1年生図工
1年生の図工「雪だるまづくり」の様子をお知らせします。ビニール袋に綿をつめて形を整え、色付けをしたり、装飾を施したりして、オリジナル雪だるまを作りました。
あすくす学級の授業
あすくす学級の授業の様子をお知らせします。1時間目は一緒にポルッカの勝負をしました。僅差での攻防が見られました。
3枚目は、あすなろ学級の書写の様子です。ゆっくり、ていねいに書くことを課題として取り組んでいます。 今日の様子(12/13)
今日の各学年の授業の様子をお知らせします。3年生は算数で、「1よりも大きい分数」の学習を行いました。4年生は、交流の音楽と理科の授業の様子です。
あすくす学級の授業
あすくす学級の授業の様子をお知らせします。どちらの学級も交流の音楽があり、学年のみんなと楽しく活動できました。3枚目の写真は、あすなろ学級の理科の授業の様子です。現在、本校には飼育している動物はいませんが、生き物について学びました。
6年生音楽
6年生の音楽「合唱練習」の授業の様子をお知らせします。本時は、合唱指導ボランティアの先生に来ていただき、「翼をください」を二つのパートで、はもらせて歌うことに挑戦しました。
新しいこと、難しいことへの挑戦となりましたが、臆することなく前向きに取り組み、成果も上がっていました。 1年生子どもの権利プログラム
とよた子どもの権利相談室(こことよ)から講師をお招きして、1年生が「子どもの権利プログラム」の授業を行いました。
嫌なことをされたときに、どのように行動するか、すべきか、できるかといった子どもたちの考えを出し合い、その後、子どもたちを守る「子ども条例」について、具体的に教えていただきました。 2年生道徳
2年生の道徳「してはいけないこと」の授業の様子をお知らせします。並んでいた時に割り込んできた子に対してどう行動できるかという、普段の生活からも想定できる内容で、学んだことがそのまま生きる教材でした。研究授業のため、全職員が参観していたこともあり、いつも以上に真剣で、気持ちが入った授業となりました。
5年生餅つき
5年生の総合的な学習「餅つき」の様子をお知らせします。田植え〜稲刈りまで行い、収穫したもち米を使って、餅つきを行いました。
担任や子どもたちだけではどうにもならないので、地域ボランティアの方に教えてもらいながら行いました。火起こしから米を蒸す、うすと杵をお湯につけておく等、餅つきに欠かせないけれど、あまり表に出てこないことを、陰でやっていただきました。 もちろん、メインの餅つきについての手ほどきもしていただき、子どもたちは文字通り、「おいしいところだけ」やらせてもらいました。地域の方には、感謝の言葉しかありません。ありがとうございました! 保健委員会姿勢チェック
本日、保健委員が各教室に出向いて、姿勢チェック活動を行いました。まずは、座っている姿勢のチェック活動が中心でした。後日、時間をおいて再び各教室に出向き、立っている時の姿勢についてチェックする予定です。
6年生社会
6年生の社会「参勤交代」の授業の様子をお知らせします。道徳の授業でよく使う「コの字型」の隊形で行いました。参勤交代の是非について、いろいろな視点から考えました。
あすくす学級の授業
あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、ポルックと算数の授業です。ポルックは、かなり上達し教師相手に圧勝でした。
くすのき学級は、文集の原稿書きです。作った文章をていねいに書き写していました。 5年生の授業
5年生の国語と算数の授業の様子についてお知らせします。算数は「割合」の授業で、もとにする量と比べる量が、何倍であるかを求めるものです。どっちだったっけ…となることが予想されるので、しっかり理解してほしいと思います。
1年生の授業
1年生の国語と算数の授業の様子をお知らせします。国語は「おとうとねずみチロ」算数は、「大きいかず」の授業です。算数では、数えぼうをうまく使って、大きいかずを表しました。
4年生社会
4年生の社会「枝下用水」の授業の様子をお知らせします。豊田市の農業や工業の発達には、矢作川はもちろん、用水の果たした役割はとても大きいと思います。本時は、その中の「枝下用水」について学びました。
3年生国語
3年生の国語「モチモチの木」の授業の様子をお知らせします。登場人物の豆太になった気持ちで、モチモチの木を見たかったのか、見たくなかったのかについて話し合いました。
2年生国語
2年生の国語「ビーバーの大工事」の授業の様子をお知らせします。いよいよまとめの時期になりました。単元全体の振り返りをしました。
6年生外国語
6年生の外国語「お気に入りカレーを紹介しよう」の授業の様子をお知らせします。材料はどこから来たのか、値段はいくらなのか等、質問しながら学びを深めました。
図書委員会読み聞かせ2
今回は「紙芝居」の読み聞かせを行いましたが、「紙芝居」は本以上に内容が集約されており、とてもよい教材になると思います。図書委員の子どもたちも、ご覧のように温かい表情で、自信をもって読むことができました。
図書委員会読み聞かせ
本日は、図書委員会の企画で図書委員による紙芝居の読み聞かせを行いました。図書ボランティアさんに負けないくらいの読み聞かせで、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。
4年生の授業
4年生の算数と国語の授業の様子をお知らせします。算数は「小数×整数の筆算」、国語は「ごんぎつね」の学習です。
このところの4年生を見ていると、高学年に向けての落ち着きと自覚が出てきたように感じます。 |