学校公開日その2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観に合わせて学校アドバイザー4名に西広瀬小学校の様子を見ていただきました。学校アドバイザーは地域の方々の声を聞き、学校経営や教育活動の実態に対して、学校に意見を述べたり助言したりする役割の方々です。
保護者や地域の方々と協力して、西広瀬小がさらに魅力的な学校になるように活動していきます。

学校公開日その1

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観・学級懇談会・散策活動へのご参加ありがとうございました。
4月の授業参観や5月の運動会とはまた違った、子どもたちの学校生活の様子を参観していただけたと思います。

5年生「救急救命講習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
豊田北消防署より2名講師をお招きして5年生が救急救命講習を実施しました。
心臓突然死により命を失う方が、日本で毎年6〜7万人、学校では100名いるそうです。豊田消防署は、小5と中2向け講習を推奨しています。
講習では、心臓や脳の働きと血液の循環の説明があり、心臓マッサージやAEDの使用方法を動画で分かりやすく学びました。人形を使った胸骨圧迫の仕方、AEDの操作を体験しました。(小学校のAED設置場所は玄関横です。各家庭から最も近いAED設置場所はどこでしょうか?)
最後に、講習で学んだ事を復習し、倒れている人を見かけた際の自分にできることを確認しました。万が一の時に、命を救える大切な知識です。講習を受けた5年生のみなさん、周りの人にも積極的に伝えてください。

教育実習が始まりました

画像1 画像1
本日より教育実習生の実習が始まります。6年生のクラスに入りますが、朝の紹介時には黒板いっぱいに6年生による歓迎の言葉が書かれていました。
自己紹介タイムでは、早速好きなことや好きなアニメの質問を子どもたちから受けていました。実習を通して、教員の業務ややりがいを経験していただきたいと思います。児童の皆さん、どんどん声をかけてくださいね。

6年生「くすのき学習」

画像1 画像1
1時間目に清水有樹さんを地域講師にお迎えして、6年生が水質測定活動の意義を学びました。昭和51年から継続している水測活動を「水質測定はじめ物語」を皆で読み進め、様々な疑問に清水講師が答える形で授業は進められました。清水講師が小学校高学年の時から始まった活動ということで、当時の川の様子や、活動を始めた際の小学生たちの気持ちを知ることができました。1月に1万7千日に達する水測活動が、西広瀬小や地域にとって大変尊い活動であることを私も再認識しました。
講師の清水有樹さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

丸根山PTAボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日(土)8時よりビオトープの整備作業にご協力いただきありがとうございました。
保護者や地域の協力者の方々とともに、子どもたちの参加もあり、2時間の作業でビオトープは大変きれいに整備されました。草刈りや川の護岸作業を、暑い中でしたがてきぱきと進めていただきました。子どもたちは丸太の防腐剤塗装に活躍してくれました。
今後も時期により様々な生物や植物が観察できますが、安全に活動できることを何よりもうれしく思います。ご協力ありがとうございました。

1年生国語「音読発表」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「とんこととん」の音読発表をしました。まず班で役割を決めて練習をしました。前に出て発表するときは、大きな声を心がけていました。一番感心したことは、発表者のよいところを伝える場面です。声の大きさや間違えなかったこと、役割に工夫があったことを率先して認め合っていました。皆の前で発表することを得意な子もいますが苦手な子もいます。温かい雰囲気の中で発表する経験を積むことで、自信をもって発表する力が身についていきます。

3施設ペア学年活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度第1回目の3施設ペア学年活動を行いました。
4年生が2年生に、5年生が3年生に、6年生が1年生に、それぞれ説明をしました。3施設ペア学年活動では4,5,6年生がくすのき学習(総合的な学習の時間)で学んだことを伝えます。高学年にとっては学んだことをまとめ、伝える機会になります。低学年にとっては、西広瀬小学校が大切に受け継いできた特色ある環境教育活動を学ぶ機会になります。今後もペアを替えて月1回実施していきます。

3年生リコーダー学習

画像1 画像1
正木講師からリコーダーの使い方を学びました。
リコーダーの構造を知り、音が出る仕組みが理解できたところで、リコーダーの3つのパーツを正しく繋ぎました。
もっとも簡単な「シ」から練習していきました。最も難しい低い「ド」は丁寧に吹かないときれいな音がなかなか出ませんでした。講師自作の笛を演奏し、音を通して正しい音を理解することができました。
小学校音楽科で学ぶ最も身近な楽器であるリコーダーに親しみ、音楽活動の楽しさを感じてほしいです。

クラブ活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日に第1回目のクラブ活動を実施しました。
4,5,6年生が希望の「スポーツクラブ」「サイエンスクラブ」「音楽クラブ」に分かれて活動します。初回の様子を紹介します。
スポーツクラブはしっぽ取りにじゃんけんの要素を組み合わせていました。3組に分かれ、じゃんけんで勝てる組のしっぽだけ取れるルールでした。状況分析力が必要です。
サイエンスクラブは「光と色の3原則」を学ぶ工作に挑戦していました。運動場の明るい場所で見せてくれた完成した作品は、とてもきれいに色が干渉していました。
音楽クラブはハンドベル演奏に挑戦していました。「カッコウ」「聖者の行進」を初見で演奏したところ、廊下を歩いていた低学年の子供たちが音の美しさに感心していました。
次回のクラブ活動日は6月13日の予定です。

学習用タブレットパソコンの活用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の児童にひとり1台ずつ学習用タブレットを渡しました。
タブレットパソコンは豊田市から借りている大切なもので、6年間丁寧に扱うことを初めに伝えました。
次に電源を入れ、個人のパスコードを入力しタブレットPCを立ち上げました。子どもたちは皆スムーズにパスコードを入力することができていました。最後にシャットダウンと保管庫へのしまい方を練習しました。今日から3日間で、タブレットPCの基本的な操作を学びます。

読み聞かせ「パンダの会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童への読み聞かせの効用は先日お伝えしました通りです。地域ボランティアの皆さんによる月1回月曜日の「ほたるの会」や図書委員による月2〜3回水曜日に実施予定の読み聞かせの時間を今後も大切にしていきたいと思います。

読み聞かせ「パンダの会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は教師による読み聞かせ「パンダの会」がありました。写真のとおり、子どもたちは静かに聞き入ってくれ、ハッピーエンドに拍手する姿もありました。
「パンダの会」は今後も月1回水曜日に実施する予定です。

読み聞かせボランティア基礎講座を開催しました

画像1 画像1
豊田市中央図書館の御協力により「読み聞かせボランティア基礎講座」を開催しました。読書指導者の奥川講師が、ご自身の活動から実感されている読み聞かせが子どもたちに及ぼす効用を紹介されました。
1 共通の体験を得られる(共感力)
2 勇気、知恵、知識、ユーモアを得られる(生きる力)
3 ハッピーエンドのお話によるプラスのメッセージが得られる(自己肯定感アップ)
4 言葉は蓄積される(コミュニケーション力のアップ)
子どもと本の良き出会いの場となる読み聞かせを今後も大切にしたいと考えています。
本日ご参加いただきました方々、今後もよろしくお願いします。
西広瀬小学校読み聞かせボランティア「ほたるの会」メンバー募集しています。

2年生野菜観察

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれが植えた枝豆、キュウリ、ミニトマト、おくらの様子を観察しました。葉の色や模様、におい、触った感じをメモしていました。11時を過ぎると日差しが強く、日陰で休みながら観察をしていました。水やりをする様子には、野菜の成長を楽しみにしている気持ちが表れていました。

体力テストを実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
体力テストは児童が自分の体力の現状を認識し、自発的にスポ−ツ活動へ取り組み、体力の向上を図ることをねらいとしています。
今日は普段より15分早く授業を開始し、屋外のソフトボール投げから実施しました。40メートルを超える記録も出て、児童からも歓声が上がりました。
涼しい朝のうちに実施し9時には体育館に移動しました。
体育館では立位体前屈、反復横跳びなどを行いました。体育主任が説明の掲示を用意しましたので、児童は迷わず測定することができていました。中学3年まで測定しますので、1年ごとの自分の記録の伸び方に注目してほしいと思います。

3・4年生50メートル走

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の疲れもすっかりとれ、今日は全員出席でした。子どもたちが元気よく登校できることが何よりも嬉しいです。ありがとうございます。
さて、2時間目に3・4年生が50メートル走の記録を取りました。
4月26日走り方教室の効果が記録に現れているのか、市体育協会に報告するためです。
「背筋を伸ばした良い姿勢」「腕の動かし方」「腿の上げ方」「着地の仕方」「笑顔」講師の市川さんに教えていただいたポイントを走る前に再確認しました。記録はどうだったでしょうか?!

運動会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
本日運動会を無事開催することができました。保護者、地域の皆様、早朝より参観いただきありがとうございました。
全力の徒競走、力を合わせた綱引き、それを支える各係の活躍が光っていました。ご覧いただきましたように西広瀬小の児童は元気に活動しています。
本日の運動会が全校児童参加で行えましたことを何より嬉しく思います。天候不順の日が続きましたが児童が毎日健康に登校できるのは家庭の支援あってのことです。ありがとうございました。

明日の運動会について

画像1 画像1 画像2 画像2
朝11時の運動場の状態は、全体に湿っており所々ぬかるんでいます。子どもたちが全力で走る環境としては十分ではない状態でした。
午後から晴れる予報ですので明日の朝には運動場は乾き、良い状態で運動会を迎えられると思います。
1日延期させていただきましたことで予定を変更された家庭もあったことと思います。子どもたちの安全や全力で競技できる環境を整えるため延期の判断をさせていただきました。ご理解ください。
さて明日の天気は最低気温13度、最高気温25度の予想です。寒暖差が激しく、日中は熱中症の危険があります。今晩は早く休み、明日朝の登校は上着を着るなどの工夫と、充分な水分の準備をお願いします。
保護者、地域の皆様、明日の運動会の参観をお願いします。

運動会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4時間目に運動会の準備を行いました。
福祉委員は児童召集の打ち合わせ、生活・美化・図書委員は器具配置の打ち合わせ、保健委員は得点方法の打ち合わせ、放送委員は放送原稿の担当を決め練習しました。
3年生は会場の長机とパイプ椅子の準備を、1・2年生は運動会午後に行うリサイクル回収に向けて、資源の運び出しを行いました。全児童が運動会開催に向けて、それぞれの役割をもって活動しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長からのたより

学年通信

その他