43年間、動物飼育活動を続けている佐切小学校です。本校は、子どもたちの心を育てる命の教育をすすめています。

5月19日 児童集会

5月19日(木)に児童集会がありました。
今回の集会は、生活委員会、すこやか委員会、図書委員会の各委員会によるめあて発表や活動計画の紹介を行いました。

各委員会のメンバーが主となって、全児童が協力しながら佐切小を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1

5月18日 3・4年学区探検

5月18日(水)、3・4年が学区探検に出かけました。
この日は、「上脇方面を歩いて、学区に何があるのか発見しよう」ということで、発見したものを地図記号を使い、地図に書き入れていきました。
途中に出会った地域の方からも話を伺うことができました。
引率ボランティアの方にもご協力いただいたおかげで、安全に探検をすることができました。ありがとうございました。
19日(木)は、上佐切方面へ学区探検に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 佐切小・自治区合同運動会

5月15日(日)に佐切小・自治区合同運動会を実施しました。
この日は朝早くから、PTA役員・地域の方に来ていただき、テントなどの設営を行いました。ありがとうございました。
どの競技でも、子ども達は、今まで頑張ってきた成果を出そうと頑張っていました。

一輪車「佐切の輪」では、各学年で力を合わせて、見事な演技を披露していました。
子ども達の演技は、見る人の心を感動させるほどでした。

点数がくじで変更する「佐切玉」を取り入れた玉入れは、最後まで点数が分からず大変盛り上がりました。

地域の人や保護者の方にも参加していただいた「ジャンケン列車」では、最後まで白熱したジャンケン勝負が見られました。

運動会テーマ「互いを信じて 全力佐切っ子!勝っても負けてもパーフェクト!」にあるように、全児童とても活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 読み聞かせ

5月13日(金)に、読み聞かせボランティア3名の方による読み聞かせがありました。
学年ごと各教室に分かれて、絵本や紙芝居などを読んでいただきました。
どの学年の児童も真剣に話に聞き入っていました。
これからもいろんな本に興味をもって、読書に親しんでもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 児童集会

12日(木)に、児童集会を行いました。
今年度初めての「佐切っ子賞」の授与がありました。
「ウサギの世話を頑張っていた」「1年生の世話をしっかりしていた」「周りを見て行動できた」など、校長先生から賞を授与した理由を紹介していただきました。
授与した児童は、一人一人とても大きな声で返事ができて、すばらしかったです。
これからもたくさんの児童が表彰されることを期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 運動会に向け

5月10日(火)、昨日の天気がうそのようにすっきり晴れた日となりました。
今週に迫った運動会に向け、練習にも力が入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 チョコのお別れ会

5月4日(水)に、ウコッケイのチョコが永眠いたしました。7歳10か月でした。
9日(月)のふれあいタイムに、全校でお別れ会をしました。
最初に、4年生が「チョコは足が速かったです」「ミミズが大好きでした」など、チョコの特徴やよい所など思い出を紹介しました。
その後は全校児童が一人ずつ花を供えながら、お別れの言葉を述べて、チョコを見送りました。
チョコちゃん、安らかに。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金) 一輪車練習

14日(土)の運動会で行う一輪車発表に向け、子ども達は放課時間にも練習に取り組んでいます。
6日(金)には、一輪車のアドバイザーとして、保護者3名に来ていただきました。
一輪車の経験者である保護者の的確なアドバイスのおかげで、3・4年生はどんどん上達することができました。
技のさらなる上達めざして、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 ウコッケイ初散歩

5月2日に、初めてウコッケイのヒナを飼育ケースの外に出しました。
最初は、一か所にかたまっていたヒナたちですが、周りの様子を観察しながら少しずつ子どもたちの方へ近寄ってきました。
34年生は、「足に毛が生えている」「爪が長い」など、たくさんの発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 一年生を迎える会

28日に「一年生を迎える会」がありました。
この日に向け、高学年はどんな内容の会にしようか、計画・準備を進めてきました。
2年生から4年生は、花飾りや輪かざりを作り、会場をきれいに飾り付けていました。
会では、「これはなんでしょうクイズ」や縦割り班での「電車つりゲーム」でで盛り上がりました。
全校のみんなが「一年生を楽しませてあげたい。」という思いにあふれた、温かい会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロコとおもち

本校のウサギは全部で5羽います。写真はのクロコとおもちです。
画像1 画像1

4月26日 外国語の授業

5.6年生は週に2時間、外国語の学習を行っています。
この日は、自分の「バースデーカード」を作り、友だちどうしで「誕生日はいつですか」「欲しい誕生日プレゼントは何ですか」と、英語でインタビューし合っていました。
英語表現を使って、質問できることが増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヤギのララ

ヤギのララです。
画像1 画像1

4月25日 運動会の練習開始

5月14日(土)の運動会に向け、各種目の練習が始まりました。
本日は、玉入れの練習を行いました。
低学年・高学年・大人の各ゾーンから、かごをめがけ、みんな一生懸命に球を投げ入れました。

また、一輪車練習では、高学年が背の高い一輪車(フラミンゴ)に挑戦していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月21日 ひな誕生!

4月20日と21日の両日で、合計10羽のウコッケイのひなが誕生しました。
孵卵器に入って21日目での誕生です。
卵の表面に亀裂が入り始め、しばらく見ていると中から小さなくちばしが顔をのぞかせました。
「いつ殻を割って出てくるんだろう」と、子ども達もどきどきしながら、誕生の瞬間を見守っていました。
やっと殻を割って、ひなが出てくると「やったあ」と大喜びの子ども達。これから頑張ってお世話をしていきます。
画像1 画像1

4月19日(月) 鳥骨鶏の卵観察

3・4年生では、ウコッケイの飼育に力を入れています。孵卵器に入っているウコッケイの卵を観察しては、「いつヒナがうまれるかなあ」と、楽しみにしています。
本日、卵にひびが入っているのを発見。無事にひなが誕生してほしいです。

画像1 画像1

4月16日(土) 授業参観2

ひまわり学級では、国語科「ひらがなを読もう」の学習を行いました。
2人とも大きな声でひらがなを読むことができました。
ほかに、ひらがなクイズや早口言葉にも挑戦し、楽しく授業に取り組んでいました。
画像1 画像1

4月16日 授業参観1

4月16日(土)に授業参観がありました。進級して初めての授業参観です。
どの学級も、真剣に授業に取り組んでいる子どもたちの様子が見られました。

2年生では、算数科「とけい」の学習をしました。時計の針が示す数字を見て時刻をよんだり、かかった時間を数えたり、時計模型を使った学習を行いました。

34年生では、国語科「すいせんのラッパ」の音読を通して、ありとスイセンの気持ちを考える授業を行いました。

56年生では、国語科「事実と考えを区別しよう」で、グラフにかかれた事柄を読み取って、自分の考えをまとめる学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 マイエンザづくり

4月14日に、5・6年生が「マイエンザ」を作りました。「マイエンザ」はヤギのララの小屋の消臭・殺菌に使い、ララが気持ちよく過ごせるようにするものです。
また、「マイエンザ」は、動物のフンを利用したたい肥の発酵を促進する作用もあります。地域や地域外にも配付できるように、たい肥作りに取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日 交通安全学習センター

4月13日 交通安全学習センターへ34年生が出かけました。
最初に、シアタールームにて、反射テストや自転車の点検についての講義を受けました。次に、自転車に乗って、町の中を安全に走行する練習をしました。信号がある道路や踏切りがある道路、駐車車両がある場合の自転車の運転の仕方など、安全な自転車の乗り方について学んできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

SCだより