9/1 9月1日といえば…
9月1日といえば「防災の日」。この日に合わせ、本校でも避難訓練を行いました。今回は地震を想定しての訓練です。
各分担場所での清掃活動を終えたところで、「各自で身を守る避難体制をとったください」と地震を知らせを告げる放送が入りました。いつものように身を守る机があるとは限りません。 次に、「各自でルートを考え、体育館まで避難しなさい」の支持の放送が流れました。途中、教員の指示はありません。最適だと思われたルートも“通れない”ところがありました(教員による誘導)。 無事に体育館に到着し、担当の先生より話がありました。 「最適な避難ルートを見つけ出す『自分の意見をもつ力』、冷静な考えのもと勇気をもって動き出す『自分を表現する力』、避難の途中、仲間のことに気を配る『人を大切にする力』を日頃から養ってほしい」 9月7日(水)の午後には『石野地区防災講座』も計画されています。防災意識を高める取組を今後も続けていきたいと思います。また、家庭でも定期的に防災について話題にしてほしいと思います。 9/1 テスト直前に力試し
3年生の英語の授業の様子です。
前期期末テストを目前に控え、夏休み中に学習してきたことを確認するためのテストが行われていました。 今後、3年生は定期的に自身の力を確認するためのテストが実施されます。テスト前の勉強はもちろん、テスト後の見直しも実力をアップさせる重要なものとなります。効果が期待できる日々の努力を続けてほしいと思います。 9/1 テストに向けて その前に…
4組の社会の授業の様子です。
学習課題は、前期期末テストに向けての勉強とありましたが、まずはこれまで行ってきた授業の進め方を思い出すために、タブレットを使った地図パズルに取り組んでいました。生徒も教科担任も必死に取り組んでいます。 授業のスタートにあたって、集中力を高めるためにこの活動に取り組んでいました。 9/1 新しい学習に向けて 2
1年生の体育の授業の様子です。
これから学習に取り組む「ボッチャ」についての調べ学習です。スポーツの歴史やルール、どんな人々が取り組んでいるのかなど、タブレットを使って細かく調べ、レポートを作成していきます。この活動のあと、いよいよボッチャに挑戦です。 9/1 新しい学習に向けて 1
1年生の体育の授業の様子です。
これから学習に取り組む「ボッチャ」についての調べ学習です。スポーツの歴史やルール、どんな人々が取り組んでいるのかなど、タブレットを使って細かく調べ、レポートを作成していきます。この活動のあと、いよいよボッチャに挑戦です。 9/1 給食の様子 3
3年生の給食の様子です。
9/1 給食の様子 2
2年生の給食の様子です。
9/1 給食の様子 1
1年生の給食の様子です。
9/1 今日の給食*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** 今日は、「防災の日」です。1923年9月1日に起きた、関東大震災を忘れないために定められました。また、台風の影響を受けやすい時期でもあるため、災害への備えを忘れないようにとの願いも込められています。 今日は、避難所で出される食事をイメージした「防災の日献立」です。備蓄用みそ汁は、給食センターで災害に備えて保管されている乾燥みそ、乾燥油揚げ、乾燥みつばや長い間保存できる高野豆腐と切り干し大根を使いました。フルーツポンチには、長い間保存できる缶詰を使いました。 家庭でも、今日の給食を参考にして、水や食品を備えたり、避難場所を確認したりするなど、防災について考えてみましょう。 9/1 テスト直前 総復習
2年生の理科の授業の様子です。
来週に控えた前期期末テストに向けて、出題範囲の総復習が行われていました。夏休み中に地震で学習したことと照らし合わせ、テストに向けての準備を着々と進めていました。 9/1 想像力をはたらかせて…
1年生の美術の授業の様子です。
鑑賞の学習が行われていました。「ルーブル美術館の至宝を鑑賞しよう」をテーマに、作品としては存在しないミロのビーナスの腕がどんな形をしていたのか、歴史的な背景などをもとに想像力をはたらかせていました。 映像を見ながら必死にメモを取る姿が印象的でした。 9/1 いよいよ完成
3年生の美術の授業の様子です。
夏休み前に取り組んできたコラグラフ版画の作品を額に収め、いよいよ完成です。作品の片隅には自身のサインも入っており、立派な額縁に収めることで素晴らしい作品となりました。 今後は、掲示板に飾られ、3年生のギャラリーコーナーにお目見えすることになります。 9/1 覚えているかな ? 2
1年生の技術の授業の様子です。
夏休み前に学習したのこぎりを使って切断した板材の断面を見ながら、その技術を確認していました。また、期末テスト直前ということもあり、これまで学習した内容の総復習も行われていました。 9/1 覚えているかな ? 1
1年生の技術の授業の様子です。
夏休み前に学習したのこぎりを使って切断した板材の断面を見ながら、その技術を確認していました。また、期末テスト直前ということもあり、これまで学習した内容の総復習も行われていました。 9/1 自分を思い、家族を思う 4
2年生の保健の授業の様子です。
「がんの予防」について、今回は養護教諭による授業が行われていました。 がんの基礎知識を学び、将来の自分の健康のために今から何ができるkをグループで話し合っていました。仲間と活発に意見を出し合う中で、家族の健康について考えている生徒もいて感心しました。 9/1 自分を思い、家族を思う 3
2年生の保健の授業の様子です。
「がんの予防」について、今回は養護教諭による授業が行われていました。 がんの基礎知識を学び、将来の自分の健康のために今から何ができるkをグループで話し合っていました。仲間と活発に意見を出し合う中で、家族の健康について考えている生徒もいて感心しました。 9/1 自分を思い、家族を思う 2
2年生の保健の授業の様子です。
「がんの予防」について、今回は養護教諭による授業が行われていました。 がんの基礎知識を学び、将来の自分の健康のために今から何ができるkをグループで話し合っていました。仲間と活発に意見を出し合う中で、家族の健康について考えている生徒もいて感心しました。 9/1 自分を思い、家族を思う 1
2年生の保健の授業の様子です。
「がんの予防」について、今回は養護教諭による授業が行われていました。 がんの基礎知識を学び、将来の自分の健康のために今から何ができるkをグループで話し合っていました。仲間と活発に意見を出し合う中で、家族の健康について考えている生徒もいて感心しました。 9/1 好プレー連発 !? 2
3年生の体育の授業の様子です。
パラリンピックの種目にもなった「ボッチャ」に取り組んでいました。3人1組のグループを作り、グループ内での総当たりのゲームを楽しんでいます。 1年ぶりの学習となるボッチャで、夏休み明け早々の授業でしたが、好プレーが続出。仲間のプレーを称賛する生徒の姿が印象的でした。 道具は、豊田特別支援学校さんよりお貸しいただいております。 9/1 好プレー連発 !? 1
3年生の体育の授業の様子です。
パラリンピックの種目にもなった「ボッチャ」に取り組んでいました。3人1組のグループを作り、グループ内での総当たりのゲームを楽しんでいます。 1年ぶりの学習となるボッチャで、夏休み明け早々の授業でしたが、好プレーが続出。仲間のプレーを称賛する生徒の姿が印象的でした。 道具は、豊田特別支援学校さんよりお貸しいただいております。 |
|