授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

12/22 頭では分かっているつもりだけど… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科の授業の様子です。
健康に良い食生活・規則正しい食事の重要性について学んでいました。学習したことを冬休みにも思い出し、ぜひ実行に移してほしいと思います。

12/22 頭では分かっているつもりだけど… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科の授業の様子です。
健康に良い食生活・規則正しい食事の重要性について学んでいました。学習したことを冬休みにも思い出し、ぜひ実行に移してほしいと思います。

12/22 頭では分かっているつもりだけど… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の家庭科の授業の様子です。
健康に良い食生活・規則正しい食事の重要性について学んでいました。学習したことを冬休みにも思い出し、ぜひ実行に移してほしいと思います。

12/22 今日はどんな日に?

画像1 画像1
体育館前の花壇でたくさんの足跡を見つけました。小動物のようですが、何者かははっきりしません。幸い、花たちへの影響はなく安心しましたが、エサを求めて寒さの中で移動する彼らを想像すると、「頑張って生きて!」と言いたくなります。

昨日は、2年生を対象に『ドリームマップ講座』が開催されました。活動中に見た生徒たちの笑顔が、これからも日々の学校でも常に現れるよう、教育活動を進めていかなければと改めて思いました。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 12月22日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 明正天皇が即位 ―――――
1629年の12月22日は、明正(めいしょう)天皇が第109代天皇に即位した日です。859年ぶりの女性天皇であり、わずか7歳で即位します。21歳で譲位したあとは、「女性天皇は生涯独身であること」という暗黙の掟にしたがって出家しました。
(※なお、1629年の12月22日は旧暦で寛永6年の11月8日になります。)

‣ 初代内閣総理大臣に就任 ―――――
1885年の12月22日は、伊藤博文(いとうひろぶみ)が初代内閣総理大臣に就任した日です。彼は大日本帝国憲法の発布に力を尽くすなど、日本の近代化に大きく貢献します。その後、3度にわたって内閣総理大臣を務めますが、1909年の10月に暗殺されました。
(※なお、1885年の12月22日は旧暦で明治18年の11月17日になります。)

‣ 平成18年豪雪 ―――――
2005年の12月22日は、「平成18年豪雪」が起きた日です。12月から2月にかけて発生した豪雪であり、全国で記録的な大雪を観測します。家屋倒壊や雪下ろし中の事故などにより、152名が死亡、2,145名が重軽傷を負いました。


◆ 12月22日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ ブランデンブルク門の開通式 ―――――
1989年の12月22日は、ベルリンのブランデンブルク門の開通式が行われた日です。東ドイツと西ドイツがベルリンの壁で分断されて以降、ブランデンブルク門を通るには通行証が必要でした。しかし、1989年に壁が崩壊し、18年ぶりに自由通行が許されたのです。

‣ アクテアル虐殺事件が発生 ―――――
1997年の12月22日は、メキシコで「アクテアル虐殺事件」が起きた日です。この日、教会で祈りを捧げていた45名のツォツィル族が虐殺されます。犯行は同じツォツィル族により行われ、97名が逮捕・起訴されました。

‣ スンダ海峡津波が発生 ―――――
2018年の12月22日は、インドネシアで「スンダ海峡津波」が発生した日です。アナク・クラカタウ山の噴火による一連の地滑りが原因となり、無警戒の住民に大規模な津波が押しよせます。
死者は426名、負傷者は7,202名にのぼり、4万人を超える人が避難したと発表されました。


◆ 12月22日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣ 冬至 ―――――
12月22日は「冬至(とうじ)」の日です。1年のなかで最も夜が長い日であり、無病息災を祈ってゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりする風習があります。12月22日が冬至となる年が多いですが、場合によっては12月21日になることもあります。

‣ スープの日 ―――――
12月22日は「スープの日」の記念日です。「い(1)つ(2)もフー(2)フー(2)」の語呂合わせが由来しており、多くの人に美味しくスープを食べてほしいという思いから制定されました。

‣ ジェネリック医薬品の日 ―――――
12月22日は「ジェネリック医薬品の日」の記念日です。1997年の12月22日に、厚労省がジェネリック医薬品に関するガイドラインを定めたことが由来しています。


◆ 12月22日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:セントポーリア   ▶ 花言葉:小さな愛
花言葉の「小さな愛」は、品種や花色も豊富で、たくさんの愛らしい花を咲かせる姿にちなむともいわれます。

 ▶ 🌸:カネノナルキ   ▶ 花言葉:幸運を招く、一攫千金、富
花言葉の「一攫千金」「富」は、金のなる木やマネープラントといった名前にちなむといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・スクールカウンセラー来校
 ・最終下校 ➡ 16:10
 
画像2 画像2

12/21 ドリームマップ 〜ワクワクする想いをカタチに〜 16

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2年生を対象に行われた『ドリームマップ』講座の様子です。
最後に発表会です。

終日行われたこの講座。自身の楽しい将来、ワクワクする夢に向かって頑張ろうと決意する良いきっかけになりました。

夢を語る生徒たちの笑顔は、やっぱり最高です!

12/21 ドリームマップ 〜ワクワクする想いをカタチに〜 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生を対象に行われた『ドリームマップ』講座の様子です。
最後に発表会です。

12/21 ドリームマップ 〜ワクワクする想いをカタチに〜 14

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2年生を対象に行われた『ドリームマップ』講座の様子です。
自分の夢を詰め込んだマップがいよいよ完成しました。再び仲間と語り合っています。

12/21 ドリームマップ 〜ワクワクする想いをカタチに〜 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生を対象に行われた『ドリームマップ』講座の様子です。
自分の夢を詰め込んだマップがいよいよ完成しました。再び仲間と語り合っています。

12/21 ドリームマップ 〜ワクワクする想いをカタチに〜 12

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2年生を対象に行われた『ドリームマップ』講座の様子です。
自分の夢を語ったり、仲間の夢を聞いたりして、お互いの良さを感じ取った後は、いよいよマップの作成に入ります。

12/21 ドリームマップ 〜ワクワクする想いをカタチに〜 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生を対象に行われた『ドリームマップ』講座の様子です。
自分の夢を語ったり、仲間の夢を聞いたりして、お互いの良さを感じ取った後は、いよいよマップの作成に入ります。

12/21 ドリームマップ 〜ワクワクする想いをカタチに〜 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生を対象に行われた『ドリームマップ』講座の様子です。
自分の夢を語ったり、仲間の夢を聞いたりして、お互いの良さを感じ取った後は、いよいよマップの作成に入ります。

12/21 ドリームマップ 〜ワクワクする想いをカタチに〜 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生を対象に行われた『ドリームマップ』講座の様子です。
自分の夢を語ったり、仲間の夢を聞いたりして、お互いの良さを感じ取った後は、いよいよマップの作成に入ります。

12/21 ドリームマップ 〜ワクワクする想いをカタチに〜 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生を対象に行われた『ドリームマップ』講座の様子です。
自分の夢を語ったり、仲間の夢を聞いたりして、お互いの良さを感じ取った後は、いよいよマップの作成に入ります。

12/21 ドリームマップ 〜ワクワクする想いをカタチに〜 7

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2年生を対象に行われた『ドリームマップ』講座の様子です。
テキストに自分の好きなことを書き込んだり、仲間や先生に伝えたりしています。

12/21 ドリームマップ 〜ワクワクする想いをカタチに〜 6

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2年生を対象に行われた『ドリームマップ』講座の様子です。
テキストに自分の好きなことを書き込んだり、仲間や先生に伝えたりしています。

12/21 ドリームマップ 〜ワクワクする想いをカタチに〜 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生を対象に行われた『ドリームマップ』講座の様子です。
テキストに自分の好きなことを書き込んだり、仲間や先生に伝えたりしています。

12/21 ドリームマップ 〜ワクワクする想いをカタチに〜 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生を対象に行われた『ドリームマップ』講座の様子です。
テキストに自分の好きなことを書き込んだり、仲間や先生に伝えたりしています。

12/21 ドリームマップ 〜ワクワクする想いをカタチに〜 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生を対象に行われた『ドリームマップ』講座の様子です。
テキストに自分の好きなことを書き込んだり、仲間や先生に伝えたりしています。

12/21 ドリームマップ 〜ワクワクする想いをカタチに〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生を対象に行われた『ドリームマップ』講座の様子です。
テキストに自分の好きなことを書き込んだり、仲間や先生に伝えたりしています。

12/21 ドリームマップ 〜ワクワクする想いをカタチに〜 1

画像1 画像1
本日、2年生を対象に行われた『ドリームマップ』講座の様子です。
「NPO法人 こどものみらいプロジェクト ゆめドリ」より、講師2名をお招きしました。生徒たちの考える “未来の幸せな自分”の実現に向けて、夢の設計図を作り、仲間に伝えたり、日々意識したりしてときめく生活を送ろうというものです。

朝の会では、この講座の趣旨や「夢」について、担任より話がありました。


 *ドリームマップ(NPO法人 こどものみらいプロジェクト ゆめドリHP)
   ☞ こちらから詳しくご覧になれます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/4 仕事始め

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他