| 子ども家庭課からのお知らせ    あさひの窓第3号を掲載しました5年生外国語 自分の誕生日を言おう        When is your birthday? の問いに、My birthday is 〜と答えられるようにしていました。 ALTとのやりとりも積極的に行っていました。 3年生書写 習字道具の使い方        映像を見ながら、筆やすずりをどのように使うかを学習しました。 児童は先生や映像の説明を真剣に見たり聞いたりしていました。 2年生書写 書き順に気をつけて丁寧に書こう        上から下、左から右など、筆順を意識していました。 一画一画を意識して取り組んでいました。 6年生音楽 リコーダー練習        それぞれの児童が課題をもち、何度も取り組んでいました。 アサヒンピック後のテストに向け、励んでいました。 今日の読み語りは…5月11日            走り方教室
3年生が、市川さんから走り方を教えていただきました。             学年通信を掲載しました委員長任命        委員長になった児童の自己紹介の後、代表児童に校長先生より委任状が渡されました。 朝日小学校のために、各委員会がしっかりと活動することを期待します。 大型連休中における感染症対策の徹底について    本日配布した文書<swa:ContentLink type="doc" item="146512">大型連休中における新型コロナウイルス感染症感染防止対策の徹底について</swa:ContentLink>をご確認の上、楽しい連休を過ごしてください。 1年生を迎える会で出された問題    問題 朝日小学校の校長先生の名前は次のうちどれでしょう。 1 しばたみさき せんせい 2 しばたみさよ せんせい 3 しばたみどり せんせい どの班も正解でした! 1年生を迎える会朝日っ子誕生会            1年生が入場した後、全校縦割りの朝日っ子班に分かれ、自己紹介をして名刺交換を行いました。 また、各班で簡単なゲームをして仲を深めました。 その後は、全体で6年生が考えたゲームに取り組みました。朝日小学校に関する問題が出題され、どの班も仲良く答えを導いていました。 1年生はお兄さんお姉さんと楽しく過ごすことができました。 今日の読み語りは…4月27日(水)        いつの時代もぞうは動物園の人気者。このお話は、戦争中、名古屋の東山動物園で本当にあったお話です。 授業風景
社会科の学習 タブレットを使って調べました。         図書館利用指導
1年生に司書さんが図書館の正しい使い方を教えてくださいました。             2年生図工 にぎにぎねんど            力強く握ったり、軽く丸めたりと、思い思いの形にして取り組んでいました。 朝日っ子誕生会に向けて        誕生会に向け、同じ班になった子たちに渡す名刺を作っています。 丁寧に字を書いたり、色をつけたりと、思いを込めて作っている姿が見られました。 学校探検
3クラスで、分かれて行いました。             1.2年 学校探検
 2年生が、1年生を案内して、学校探検をしました。             | 
 | |||||||