていく」というバックキャスティングをいう考え方でコミュニティデザインをした街の取組を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

百分率(5年生 算数)

 割合を表すのに百分率を用いることがあります。百分率では0.01倍のことを「1%(パーセント)」と表します。
 「ウイルス99%カット」「乳脂肪分14%」など普段の生活でもよく目にすることがあります。
 小数を百分率で表したり、百分率を小数に直したりする練習をしました。

※日本では、「表示価格から3割引き」「打率3割7分5厘」のように、割合を表すのに「歩合(ぶあい)」を用いることがあり、以前は学校でも習っていました。今は発展的な内容として、学習のまとめの際に紹介されるだけのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国のことをしょうかいしよう(3年生 国語)

 ペアを作り、興味を持った国について調べ、ポスターにまとめて発表します。
 今回の授業では、どこの国について調べるかを話し合ってから、その国のどんな事柄について伝えていくかを考えました。
 調べる国はドイツとポーランドになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび練習が始まりました(1・2年 体育)

 冬場の運動不足解消や体力向上を目指して、体育の授業でなわとびに取り組んでいます。
 今回は、前とび・後ろとび・かけ足とび・あやとび・交差とび・二重とびの練習をしました。
 体に合った長さの縄を使って、体の横で縄を回すようにするとよいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め練習(2年生 書写)

 1年生と2年生の書き初めは、硬筆を使って行います。2年生の課題は、
「夜空に、たくさんの星が光っていました。ハンドベルの音が聞こえてきそうです。」
です。「夜空」「聞こえて」などの難しそうな漢字も含まれています。
 6人とも集中して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31