授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

10/6 実験に向けて… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科の授業の様子です。
化学分野の「電流の大きさ」について学んでいました。映像を見る様子も真剣です。
今日は午後にも授業があります。この時間の内容を踏まえての実験の授業です。

10/6 実験に向けて… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の授業の様子です。
化学分野の「電流の大きさ」について学んでいました。映像を見る様子も真剣です。
今日は午後にも授業があります。この時間の内容を踏まえての実験の授業です。

10/6 基礎を学ぶ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術の授業の様子です。
これからの作品づくりに向けて、レタリングの基礎を学んでいました。まずは手本を忠実に再現していきます。ハネやハライ、トメなどの技法をしっかりと見抜いて基本をマスターしていきます。

10/6 基礎を学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術の授業の様子です。
これからの作品づくりに向けて、レタリングの基礎を学んでいました。まずは手本を忠実に再現していきます。ハネやハライ、トメなどの技法をしっかりと見抜いて基本をマスターしていきます。

10/6 基礎を学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術の授業の様子です。
これからの作品づくりに向けて、レタリングの基礎を学んでいました。まずは手本を忠実に再現していきます。ハネやハライ、トメなどの技法をしっかりと見抜いて基本をマスターしていきます。

10/6 根気よく、着実に… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術の授業の様子です。
木彫の学習で、やさしいバターナイフづくりに取り組んでいました。最初のうちはなかなか彫り進めることができなかった木片でしたが、次第にコツをつかみ始めています。イメージする形にもだんだんと近づき、「力が入りすぎて手が痛い…」とこぼしながらも、必死に彫り続けている姿が印象的でした。

10/6 根気よく、着実に… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術の授業の様子です。
木彫の学習で、やさしいバターナイフづくりに取り組んでいました。最初のうちはなかなか彫り進めることができなかった木片でしたが、次第にコツをつかみ始めています。イメージする形にもだんだんと近づき、「力が入りすぎて手が痛い…」とこぼしながらも、必死に彫り続けている姿が印象的でした。

10/6 前期の締めくくり 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では2年生の学年レクが行われていました。
前期のリーダーたちが企画し、準備、運営、進行とすべてを自分たちの手で行っていきます。ドッジボールが得意な生徒もそうでない生徒も楽しめるように、ルールを考えたりもしていました。
仲間の新たな一面、リーダーたちの頑張りとそれに応えるクラス全員の笑顔いっぱいの一時間になりました。

10/6 前期の締めくくり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では2年生の学年レクが行われていました。
前期のリーダーたちが企画し、準備、運営、進行とすべてを自分たちの手で行っていきます。ドッジボールが得意な生徒もそうでない生徒も楽しめるように、ルールを考えたりもしていました。
仲間の新たな一面、リーダーたちの頑張りとそれに応えるクラス全員の笑顔いっぱいの一時間になりました。

10/6 前期の締めくくり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では2年生の学年レクが行われていました。
前期のリーダーたちが企画し、準備、運営、進行とすべてを自分たちの手で行っていきます。ドッジボールが得意な生徒もそうでない生徒も楽しめるように、ルールを考えたりもしていました。
仲間の新たな一面、リーダーたちの頑張りとそれに応えるクラス全員の笑顔いっぱいの一時間になりました。

10/6 前期の締めくくり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では2年生の学年レクが行われていました。
前期のリーダーたちが企画し、準備、運営、進行とすべてを自分たちの手で行っていきます。ドッジボールが得意な生徒もそうでない生徒も楽しめるように、ルールを考えたりもしていました。
仲間の新たな一面、リーダーたちの頑張りとそれに応えるクラス全員の笑顔いっぱいの一時間になりました。

10/6 基礎を学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の技術の授業の様子です。
木材加工の実習に入る前に、使用する道具の使い方など基本的なことを学んでいました。今後は作品のイメージ画と設計図を完成させたのち、いよいよ実習に移っていきます。

10/6 基礎を学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業の様子です。
木材加工の実習に入る前に、使用する道具の使い方など基本的なことを学んでいました。今後は作品のイメージ画と設計図を完成させたのち、いよいよ実習に移っていきます。

10/6 学習した内容の確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
平方根の単元テストに取り組んでいました。学習した内容をスモールステップで確認しつつ、来週の学習診断テストでも生かしてほしいと思います。

10/6 丁寧な作業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術の授業の様子です。
木彫の学習で、幾何模様のコースターづくりです。アイデアスケッチの中から一番のお気に入りを決め、下絵を完成しました。そこに彫り方のメモを書き込み、いよいよ木の板に確定したデザインを忠実に描き込んでいきます。
コンパスや定規を使い、とても細かな部分まできれいに再現していきます。これが終わると、いよいよ彫る作業に移っていきます。

10/6 丁寧な作業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術の授業の様子です。
木彫の学習で、幾何模様のコースターづくりです。アイデアスケッチの中から一番のお気に入りを決め、下絵を完成しました。そこに彫り方のメモを書き込み、いよいよ木の板に確定したデザインを忠実に描き込んでいきます。
コンパスや定規を使い、とても細かな部分まできれいに再現していきます。これが終わると、いよいよ彫る作業に移っていきます。

10/6 丁寧な作業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の授業の様子です。
木彫の学習で、幾何模様のコースターづくりです。アイデアスケッチの中から一番のお気に入りを決め、下絵を完成しました。そこに彫り方のメモを書き込み、いよいよ木の板に確定したデザインを忠実に描き込んでいきます。
コンパスや定規を使い、とても細かな部分まできれいに再現していきます。これが終わると、いよいよ彫る作業に移っていきます。

10/6 テーマに迫る 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
説明文の学習で、「仮説について考えよう」がテーマでした。鈴木俊貴さんの「言葉をもつ鳥・シュジュウカラ」を読み込み、テーマに迫るため一生懸命考えていました。真剣さが生徒たちの表情からも伝わってきます。

10/6 テーマに迫る 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
説明文の学習で、「仮説について考えよう」がテーマでした。鈴木俊貴さんの「言葉をもつ鳥・シュジュウカラ」を読み込み、テーマに迫るため一生懸命考えていました。真剣さが生徒たちの表情からも伝わってきます。

10/6 行動は、熱い思いから…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝、体育館で行われている勘八太鼓の自主練習。生徒たちの「本番で力強い演技を披露し、来場者に元気を与えたい」という思いと、「熱心に教えてくださる講師さんに喜んでもらいたい」という思いが、体を動かしているようです。
完全に生徒たちの意思と行動力で、自主練習が行われています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/4 仕事始め

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他