11/8 時間を有効活用 511/8 時間を有効活用 411/8 時間を有効活用 311/8 時間を有効活用 211/8 時間を有効活用 1冬日課が始まるこの時期、本校では全員の下校時刻を合わせるために、学年を問わずこの時間が設定されています。事業時の準備をはじめ様々な活動を、毎日少しずつ進めていきます。一日の授業の復習も行います。 全員で同じ方向に向かい、一緒に頑張る。石野中ならではの大切な時間です。 11/8 動くのも勉強 !? 3相似の図形の面積を求める問題に挑戦していました。入試でもよく出題されるもので、全員でここを何とかクリアしようと必死です。自分から聞きに行ったり、教えに来てもらったりと忙しそうに動いていた生徒の姿が印象的でした。 11/8 動くのも勉強 !? 2相似の図形の面積を求める問題に挑戦していました。入試でもよく出題されるもので、全員でここを何とかクリアしようと必死です。自分から聞きに行ったり、教えに来てもらったりと忙しそうに動いていた生徒の姿が印象的でした。 11/8 動くのも勉強 !? 1相似の図形の面積を求める問題に挑戦していました。入試でもよく出題されるもので、全員でここを何とかクリアしようと必死です。自分から聞きに行ったり、教えに来てもらったりと忙しそうに動いていた生徒の姿が印象的でした。 11/8 積極的な生徒たち 2「合同な三角形の条件」について学んでいました。多くの生徒が覚えたかを発表していきます。疎覚え(うろおぼえ)でも積極的に発表に挑戦していく姿に感心しました。 今度の後期中間テストの出題範囲でもあるこの学習。しっかりと身につけて本番に臨んでもらいたいものです。 11/8 積極的な生徒たち 1「合同な三角形の条件」について学んでいました。多くの生徒が覚えたかを発表していきます。疎覚え(うろおぼえ)でも積極的に発表に挑戦していく姿に感心しました。 今度の後期中間テストの出題範囲でもあるこの学習。しっかりと身につけて本番に臨んでもらいたいものです。 11/8 今日の給食今日の献立は、肉じゃが、梅おかかあえ、厚焼き卵、ごはん、牛乳 でした。 エネルギー:828kcal *お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** 今日は、「梅おかかあえ」に使われている「だいこん」についてお話しします。 だいこんは、江戸時代から日本中で作られるようになりました。 みなさんは、だいこんがどんな所で育っているか見たことはありますか? だいこんは土の中で育っているので、畑を見ると葉っぱだけが見えていますが、よく見るとだいこんの白い部分も少し見えます。これは青首大根といって、葉の付け根の薄い緑色の部分は、土から出て太陽に当たっている部分です。 今日の給食では、青首大根を使って梅おかかあえを作りました。お味はいかがですか? 11/8 中間テストを意識して 4比例・反比例の総復習として演習問題を解いていました。途中、導き出した答えが不安だったり、解き方が分からなかったときは、すぐに仲間や教科担任に質問します。 まもなく始まる後期中間テストを意識して、学習に向かう姿も変わり始めているようです。 11/8 中間テストを意識して 3比例・反比例の総復習として演習問題を解いていました。途中、導き出した答えが不安だったり、解き方が分からなかったときは、すぐに仲間や教科担任に質問します。 まもなく始まる後期中間テストを意識して、学習に向かう姿も変わり始めているようです。 11/8 中間テストを意識して… 2比例・反比例の総復習として演習問題を解いていました。途中、導き出した答えが不安だったり、解き方が分からなかったときは、すぐに仲間や教科担任に質問します。 まもなく始まる後期中間テストを意識して、学習に向かう姿も変わり始めているようです。 11/8 中間テストを意識して… 1比例・反比例の総復習として演習問題を解いていました。途中、導き出した答えが不安だったり、解き方が分からなかったときは、すぐに仲間や教科担任に質問します。 まもなく始まる後期中間テストを意識して、学習に向かう姿も変わり始めているようです。 11/8 原理もしっかり理解して… 3「2枚の電極版から電気エネルギーを取り出してみよう」を課題に実験が行われていました。硫酸亜鉛水溶液と硫酸銅水溶液を使った「ダニエル電池」というものを使っての実験です。電子オルゴールを使って、電流が流れているかを確認したあと、プロペラをつけたモーターに接続したり、金属板や水溶液の変化を観察していきます。 なかなか実験がうまくいかなかったペアもいましたが、苦労の末、見事プロペラが回った時はとてもも喜んでいた姿が印象的でした。 11/8 原理もしっかり理解して… 2「2枚の電極版から電気エネルギーを取り出してみよう」を課題に実験が行われていました。硫酸亜鉛水溶液と硫酸銅水溶液を使った「ダニエル電池」というものを使っての実験です。電子オルゴールを使って、電流が流れているかを確認したあと、プロペラをつけたモーターに接続したり、金属板や水溶液の変化を観察していきます。 なかなか実験がうまくいかなかったペアもいましたが、苦労の末、見事プロペラが回った時はとてもも喜んでいた姿が印象的でした。 11/8 原理もしっかり理解して… 1「2枚の電極版から電気エネルギーを取り出してみよう」を課題に実験が行われていました。硫酸亜鉛水溶液と硫酸銅水溶液を使った「ダニエル電池」というものを使っての実験です。電子オルゴールを使って、電流が流れているかを確認したあと、プロペラをつけたモーターに接続したり、金属板や水溶液の変化を観察していきます。 なかなか実験がうまくいかなかったペアもいましたが、苦労の末、見事プロペラが回った時はとてもも喜んでいた姿が印象的でした。 11/8 ナゾに迫る 4近畿地方の発展の謎を解明するため、「都市はどう変化しているか」を課題に学習に取り組んでいました。教科書や資料集、タブレットや学習プリントなど、利用できるものをすべて使って、そのナゾに迫っていました。 11/8 ナゾに迫る 3近畿地方の発展の謎を解明するため、「都市はどう変化しているか」を課題に学習に取り組んでいました。教科書や資料集、タブレットや学習プリントなど、利用できるものをすべて使って、そのナゾに迫っていました。 |
|