「令和5年度 第53回愛知県野生生物保護実績発表大会」で最高位の「愛知県知事賞を受賞しました。日頃のご支援とご協力、ありがとうございます。愛鳥活動57年目の令和5年度もがんばります。

給餌活動2

 友達と協力しながら、給餌台に置く餌の用意をしました。その時、給餌台にはヤマガラの姿が・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2

給餌活動

 1・2年生が、給餌台に置く餌の準備をしていました。ラッカセイやヒマワリの種、エゴマなどを、はかりで20gずつ量っていきます。2年生が1年生に、はかりの使い方を教えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年国語「のりものはかせになろう!」

 学校中の先生方が授業を参観する中、1年生の子どもたちは、自分たちらしく、温かい雰囲気の中で、楽しく学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年「のりものはかせになろう!めざせ、せつめいじん・うけとめいじん!」

 1年生が国語の授業で、説明文「いろいろなふね」の学習を通して、「のりものはかせになろう!」と頑張っています。
 12月8日(木)は、「のりものてんらんかい」で、6年生におすすめの乗り物を発表する練習をしました。学習用タブレットを使って、おすすめの乗り物の「やく目」「つくり」「できること」を説明します。クイズもあって、盛り上がりました。聞いていた子たちは、質問をしたり、6年生に発表するためのアドバイスをしたりしました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

元気もりもり体操

 保健委員会が、いきいき集会で、「元気もりもり体操」を全校に紹介しました。この体操は、10月に行った学校保健委員会で山内先生に教えていただいたことを参考に、保健委員会がつくった滝脇オリジナルの体操です。12月12日(月)から、朝の会の後に放送で音楽を流し、全校でこの体操に取り組んでいくことを呼びかけました。体操を覚えるために、みんなで「元気もりもり体操」をやってみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

赤い羽根共同募金のお願い

 3〜6年の学級委員、副学級委員が、いきいき集会で、赤い羽根共同募金についての寸劇をしました。笑いを交えながら、募金されたお金が何に使われるか、全校児童に伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとび大会の表彰3

 高学年のなわとび大会のエントリー種目は、前跳び、後ろ跳び、あや跳び・交差跳び、二重跳びです。さすが高学年、当日は安定した跳び方で、跳ぶ数を増やしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとび大会の表彰2

 なわとび大会の中学年のエントリー種目は、前跳び、あや跳び・交差跳び、二重跳びです。各種目1位の児童が表彰されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとび大会の表彰1

 いきいき集会で、12月5日(月)に行われたなわとび大会の表彰を行いました。低学年のエントリー種目は、前跳び、後ろ跳びでした。
画像1 画像1

第56回全国野生生物保護活動発表大会の報告

 第56回全国野生生物保護活動発表大会で代表として発表してきた児童が、いきいき集会で、大会の報告をしました。滝脇小の愛鳥活動について、科学的に考察している点をほめていただいたこと、他校の発表や助言を受けて、愛鳥活動をもっと地域に発信していきたいこと、SDGsと関連させて野生生物の保護活動をしていきたいことを全校児童に伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いきいき集会

 12月4日(日)から12月10日(土)は、人権週間です。そこで、12月8日(木)のいきいき集会で、校長先生が、人権についての話をしました。金子みすゞの詩「私と小鳥と鈴と」を紹介して、「みんなちがって みんないい」、自分を大切に、友達を大切に、そして自分らしく生きていいんだよと、子どもたちに伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

未来の松平を語る会2

 6年生のプレゼンテーションのあとは、地域の方たちに感想を聞いたり、質問に答えていだたいたりしました。松平の特産品についてやごみの問題、人口の問題など、時間のゆるすかぎり、みんなで松平の未来について語り、自分たちにできることを考えていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

未来の松平を語る会1

 6年生が、国語「町の未来をえがこう」の学習で、松平の良いところ、課題をもとに、松平の未来について考えました。そして、プレゼンテーションを作成して、地域の方たちに聞いていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 出前授業2

 なかよしタイムに、実際に鎧を身につけて、その重さや着心地などを体験しました。武将になった子どもたち、かっこいいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

なわとび大会5

 みんな練習の成果を発揮していました。1分間跳び続ける体力、集中力、がんばる力、すばらしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとび大会4

 跳んでいる子は、1分間集中して跳び続けます。「がんばれ」の応援の声、跳び終わった子たちへの温かい拍手、心がぽかぽかします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとび大会3

 前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳び、自分がエントリーした跳び方で1分間跳び続けます。1分間で連続何回跳んだかで勝負が決まります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとび大会2

 低学年の前跳びには1年生6人が、後ろ跳びには2年生2人がエントリーしました。みんなリズムよく跳んでいました。高学年の子たちが跳んだ数を数えて、先生に報告していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとび大会1

 代表児童のあいさつのあと、最後の練習をして大会に臨みます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

性の科学と健康こうざ

 助産師さんを講師に迎え、全校児童を対象に、性の科学と健康こうざを行いました。地域の方や保護者の方にも参加していただきました。自分の体のこと、自分を守るために大切なこと、命のはじまりについて話を聞きました。みんな真剣に講師の先生の話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 休み明け集会・書き初め大会・一斉下校15:10
1/12 校内書き初め展(〜18日)
1/15 野鳥の森整備9:00〜
1/16 地鳴き検定