秋が深まってきました。 寒暖差、衣服の調節、睡眠、朝ごはん、水分補給を意識し、体調管理を続けていきましょう! 梅小スローガン。自分も友だちも大切に、よく遊び よく学べ!

プールの授業 (1年 6月10日)

 今週は天気が良く,全てのクラスでプールの授業を行うことができました。少しずつ,体を水の中に入れていき,顔を水につけたり潜ったりしました。どの子もはちきれんばかりの笑顔で,嬉しくてたまらないよう様子でした。授業の終わりには,「もっと入りたい」「もっと泳いでみたい」という声が多く聞かれました。今後,バタ足や伏し浮きの練習もしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗を観察しよう。(6月9日 特別支援)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは毎日、野菜の苗に水をあげています。そして、変化があると「私のトマトに実がなっているよ」「ズッキーニの花が咲いたよ」と教えてくれます。さらに、雑草がいっぱい生えてきていることにも気付いたようで、今日は生育を確認しながら、草取りをすることにしました。
 外に出ると、早速、自分の苗とは違う友達の苗を見て、「このクルクルってやつはなんだ?絡みついている。すごいな」と新たな発見があったようです。「もっと大きくなってもらえるように、雑草を抜こうね」と声を掛け合いながら、皆で草を取ることができました。収穫が楽しみです。


3年生総合 目指せ!梅はかせ(6月8日)

3年生の総合で梅の収穫を行いました。子どもたちは元気よく取り組み、地域の方と協力して、大量の梅を収穫することが出来ました。そして収穫した梅で梅ジュースを作る予定となっています。梅ジュースづくりに向いている青梅と傷んでいる梅の仕分けも行いました。どんな味の梅ジュースができるのかとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き (2年 6月7日)

プール開きをしました。入学してから初めてのプールのため、朝からワクワクしていた2年生。最後の宝探しゲームでは、みんなとても楽しそうに、宝探しをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き、楽しかったよ(4年生 6月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年ぶりに再開された学校でのプールでした。コロナ感染や熱中症に気をつけながら、ルールを守って楽しくプールに入ることができました。子どもたちのはじける笑顔がとても印象的でした。

アサガオの間引きを行いました(1年 6月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は授業参観へのご参加,ありがとうございました。ご家庭でも毎日音読に取り組んでいただいているため,すらすらと読める子が増えてきました。
 生活科の授業でアサガオを育てていますが,間引きを行い,アサガオの苗を今週持って帰りました。子どもたちが毎日欠かさずに水をやっているおかげで,アサガオも順調に育ってきています。ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

ひらひらゆれて(1年・6月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の「ひらひらゆれて」の学習で,はさみやのりを使って作品づくりをしました。不織布やスズランテープなど切りにくい素材も懸命にはさみで切る姿が見られました。上手くいかなくても何度も試行錯誤をして作品作りをすることができました。

図書館の使い方(2年 6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 司書さんに,図書館の本の分類の仕方について教えてもらいました。「本には住所があるんだよ」というお話が心に残ったようで,「正しい場所に返そう」という児童が多くいました。本を大切にし,次に借りる人のことを思いやれる素敵な子たちになると嬉しいです。

学年レク・ひまわり懇談会について(6月1日)

いいことみつけの木が満開になったため、学年レクでドッジボールをしました。
どのクラスも最後まで全力で戦いました。お互いをたたえ合い、楽しい1時間にすることができました。
今後も、素敵な行動を認め合える4年生でいてほしいなと願っています。

ひまわり懇談会について
総合的な学習の時間で、高齢者のくらしに目を向けて、高齢者の方々のために自分たちができることを考える学習をしています。
そこで、9月19日(月)の敬老の日に、4年生が梅坪小学校を代表して「ひまわり懇談会」に参加します。19日(月)は祝日で登校のため、20日(火)が代休になります。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は、9月の上旬にお伝えします。

画像1 画像1
画像2 画像2

今週は上級生に教わることがたくさんありました(1年・5月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日,2年生と一緒に学校探検に出掛けました。2年生のの説明を熱心に聞く姿が見られました。行ったことのない教室にも行ったり,見たことのない学習道具などを見たりして,「楽しかった」と笑顔で教室に帰ってきました。
 5月19日はなかよし活動の第1回目「出会いの会」がありました。初めて行く教室,初めて見るお兄さん,お姉さんにドキドキして出かけていきました。活動が始まると,楽しそうに活動する姿が見られました。教室に戻ってくると,「こんな遊びをしたよ」「掃除のお兄さんがいたよ」と嬉しそうに話す姿が見られました。

「出会いの会」がんばりました (6年 5月19日)

 出会いの会を行い,今年度のなかよし遊びで活動するメンバーと初めて一緒に遊びました。6年生はこの会に向けて,お互いの名前を楽しみながら覚えられるようなゲームを考えて準備してきました。班を盛り上げている子や,低学年の対応に戸惑う子もいましたが,下級生を笑顔にしようという思いが伝わってきました。これから続いていくなかよし遊びも笑顔溢れる素敵な時間になるよう,6年生に活躍してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症予防について(6月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ今週からプールが始まり、子供たちの歓声がプールから聞こえてきます。朝夕の日差しはまだ緩いものの、日中は汗ばむほどの暑さになってきました。今週から日傘の推奨期としましたが、次第に傘を利用する子が増えてきています。使用者は全体の4割程度にとどまっています。今後とも日傘の利用を呼び掛けていきます。
 さて、今後さらに暑くなると熱中症への予防が必要ですので、ご家庭でもご協力をお願いします。
1、日傘のご準備をおねがいします。下校時には1列で、マスクを外すよう呼びかけています。日傘をさすことで前後の距離がとれるので、子供たちも安心できます。
2、十分な水分をご用意ください。水泳指導時にも給水を呼びかけています。お子さんの水筒の残りを確認していただき、あまり飲んでいないようなら一声おかけください。
3.十分な睡眠、十分な食事をとれるようお願いします。体調不良で家をでると、暑さに負けてしまうこともあります。
4.「屋外の活動時にはマスクを外す」ことをおうちのお方からもお声掛けください。学校では、体育や屋外での活動時はマスクを外すように声をかけています。今後とも継続して声をかけていきます。

 愛知県知事より、「熱中症事故防止に向けたメッセージ」が出されました。ご一読ください。

プール授業が始まります〈教員研修〉(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週からいよいよ水泳授業が始まります。みなさんは水着の用意はもうできましたか?プールを使用するのも3年ぶりとなるため、教員も施設管理、運用方法を研修を開き、確認しました。

3年総合 めざせ!梅はかせ(5月24日)

 3年生の総合で、梅坪の「梅」をテーマに学習を進めています。24日は地域学校共働本部の杉浦さんから、昔の梅坪の様子や、梅坪の梅の木に関するお話を聞きました。子どもたちは一生懸命メモをとりながら話を聞き、最後の質問コーナーでは,時間が足りなくなるほど多くの質問をしていました。話を聞いて6月8日の梅の実の収穫がより楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアリレー(4年 5月30日)

体育の授業でペアリレーを行いました。
どのチームも勝つために、走り出すタイミングやバトンの渡し方を考え、ペアごとに競争をしました。次の授業では、ペアリレーで極めたバトンパスを使って、クラスのみんなでリレーをしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザック作り頑張ってます!(6年 5月30日)

 今,家庭科ではナップザックを作っています。ミシンを使った作業では,子どもたちも扱いに戸惑いながらも,ミシンボランティアの方のおかげで,自信をもって取り組むことが出来ました。「教えてもらったおかげでここまでできました!」「上手にできた!」と喜んでいる子もいました。家庭に持って帰った際には,ぜひみんなの頑張りを見て欲しいと思います。そして改めて,ボランティアで来てくださったみなさん,ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習スタート(5月30日)

 教育実習生の天野先生です。先生になるために、今日から3週間の期間、梅坪小学校で勉強をします。
 今日はオンライン集会で全校にあいさつをしました。6年3組に入り、授業や給食、掃除など、みんなと一緒に生活します。授業は他の学級の様子も参観に行く予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

これは何でしょう?(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 27日に子どもたちから「変わった巣があるよ」と教えてもらいました。木の枝の下にできていたのはとっくり型のハチの巣です。すでに家主はいなくなっていましたが、その日のうちに撤去しました。
 初めて見る巣でしたので、調べてみるとコガタスズメバチの巣のようです。刺されるととても危険です。すぐに教えてくれたので、被害が出る前に防ぐことができました。
 子どもたちの観察力にびっくりし、感心しました。

救急対応シミュレーション研修(熱中症)を実施しました(5月26日)

 日に日に暑くなり、夏が近いことを実感できる季節になりました。
 プールでの水泳授業や熱中症を想定し緊急時の対応について、全職員が参加し、校内研修を実施しました。119番通報までの手順や必要な分担を確認、児童の命を守るために、全員が真剣に意見を交わしました。その後、グループに分かれて、心肺蘇生法とAEDの実技を行いました。
 これからの夏に備え、全職員で連携し、子供たちの安全を守ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞をちぎってみよう。(5月26日 特別支援)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新聞紙には、ちぎりやすい方向とちぎりにくい方向がありますね。子どもたちは、実際に触ってみて、そのことに気付きます。図工の時間に「大きな新聞紙をできるだけ長くつなげたまま、ちぎっていけるかな。」と問いかけると、子どもたちは、「あーっ!あぶないー。」と言いながら、そのたびにちぎる方向を考えます。真剣な表情で慎重にちぎっていくと、すごく長くつなげることができました。さらに次は、「もっと細かくちぎってみよう。」と、いっぱいの切れ端を真ん中に集めました。そして最後は、「みんなでまき散らそう!」
 いつもはなかなかできないような学習ですが、みんなでやるとやっぱり楽しいね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/23 全校朝会
5時間一斉下校
心の相談員
12/24 冬季休業(〜1月6日)
12/28 仕事納め

校長からのお知らせ

学校だより

PTA活動

校外の情報