11月25日の東広瀬小学校(83)
1年生、2年生がおもちゃまつりを実施しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日の東広瀬小学校(82)
1年生、2年生がおもちゃまつりを実施しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日の東広瀬小学校(81)
1年生、2年生がおもちゃまつりを実施しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日の東広瀬小学校(80)
25日(金)の給食のメニューです。
![]() ![]() 11月25日の東広瀬小学校(79)
4組の子がコンピュータ室でタブレットを使っていました。
カラー印刷するときはコンピュータ室のタブレットが役立ちます。 ![]() ![]() 11月25日の東広瀬小学校(78)
タブレットでタングラムに取り組む5年生です。
全校的にタングラムが流行しています。 ![]() ![]() 11月25日の東広瀬小学校(77)
タブレットでタングラムに取り組む5年生です。
全校的にタングラムが流行しています。 ![]() ![]() 11月25日の東広瀬小学校(76)
デジタルドリル(Qubena)で学習内容の定着を図る5年生です。
![]() ![]() 11月25日の東広瀬小学校(75)
デジタルドリル(Qubena)で学習内容の定着を図る5年生です。
![]() ![]() 11月25日の東広瀬小学校(74)
デジタルドリル(Qubena)で学習内容の定着を図る5年生です。
![]() ![]() 11月25日の東広瀬小学校(73)
デジタルドリル(Qubena)で学習内容の定着を図る5年生です。
![]() ![]() 11月25日の東広瀬小学校(72)
1年生の国語の授業です。
活動の注意点をタブレットからスクリーンに映し出して、いつでも見られるように工夫しています。 ![]() ![]() 11月25日の東広瀬小学校(71)
わかばタイムの様子です。
デジタルドリル(Qubena)で学習内容の定着を図る6年生です。 ![]() ![]() 11月25日の東広瀬小学校(70)
わかばタイムの様子です。
デジタルドリル(Qubena)で学習内容の定着を図る6年生です。 ![]() ![]() 11月25日の東広瀬小学校(69)
わかばタイムの様子です。
デジタルドリル(Qubena)で学習内容の定着を図る6年生です。 ![]() ![]() 11月25日の東広瀬小学校(68)
わかばタイムの様子です。
デジタルドリル(Qubena)で学習内容の定着を図る6年生です。 ![]() ![]() 11月25日の東広瀬小学校(67)
わかばタイムの様子です。
デジタルドリル(Qubena)で学習内容の定着を図る6年生です。 ![]() ![]() 11月25日の東広瀬小学校(66)
わかばタイムの様子です。
デジタルドリル(Qubena)で学習内容の定着を図る6年生です。 ![]() ![]() 11月25日の東広瀬小学校(65)
わかばタイムの様子です。
デジタルドリル(Qubena)で学習内容の定着を図る6年生です。 ![]() ![]() 11月25日の東広瀬小学校(64)
わかばタイムの様子です。
デジタルドリル(Qubena)で学習内容の定着を図る6年生です。 ![]() ![]() |