授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

12/28 冬休みの部活動 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われたソフトテニス部の活動の様子です。

12/28 冬休みの部活動 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われたソフトテニス部の活動の様子です。

12/28 冬休みの部活動 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われたソフトテニス部の活動の様子です。

12/28 冬休みの部活動 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われたソフトテニス部の活動の様子です。

12/28 冬休みの部活動 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われたソフトテニス部の活動の様子です。

12/28 冬休みの部活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われたソフトテニス部の活動の様子です。

12/28 冬休みの部活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われたソフトテニス部の活動の様子です。

12/28 冬休みの部活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われたソフトテニス部の活動の様子です。

12/28 冬休みの部活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われたソフトテニス部の活動の様子です。
今日の練習で年内は最後。初めは冷たい空気、カチカチに凍ったコート、思うように跳ねてくれないボールに苦戦していましたが、次第に体も温まり、気温も高くなってきたため、いつも通り元気のよい声がよく響いていました。

12/28 善意の輪

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の石野地区ふれあいまつり・石中文化祭の日に行ったチャリティ募金。みなさまからいただいた善意をCBC(中部日本放送・CBCテレビ・CBCラジオ)に送金しました。総額は6998円。そして先日、CBCより感謝状をいただきました。

こうした善意の輪をこの石野地区に、これからもどんどん広げていきたいと思います。ご協力いただいたみなさんに心から感謝いたします。本当にありがとうございました。

12/28 本物そっくり !? 力作ぞろい 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術作品が全員完成し、美術室前に展示されています。
粘土で形を作った状態のときは、まだリアルさを感じませんでしたが、色を付け、ニスを塗り終えると、見違えるほどのリアルさに変身。
「家族が本物と間違えるほどの作品に…」のテーマどおりの作品の数々が完成しました。

12/28 本物そっくり !? 力作ぞろい 1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術作品が全員完成し、美術室前に展示されています。
粘土で形を作った状態のときは、まだリアルさを感じませんでしたが、色を付け、ニスを塗り終えると、見違えるほどのリアルさに変身。
「家族が本物と間違えるほどの作品に…」のテーマどおりの作品の数々が完成しました。

12/28 今日はどんな日に?

画像1 画像1
本校のシンボルの一つであるメタセコイア。黄金色に輝いて見えた葉もずいぶん落ち、今が一番さみしさを感じるときです。ただ、天気の良い日は空の青さがよく見え、存在感は健在といえます。
朝晩の寒さは厳しいものの、日中は風がなければ日差しが暖かく感じます。そのため、「今日も大掃除日和です」なんて言葉をよく耳にします。みなさん、大掃除は計画的に進んでいるでしょうか? また、取り組んだことで気持ちはスッキリしているでしょうか?

今日、12月28日は仕事納めの日であるため、2022年の学校での活動も最後の日。部活動での生徒たちの元気な声もいったん聞き納めとなります。今日も充実した一日にしていきたいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 12月28日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 大日本相撲協会(現在の日本相撲協会)設立 ―――――
1925年(大正14年)12月28日に財団法人大日本相撲協会が設立しています。
もともとは東京大角力協会でしたが、組織替えして財団法人大日本相撲協会になりました。1966年には、現在の財団法人日本相撲協会に改称しています。

‣ 京都タワーが開業 ―――――
1964年(昭和39年)12月28日、京都タワーの展望台が開業しています。
ビル自体は3日前の25日に竣工していました。高さ131メートルのタワーで、展望台は高さ約100メートルの場所にあります。土台は地上9階・地下3階のビルになっており、街を照らす灯台をイメージして作られました。


◆ 12月28日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ ウェストミンスター寺院が竣工 ―――――
1065年12月28日、イングランド国教会の教会であるウェストミンスター寺院が竣工しました。
ロンドンのウェストミンスターにあるウェストミンスター寺院は、多くの王室行事にも使われており、歴代の王室関係者や政治家が埋葬されています。1987年には、ウェストミンスター宮殿などとともに世界文化遺産にも登録されました

‣ 世界で初めて映画の商業公開 ―――――
1895年12月28日、パリにおいて世界で初めてとなる映画の商業公開がおこなわれました。
フランスの発明家であるリュミエール兄弟は、スクリーンに投影する手法で多くの人が一度に映像を鑑賞できる「シネマトグラフ」を1894年に発明しました。1895年12月28日には、シネマトグラフを使った映像をパリにて有料で公開しました。これは、世界初の映画館とも呼ばれています。


◆ 12月28日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣ シネマトグラフの日 ―――――
12月28日は「シネマトグラフの日」です。1895年12月28日、世界初のシネマトグラフでの映画商業公開がおこなわれたことを記念し制定されました。

‣ 身体検査の日 ―――――
12月28日は「身体検査の日」です。1888年の12月28日に文部省(現在の文部科学省)が毎年すべての学校で、生徒の身体検査を実施するよう訓令したことにちなんで制定されています。

‣ ディスクジョッキーの日 ―――――
12月28日は「ディスクジョッキーの日」です。ニッポン放送の老舗深夜番組である「オールナイトニッポン」の初代ディスクジョッキーであった糸居五郎の命日にちなみ、制定されました。

‣ 官公庁御用納め・仕事納めの日 ―――――
12月28日は「官公庁の御用納め・仕事納めの日」です。官公庁は、法律により12月29日から1月3日は休暇とするよう定められており、前日の28日を御用納め・仕事納めと呼んでいます。


◆ 12月28日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ザクロ   ▶ 花言葉:円熟した優雅さ(花)、愚かしさ、結合(実)
ザクロの実の花言葉「愚かしさ」は、うっかりザクロを食べてしまったギリシア神話(*)にちなみます。「結合」の花言葉は、果実の粒が仲よくあつまっていることに由来します。
(*)< ギリシア神話とザクロ >
冥界の神ハーデースは、豊穣神デーメーテールの娘ペルセポネーに恋をしました。
ある日、ハーデースは花を摘んでいたペルセポネーを略奪して冥界に連れ去ってしまいます。冥界でハーデースの勧めによりペルセポネーはザクロの実を食べてしまいました。冥界ではそこの食物を食べたものは客として扱われ、そこに留まらなければならない規則になっていたのです。ペルセポネーは一年の半分を冥界で過ごすこととなり、その間、豊穣神の母デーメーテールが嘆き悲しむことで冬となり、穀物がまったく育ちませんでした。
しかし、ペルセポネーが戻ると再び花が咲き、木々には実がついたといわれます。

 ▶ 🌸:ツワブキ   ▶ 花言葉:謙譲、困難に負けない
日本原産のツワブキ。花言葉の「謙譲」は、奥ゆかしい日本的な落ち着きを感じさせるその花姿に由来するともいわれます。
「困難に負けない」の花言葉は、日陰でもよく育ち、寒さが厳しくなっていく時期に花を咲かせることにちなむともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季休業(5日目) *学校再開まで、あと13日
 ・部活動:ソフトテニス部(男女) *校内練習・午前
 
画像2 画像2

12/27 学習サポート 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午前中に行われた希望者参加の学習サポート・数学特別講座(2年生)の様子です。
今日は冬休みの課題をどんどん進めていきました。ただし、特別講師の解説付きで進められているため、式と答え以外にもキーワードや解き方の細かなところまでがしっかりとメモされています。あとで見返したときにしっかりと考え方が分かるようになっています。
参加した生徒の顔は、苦手意識が取れ、本当にスッキリしたように見えました。
9時からスタートして終了したのは11時40分。その間の休憩は、10分を1回のみ。でも、「参加して得した!」「また今度も教えてほしい」などの声も聞かれ、充実した冬休みの半日になったようです。

12/27 学習サポート 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午前中に行われた希望者参加の学習サポート・数学特別講座(2年生)の様子です。
今日は冬休みの課題をどんどん進めていきました。ただし、特別講師の解説付きで進められているため、式と答え以外にもキーワードや解き方の細かなところまでがしっかりとメモされています。あとで見返したときにしっかりと考え方が分かるようになっています。
参加した生徒の顔は、苦手意識が取れ、本当にスッキリしたように見えました。
9時からスタートして終了したのは11時40分。その間の休憩は、10分を1回のみ。でも、「参加して得した!」「また今度も教えてほしい」などの声も聞かれ、充実した冬休みの半日になったようです。

12/27 学習サポート 6

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午前中に行われた希望者参加の学習サポート(1・2年生)の様子です。
昨日よりも多い生徒が参加し、合同で各自が冬休みの課題に一生懸命取り組んでいました。仲間と一緒でも相談することはほとんどなく、間に10分の休憩をはさんだだけで、50分を2コマ、通常の授業よりも集中して(?)取り組んでいました。
美術作品を仕上げている生徒もいました。

12/27 学習サポート 5

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午前中に行われた希望者参加の学習サポート(1・2年生)の様子です。
昨日よりも多い生徒が参加し、合同で各自が冬休みの課題に一生懸命取り組んでいました。仲間と一緒でも相談することはほとんどなく、間に10分の休憩をはさんだだけで、50分を2コマ、通常の授業よりも集中して(?)取り組んでいました。
美術作品を仕上げている生徒もいました。

12/27 学習サポート 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午前中に行われた希望者参加の学習サポート(1・2年生)の様子です。
昨日よりも多い生徒が参加し、合同で各自が冬休みの課題に一生懸命取り組んでいました。仲間と一緒でも相談することはほとんどなく、間に10分の休憩をはさんだだけで、50分を2コマ、通常の授業よりも集中して(?)取り組んでいました。
美術作品を仕上げている生徒もいました。

12/27 学習サポート 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午前中に行われた希望者参加の学習サポート(1・2年生)の様子です。
昨日よりも多い生徒が参加し、合同で各自が冬休みの課題に一生懸命取り組んでいました。仲間と一緒でも相談することはほとんどなく、間に10分の休憩をはさんだだけで、50分を2コマ、通常の授業よりも集中して(?)取り組んでいました。

12/27 学習サポート 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午前中に行われた希望者参加の学習サポート(1・2年生)の様子です。
昨日よりも多い生徒が参加し、合同で各自が冬休みの課題に一生懸命取り組んでいました。仲間と一緒でも相談することはほとんどなく、間に10分の休憩をはさんだだけで、50分を2コマ、通常の授業よりも集中して(?)取り組んでいました。
美術作品を仕上げている生徒もいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/4 仕事始め
1/10 全校集会
書き初め大会

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他