授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

12/26 学習サポート 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われた学習サポート(希望者参加の冬休み学習会)の様子です。
この教室では、各自が持参した冬休みの課題に取り組んでいます。黙々と課題を進める生徒、先生に解き方をアドバイスしてもらう生徒、仲間とペースを決めて課題に取り組んでいる生徒など様々です。

12/26 学習サポート 2

画像1 画像1
画像2 画像2
本日行われた学習サポート(希望者参加の冬休み学習会)の様子です。
この教室では、外部から数学の特別講師の方をお招きして、1年生の数学を中心に学習をサポートしていただきました。つまずきの解消から不得意な部分の問題の解き方まで、それぞれの困りごとに対応していきます。

生徒の「この部分がよくわかりません」の反応に、「よくぞ教えてくれた! 君のおかげでみんなも助かったよ」と講師の方が返します。目的をもって参加している生徒が多いため、講師の方も「みんな素直でいいね」とおっしゃってくださいました。

50分の講義を終えた生徒たちの顔がスッキリしていたのが印象的でした。

12/26 学習サポート 1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日行われた学習サポート(希望者参加の冬休み学習会)の様子です。
この教室では、外部から数学の特別講師の方をお招きして、1年生の数学を中心に学習をサポートしていただきました。つまずきの解消から不得意な部分の問題の解き方まで、それぞれの困りごとに対応していきます。

生徒の「この部分がよくわかりません」の反応に、「よくぞ教えてくれた! 君のおかげでみんなも助かったよ」と講師の方が返します。目的をもって参加している生徒が多いため、講師の方も「みんな素直でいいね」とおっしゃってくださいました。

50分の講義を終えた生徒たちの顔がスッキリしていたのが印象的でした。

12/26 今日はどんな日に?

画像1 画像1
冬休みの最初のイベントのクリスマスが終わりました。家族や気の合う仲間とのよい思い出はできたでしょうか?

クリスマス寒波もひと段落し、今朝も快晴の朝を迎えました。一つのイベントを終えたことで気持ちを新たにし、冬休みの生活をしっかりとスタートさせていきましょう。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 12月26日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 自動車製造株式会社(現日産自動車)が設立 ―――――
1933年(昭和8年)12月26日、自動車製造株式会社が設立しました。鮎川義介が代表取締役社長に就任し、1934年6月1日には現在の日産自動車株式会社に社名変更しています。
日産株式会社は日本の大手自動車メーカー。高級車ブランドから低価格ブランドまで幅広く展開しています。2021年現在の筆頭株主はフランスの自動車メーカーであるルノーです。

‣ 日本初のプロ野球球団が設立 ―――――
1934年(昭和9年)12月26日、日本で初めてのプロ野球球団である大日本東京野球倶楽部が設立しました。現在の読売ジャイアンツの前身です。1935年には、メジャーリーグチームとの対戦のためにアメリカへ遠征。
その際、チーム名をわかりやすいニックネームとして「Tokyo Giants(トーキョージャイアンツ)」とし、帰国後は和訳した「東京巨人軍」を正式名称としています。1947年には「読売ジャイアンツ」に変更されました。


◆ 12月26日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ インドネシア・スマトラ島沖地震が発生 ―――――
2004年12月26日、インドネシア・スマトラ島沖でマグニチュード9.1を記録する地震が発生しました。この地震は「2004年スマトラ島沖地震」と呼ばれています。
この地震の影響で大きな津波が発生し、インド洋沿岸の広範囲にわたって甚大な被害が起きています。

‣ 単独・無支援での南極大陸横断達成(世界初)―――――
2018年12月26日、コリン・オブレディが世界で初めてとなる単独・無支援での南極大陸横断に成功しました。
コリン・オブレディはアメリカの冒険家です。南極大陸の北から南へ約1,500kmを54日間かけ歩き抜きました。


◆ 12月26日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣「プロ野球誕生の日」―――――
12月26日はプロ野球誕生の日です。1934年(昭和9年)の12月26日に、大日本東京野球倶楽部(現在の読売ジャイアンツ)が設立されたことにちなみ、制定されました。

‣「ボクシング・デー」―――――
12月26日は「ボクシング・デー」と呼ばれ、ニュージーランドやイギリス、カナダ、オーストラリアなどでは、クリスマスの翌日の公休日に制定されています。
クリスマスの翌日に、カードやプレゼントを届けてくれた郵便配達人や使用人にプレゼントをするという古い習慣からボクシング・デーと呼ばれるようになったと言われています。また、貧しい人たちのために教会に寄付されたプレゼントを持ち帰り開けるのが26日だったことから呼ばれるようになったという説もあります。

‣「聖ステファノの日」―――――
12月26日は聖ステファノの日です。聖ステファノはキリスト教の最初の殉教者です。12月26日は聖ステファノの聖名祝日として、アイルランドやイタリア、オーストリアなどで、公休日に制定されています。


◆ 12月26日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:クリスマスローズ   ▶ 花言葉:私の不安をやわらげて、慰め、中傷
古代のヨーロッパでは、クリスマスローズの香りが病人から悪臭を除くと信じられ、ギリシアでは狂人を正気に戻すと考えられていました。また、イギリスのエリザベス時代(16〜17世紀)には憂うつを追い払うのに使われていたといいます。花言葉の「私の不安をやわらげて」「慰め」はこれにちなみ、「中傷」の花言葉は根に毒があることに由来します。

 ▶ 🌸:ブバルディア   ▶ 花言葉:交流、親交、情熱
ブバルディア属には約30の原種があり、いくつかの原種をもとに多くの園芸品種が作られています。花言葉の「交流」「親交」もこれにちなむといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季休業(3日目) *学校再開まで、あと15日
 ・学習サポート(全学年) *希望者・午前中
 
画像2 画像2

12/25 いつもよりよく見えます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上は、夏に正門付近から撮った写真です。写真中は、今朝、同じ場所から撮影したものです。(若干アングルが違いますが…)

校訓が彫られている石碑の溝に雪が入り、一段とくっきり見えるのがわかりますね。雪の降った日に見える石中の別の顔でもあります。

12/25 マンホールの不思議

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日お伝えした「防火水そうのマンホールふたの様子」。他のマンホールのふたも今日はちゃんととけていました。
また花の周りも雪がとけているのがわかります。生きている証です。私たちには感じることはできませんが、植物も熱を発しているんですね。

12/25 一晩明けても…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の学校の様子です。あちこちに雪がまだ残っているのがわかります。

・写真上:体育館南の駐輪場から見たあいさつの坂道の様子です。
     *石中田には、まだずいぶんの雪が残っていました。

・写真中:プールの水は凍り、プールサイドも真っ白です。
     *本当に冷たそう…。暑い夏の日に入っていたのが懐かしい…。

・写真下:校舎と体育館に挟まれた中庭の様子です。
     *冬は日中もなかなか日の当たらないため、雪も凍っていました。

12/25 今日はどんな日に?

画像1 画像1
昨日の朝は、この辺りでは久しぶりの雪の影響で、少し大変だったと思いますが、今日は一転、快晴の空を見ることができます。道路の雪は昼頃からなくなりましたが、運動場の雪は今朝もまだきれいな状態で残っています。

昨日はクリスマス・イヴ、今日はクリスマスと冬休みに入っての最初のイベントが続きますね。存分に楽しみ、今後の冬休みも充実したものにしたいですね。
まだお勤めをされているみなさんにとっては、冬休みに入った学生がうらやましく、当時を懐かしく感じているかもしれませんね…。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 12月25日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 日本初の衆議院解散 ―――――
1891年(明治24年)12月25日、日本で初めてとなる衆議院の解散がおこなわれています。野党が主張していた予算削減案が可決されたことを受けて、第1次松方内閣が決断しました。

‣「細菌学雑誌」で赤痢菌の発見を発表 ―――――
1897年(明治31年)12月25日、日本の医学者であり細菌学者である志賀潔が、赤痢菌を発見したことを日本語で発表しました。その後1898年(明治31年)にはドイツ語でも発表しています。これに伴い、赤痢菌の学名として志賀潔にちなみShigellaとつけられています。

‣ 元号が大正から昭和に改元 ―――――
1926年(大正15年・昭和元年)12月25日、大正天皇が崩御し、当時皇太子であった裕仁親王が皇位を継承し第124代天皇に即位しました。新しい元号は昭和となり、即日改元されています。


◆ 12月25日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣「きよしこの夜」が初めて披露された日 ―――――
1818年12月25日、クリスマス・キャロルのひとつである「きよしこの夜」が、オーストリア帝国オーベルンドルフの教会にて初めて披露されました。
クリスマス・キャロルとは、イエス・キリストに関連した内容の歌であり、クリスマスには教会などで歌われています。「きよしこの夜」の原曲はドイツ語で「Stille Nacht」です。

‣ ソビエト連邦が崩壊した日 ―――――
1991年12月25日、ソビエト連邦の当時のミハイル・ゴルバチョフ大統領が辞任し、ソビエト連邦の解体も表明しました。事実上のソビエト連邦崩壊です。その後、ロシア連邦が成立しました。


◆ 12月25日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣「クリスマス」の日 ―――――
12月25日は「クリスマス」です。クリスマスは、イエス・キリストの降誕を記念するための祭りで、キリストのミサという意味から名前がついています。イエス・キリストの誕生日とも言われていますが、正確な誕生日は不明です。
キリスト教が世界に広がるとともに、クリスマスの儀式も広まりました。現代では、宗教や国は関係なく、世界中でクリスマスというイベントが楽しまれています。

‣「スケートの日」―――――
12月15日は「スケートの日」です。1861年の12月25日に、イギリスの探検家であるトーマス・ライト・プラキストンが日本で初めてのスケートをしたことにちなみ、日本スケート場協会が制定しています。
トーマス・ライト・プラキストンは、幕末から明治にかけて日本に滞在し函館で暮らしていました。例年12月25日前後には、全国のスケート場で入場料が安くなるなどのキャンペーンがおこなわれています。

‣「昭和改元の日」―――――
12月25日は「昭和改元の日」です。1926年(大正15年・昭和元年)12月25日、大正天皇が崩御したことに伴い、当時皇太子の裕仁親王が天皇に即位しました。即日改元となったことから「昭和改元の日」とされています。


◆ 12月25日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:バラ   ▶ 花言葉:愛、美
愛と美の象徴であるバラ。花の色別、つぼみ、トゲにも花言葉があり、あらゆる花のなかでその数がもっとも多くなります。古くから想い人へ気持ちを伝える花として用いられ、花言葉のほとんどが恋愛に関するものです。

 ▶ 🌸:ヒイラギ   ▶ 花言葉:用心深さ、先見の明、保護
ヒイラギの花は、同じモクセイ属のキンモクセイに似た甘い香りを放ちますが、この葉にはトゲがあり、むやみに近づいたり触ることができないことから「用心深さ」という花言葉がつきました。花言葉の「保護」は、トゲのあるヒイラギが魔除けになるといわれていることに由来します。

 ▶ 🌸:ブルーデイジー   ▶ 花言葉:恵まれている、幸福、協力
青い花びらと黄色の管状花のコントラストがひときわ美しいブルーデイジー。花言葉の「恵まれている」「幸福」は、学名の語源「felix(恵まれている)」にちなむといわれます。

 ▶ 🌸:ヤドリギ   ▶ 花言葉:私にキスして、困難に打ち克つ
花言葉の「私にキスして」は、クリスマスにはヤドリギの下でキスすることが許される風習にちなみます。「困難に打ち克つ」の花言葉は、ヤドリギが氷雪のなかでも緑を保つことに由来します。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季休業(2日目) *学校再開まで、あと16日
 🎄クリスマス⛄
 
画像2 画像2

12/24 各学年からのおたより

画像1 画像1
 
各学年からの通信を掲載しました。


   ▶ 1年 学年通信「切磋琢磨」19(12/23発行)
      ☞ こちらから

   ▶ 2年 学年通信「Go & Do」33(12/23発行)
      ☞ こちらから

   ▶ 3年 学年通信「Dream Journey」127(12/23発行)
      ☞ こちらから

   ▶ 4組 学級通信「ゆかり」20(12/23発行)
      ☞ こちらから
 

12/24 石中 ふしぎ発見 !?

画像1 画像1
画像2 画像2
深々と降り続く雪。でも1か所だけ丸く黒い地面が見える所があるのを発見しました。近づいてみると、「防火水そう」のマンホールがある場所でした。
不思議に思い、いろいろ調べてみると…
マンホールの中の下水道は地表の温度の影響を受けにくく、氷点下の地上より温かいため、その熱がふたに伝わり、雪を溶かすのだそう。また、電気など他のマンホールのふたも同様で、特に下水には風呂の湯なども含まれ、より温度が高いということでした。
この理論が「防火水そう」のマンホールにも当てはまるものなのかは定かではありません。緊急時に絶対必要なものなので、何か特別な仕組みが他にあるのかもしれません。謎は深まるばかりです…。

*写真上は、中庭の様子。
 ここにもいくつかのマンホールのふたがあるはずなのですが…。

12/24 深々と…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在の学校の様子です。
灰色の雪雲はなくなり、少し明るくなってきたように感じます。また雪の勢いも収まり、細かな雪が深々と降り続いています。

12/24 白銀の世界? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝7時ごろの学校の様子です。
辺りは明るくなりはじめ、雪の量もずいぶん増えました。白さが映え、白銀の世界までとは言えないものの、ここ数年で経験したことのないとてもきれいな景色に変わりました。

12/24 白銀の世界? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝7時ごろの学校の様子です。
辺りは明るくなりはじめ、雪の量もずいぶん増えました。白さが映え、白銀の世界までとは言えないものの、ここ数年で経験したことのないとてもきれいな景色に変わりました。

12/24 雪の降り始め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪の降り始め。まだ路面がうっすら見えるほどの雪の量。あいさつの坂道では小動物が横切った跡がありました。
しかし、あついて登り始めると正門にたどり着くまでのたった数分で、路面が見えなくなるほどの積雪になっていくのを体感しました。

12/24 冬季休業前全校集会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の午後に行われた冬季休業前全校集会の様子です。
校長先生の話のあとは、表彰伝達でした。表彰内容は、以下のとおりです。

 ・豊田南ライオンズクラブ:善行生徒表彰
 ・西三北地域協働生徒指導推進委員会 意見作文:優良賞
 ・赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール 書道の部:入選
 ・中学生の税に関する作文:豊田税務署長賞
 ・豊田市小中学生科学研究作品展:努力賞

受賞されたみなさん、おめでとうございます!

 *事前に表彰を行った生徒の写真も掲載しました。

12/24 冬季休業前全校集会 3

画像1 画像1
昨日の午後に行われた冬季休業前全校集会の様子です。
代表生徒の意見発表のあとは、校長先生から『予防と治療』というテーマで話がありました。
「新型コロナウイルスの感染拡大が心配される中、クラスを閉鎖することなく今日までこれたのは、みんなの『予防と治療』に対する意識が高かったから。ただ、これを病気のことだけにせず、学校でのいろいろな場面に置き換えてほしい。学習での予防と治療、生活での予防と治療、人間関係での予防と治療…。うまくいくようにするための予防(準備)と、うまくいかなかったときの治療(反省や改善)を冬休みにしっかり行い、1月10日は心も体も元気な姿で登校してほしい」という内容でした。

12/24 冬季休業前全校集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の午後に行われた冬季休業前全校集会の様子です。
会の初めに、各クラスの代表生徒による意見発表が行われました。
これまでの個人や集団のふりかえりを述べたり、4月からの生活に向けて今がんばるべきことを述べたりするなど、学年が上がるにつれて視野が広がっていく内容に感心しました。

12/24 冬季休業前全校集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の午後に行われた冬季休業前全校集会の様子です。
会の初めに、各クラスの代表生徒による意見発表が行われました。
これまでの個人や集団のふりかえりを述べたり、4月からの生活に向けて今がんばるべきことを述べたりするなど、学年が上がるにつれて視野が広がっていく内容に感心しました。

12/24 今日はどんな日に?

画像1 画像1
朝、ちらほら雪が降ってきたと思って時計を見ると、5時55分。前日の天気予報の「午前6時ごろから、平野部でも雪が降り始めるでしょう」の言葉どおりで、最近の予報の精度の高さに感心してしまいました。そして15分もすると、あたりは真っ白に。自然のすごさも一緒に感じました。
学校に到着するも、あいさつの坂道を車で登ることができないほど。「登校日でなくて良かった…」と心から思いました。

🎄ホワイトクリスマス〜🎄
素敵な景色と楽しいひとときを想像しますが、今季初めての降雪が思わぬ大雪となると、お出かけなどの計画も見直さなければならない状況になっていると思います。無理な外出はいったん控え、天気の回復、道路の状況などをしっかり確認してから行動を起こしてほしいと思います。

暖かい部屋の窓から、周辺の銀世界の様子を眺めるなど、冬休みの初日を優雅に過ごしてみてはいかがでしょうか…。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 12月24日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 第1次山縣内閣の発足 ―――――
1889年12月24日に、山縣有明が第3代内閣総理大臣に任命されて、第1次山縣内閣が発足しました。山縣有明は陸軍中将だった伯爵で、内務大臣でした。
第1次山縣内閣下で、対日本帝国憲法が施行(1890年)されて議会制度も始まりましたが、予算案や法案の審議が難航するなどの課題が多く、1891年5月6日に内閣総辞職することになりました。

‣「日劇」がオープン ―――――
東京の有楽町に「日劇」として親しまれた「日本劇場」が開業しました。婉曲の外壁に豪華な内装が話題を呼び、日本初の高級な映画上映もできる劇場でした。老朽化のため1981年に閉館、その跡地に有楽町マリオンが建てられました。
有楽町マリオン内には映画館「TOHOシネマズ日劇」として日劇の名前が受け継がれましたが、2018年2月に「TOHOシネマズ日劇」も閉館となり日劇の名は消滅しました。


◆ 12月24日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ アポロ8号が月周回飛行を始める ―――――
1968年12月24日、有人宇宙船「アポロ8号」が史上初めて月周するための軌道に乗りました。月を10周した後、地球に戻り、乗り込んでいた3人の宇宙飛行士も無事に帰還しました。

‣ ソビエト連邦軍がアフガニスタンに侵攻 ―――――
1979年12月24日、ソビエト連邦軍がアフガニスタンに侵攻し、アフガニスタン紛争が本格化。東西冷戦下の出来事で、ソビエト連邦とアメリカを巻き込むアフガニスタンでの内戦になり、以降約10年に渡って戦闘が続きました。1989年にソ連が撤退したことで終結しています。

‣ 女性探検家が単独で南極点に到達 ―――――
1994年12月24日、ノルウェーの教師で極地探検家のリブ・アーネセンとアメリカ人のアン バンクロフトが女性として史上初めて単独で南極点に到達しました。スキーを使い、1,200キロの道のりを50日間かけて南極点にたどり着きました。


◆ 12月24日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣「クリスマス・イヴ」―――――
「クリスマス・イヴ(イブ)」とは「クリスマスの夜」という意味で、キリスト教の救世主とされるイエス・キリストが生まれたことを祝います。「クリスマス」とはキリストの誕生を祝う祭りのことです。「イヴ」は英語の「晩」という意味の「evening」の略語で、12月24日の日没から25日の日没までです。
キリスト教の信者はこの日は静かにキリストの誕生を祝います。家族で過すのが一般的で、この日に帰省を計画される人も多くいます。
日本では、クリスマス・イヴに家族と過ごすとは限らず、友人と一緒に楽しくパーティをしたり、恋人とロマンチックに過したりする夜として知られています。

‣「終い愛宕」―――――
「終い愛宕」とは、1年で最後になる愛宕権現(あたごごんげん)の縁日のことです。毎月24日に縁日が開かれているのですが、12月24日はその年の最後の縁日になるため、特別多くの人が参拝します。
愛宕権現は京都市にある愛宕山の守護神で、愛宕山を総本山としている愛宕神社を指すこともあります。火災から守る「火伏(ひぶせ)の神」が祀られていて、愛宕神社は「火迺要慎(火の用心)」のお札をいただく神社としても知られています。

‣「納めの地蔵」―――――
「納めの地蔵」とは、地蔵菩薩を祀る寺社での1年最後の縁日のことです。キリスト教だけではなく、仏教においても12月24日は特別な記念日だといえます。
地蔵菩薩を祀る有名な寺院は、東京では「とげぬき地蔵」で知られる高岩寺、大阪の「八尾神社」と呼ばれて親しまれている常高寺などがあります。


◆ 12月24日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ヤドリギ   ▶ 花言葉:私にキスして、困難に打ち克つ
花言葉の「私にキスして」は、クリスマスにはヤドリギの下でキスすることが許される風習にちなみます。「困難に打ち克つ」の花言葉は、ヤドリギが氷雪のなかでも緑を保つことに由来します。

 ▶ 🌸:ノースポール   ▶ 花言葉:誠実、冬の足音、高潔
花言葉の「冬の足音」は、冬の始まりのころ白い雪のような花を咲かせることにちなむともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季休業(1日目) *学校再開まで、あと17日
 🎄クリスマス・イヴ
 
画像2 画像2

12/23 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「クリスマス献立」ということで、パスタスープ、チキンライス(麦ごはん)オムレツ、ガトーショコラ、牛乳 でした。  
エネルギー:893kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、クリスマスデザートとして、ガトーショコラがつきます。一足早いクリスマスを楽しんでください。

明日から、待ちに待った冬休みですね。冬休みはクリスマスや大晦日、お正月など、ごちそうを食べる機会が増え、ついつい食べ過ぎてしまいがちです。よく噛んで食べ、食べ過ぎを防ぐよう心がけましょう。
また、冬休み中も学校がある日と同じように、早寝・早起きをし、朝ごはんをしっかり食べて、生活リズムを整えましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 全校集会
書き初め大会
1/11 午前授業のみ(2年)
1/12 自然教室(2年) *1日目

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他