| 5月25日の東広瀬小学校(29)
3年生の理科の授業です。 運動場でヤゴからトンボに羽化するところを、ちょうど良いタイミングでタブレットで撮影することができました。     5月25日の東広瀬小学校(28)
3年生の理科の授業です。 運動場でヤゴからトンボに羽化するところを、ちょうど良いタイミングでタブレットで撮影することができました。     5月25日の東広瀬小学校(27)
3年生の理科の授業です。 運動場でヤゴからトンボに羽化するところを、ちょうど良いタイミングでタブレットで撮影することができました。     5月25日の東広瀬小学校(26)
3年生の理科の授業です。 運動場で観察したときにタブレットで撮影した植物の画像を電子黒板で共有しているところです。     5月25日の東広瀬小学校(25)
正門横にひっそりとアヤメが咲いていました。         5月25日の東広瀬小学校(24)
特別支援学級の子たちが育てたイチゴを収穫していました。     5月25日の東広瀬小学校(23)
図工の準備をしていた6年生です。     5月25日の東広瀬小学校(22)
タブレットのアプリを使って学習を進めています。         5月25日の東広瀬小学校(21)
タブレットのアプリを使って学習を進めています。             5月25日の東広瀬小学校(20)
タブレットを参考にしながら漢字学習を進めている5年生です。             5月25日の東広瀬小学校(19)
漢字の練習をしている5年生です。     5月25日の東広瀬小学校(18)
1年生の図工の授業です。 折り紙でアート作品に挑戦しました。         5月25日の東広瀬小学校(17)
折り紙でアート作品に挑戦中です。         5月25日の東広瀬小学校(16)
折り紙でアート作品に挑戦中です。             5月25日の東広瀬小学校(15)
4組の算数の授業です。         5月25日の東広瀬小学校(13)
5年生の朝の会の様子です。     5月25日の東広瀬小学校(12)
3年生の図工の作品が掲示されていました。 うさぎの毛並みの表現に気をつけて描きました。         5月25日の東広瀬小学校(11)
4年生の朝の会の様子です。 下の写真のマークは、クラス全員がハンカチを忘れなかった日に貼られるそうです。         5月25日の東広瀬小学校(10)
3年生の朝の会の様子です。     5月25日の東広瀬小学校(9)
2年生の朝の会の様子です。         |