| 校内運動会
11月2日 応援合戦です。赤組の応援です。             校内運動会が始まります
11月2日 教室から椅子を持ってきて運動場に移動し、運動会がはじまります。             校内運動会の準備
11月2日 グランドの整備や、器具の補修、開会式の練習など大忙しです。             運動会の準備
11月2日 昨日は、雨で運動会の準備ができなかったため、開始時間を繰り下げて朝から6年生が準備をしています。             校内運動会
11月2日 子どもたちが作った応援旗が、青空にはためいています。             運動会日和
11月2日 昨日の雨がすっかり上がり、運動会日和になりました。 雨で準備ができなかったので、早朝から先生方が準備日大忙しdす。             校内整備        いつも校内整備員さんが、草刈りや校内の環境整備をしてくださっています。今日は、不要になった壊れたロッカーを片付けてくださいました。子どもたちが、その姿を見て、お礼を言っていました。 応援の練習
11月1日 いよいよ明日は、校内運動会。応援の練習にも熱が入ってきました。6年生以外は大声を出せませんが、帽子を回したりウエーブをしたりするなど、みんな一生懸命に練習していました。             応援の練習
11月1日 いよいよ明日は、校内運動会。応援の練習にも熱が入ってきました。6年生以外は大声を出せませんが、帽子を回したりウエーブをしたりするなど、みんな一生懸命に練習していました。             応援の練習
11月1日 いよいよ明日は、校内運動会。応援の練習にも熱が入ってきました。6年生以外は大声を出せませんが、帽子を回したりウエーブをしたりするなど、みんな一生懸命に練習していました。             運動会の準備
11月1日 6年生が、校内運動会に向けて、準備をしていました。 開会式の練習や、リレーの審判、応援団や器具の出し入れなど下級生が下校した後に頑張って準備をしていました。6年生が頑張ってくれているおかげで、楽しく運動会ができます。             運動会の準備
11月1日 6年生が、校内運動会に向けて、準備をしていました。 開会式の練習や、リレーの審判、応援団や器具の出し入れなど下級生が下校した後に頑張って準備をしていました。6年生が頑張ってくれているおかげで、楽しく運動会ができます。             くしゃくしゃ きゅっ
11月1日 11月1日 2年生が、紙袋をくしゃくしゃにして、できた形から動物や物など何かを作ろうとしています。「かみがやわらかーい」「くしゃくしゃにするのがきもちいい」など、感想を言いながら作っていました。どんな物ができるか楽しみです。             くしゃくしゃ きゅっ
11月1日 2年生が、紙袋をくしゃくしゃにして、できた形から動物や物など何かを作ろうとしています。「かみがやわらかーい」「くしゃくしゃにするのがきもちいい」など、感想を言いながら作っていました。どんな物ができるか楽しみです。             運動会への意気込みと招待状
10月31日 11月5日(土)の運動会におうちの方に見に来てくださるよう、「招待状」を書きました。頑張っている姿を見に来てもらえるといいですね。             運動会への意気込み
11月1日 いよいよ明日は、校内運動会です。 1年生が、運動会への意気込みを書いたり、発表したりしていました。 初めての運動会への頑張る気持ちが伝わってきます。             決意旗作り        運動会では、万国旗ではなく「決意旗」を作って運動場の上の方にに張り巡らせます。 今朝は、6年生が全校の各ふれあい班で作成した「決意旗」を紐につけていました。 「リレーで1位になるぞ」「ダンスで間違えないように踊る」「150周年の記念大運動会が思い出に残るよう全力で頑張る」など、旗に書かれていました。意気込みが感じられます。 決意旗作り
10月31日 運動会では、万国旗ではなく「決意旗」を作って運動場の上の方にに張り巡らせます。 今朝は、6年生が全校の各ふれあい班で作成した「決意旗」を紐につけていました。 「リレーで1位になるぞ」「ダンスで間違えないように踊る」「150周年の記念大運動会が思い出に残るよう全力で頑張る」など、旗に書かれていました。意気込みが感じられます。             決意旗作り
10月31日 運動会では、万国旗ではなく「決意旗」を作って運動場の上の方にに張り巡らせます。 今朝は、6年生が全校の各ふれあい班で作成した「決意旗」を紐につけていました。 「リレーで1位になるぞ」「ダンスで間違えないように踊る」「150周年の記念大運動会が思い出に残るよう全力で頑張る」など、旗に書かれていました。意気込みが感じられます。             決意旗作り
10月31日 運動会では、万国旗ではなく「決意旗」を作って運動場の上の方にに張り巡らせます。 今朝は、6年生が全校の各ふれあい班で作成した「決意旗」を紐につけていました。 「リレーで1位になるぞ」「ダンスで間違えないように踊る」「150周年の記念大運動会が思い出に残るよう全力で頑張る」など、旗に書かれていました。意気込みが感じられます。             |