いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

7/6(水) 授業の様子です(1年生) 1

 1年生の授業の様子です。
 11学級は、数学の「文字式の計算」の授業の様子です。多くの生徒が積極的に挙手し「私に、あてて」「いや、次はぼくだよ」という声が聞こえてくるなど、活力ある姿勢が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/6(水) 梅坪台中学校区コミュニティ・スクール連絡会議が開かれました

 5日(火)、第1回梅坪台中学校区コミュニティ・スクール連絡会議が梅坪台交流館で開かれました。
 本年度の重点取組事項である「児童生徒の安心安全な登下校に向けて」について、参加者を6つに分けた小グループで話し合いました。
 どのグループも、積極的に意見交換が行われ、その後の報告では、「地域の方々が見守りのボランティアを行っていただけているので、安全な登下校となっている」「今後は、暑い日が続いていくこともあり、登下校のさらなるボランティア活動のシステム作りを行っていく必要がある」「横断歩道の渡り方やマナーを伝えていくことがより安全な登下校につながっていく」というご意見が出されました。
 安心安全な登下校となるように中学校でも今後もより一層、取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(火) 部活動の様子です 7

 情報科学部の活動の様子です。
 文化部発表会に向けて、教室で映像が流れるか確認していました。
 一番下の写真は、文化部発表会で披露する自作のゲームです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(火) 部活動の様子です 6

 ボランティア部の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/5(火) 部活動の様子です 5

 吹奏楽部の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(火) 部活動の様子です 4

 吹奏楽部の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(火) 部活動の様子です 3

 女子ソフトテニス部の3年生とのお別れ会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(火) 部活動の様子です 2

 女子ソフトテニス部の3年生とのお別れ会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(火) 部活動の様子です 1

 部活動の様子です。
 6月25日(土)より、豊田・みよし地区中学校総合体育大会が始まりました。
 サッカー部は、9日(土)の準決勝に向けて、練習に励んでいました。
 また、8日(金)には、文化部発表会が開催されます。
 吹奏楽部、情報科学部、ボランティア部が発表を行います。吹奏楽部は体育館、情報科学部、ボランティア部は各教室で発表を行います。
 ぜひ、ご覧ください。

 サッカー部の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(火) 授業の様子です(2年生) 4

 24学級は、数学の「連立方程式」の単元テストの様子です。一問一問集中して解いていました。
 水泳の授業後は、髪の毛が乾くまでタオルをかけても大丈夫です。登下校に関しても、タオルをかけて首を直射日光から守ったり、汗を拭いたりし、熱中症対応を行ってください。また、保冷剤を首に巻いての登下校も大丈夫です。生徒の安全安心を第一に考えていきたいと思います。
 今後も厳しい暑さが続くことが予想されます。十分な水分補給とともに、屋外の部活動では帽子の着用を進めています。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/5(火) 授業の様子です(2年生) 3

 23学級は、家庭科の「我が家の安全について考えよう」の授業の様子です。大きな災害が起きたときを想定し、様々な防災グッズについて、必要性について確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/5(火) 授業の様子です(2年生) 2

 22学級は、技術の「燃料を利用した技術」の授業の様子です。発電所の仕組みについて教師の説明を聞いた後、ノートにまとめながら理解を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/5(火) 授業の様子です(2年生) 1

 2年生の授業の様子です。
 21学級は、英語の「It is…+to+動詞の原形」の授業の様子です。英文をペアと読み合い内容を確認した後、「It is…+to+動詞の原形」についての説明を集中して聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/5(火) 朝の学習の様子です(2年生) 4

 24学級のデジタルドリル教材【AI型教材Qubena(キュビナ)】を活用した朝の学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(火) 朝の学習の様子です(2年生) 3

 23学級のデジタルドリル教材【AI型教材Qubena(キュビナ)】を活用した朝の学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(火) 朝の学習の様子です(2年生) 2

 22学級のデジタルドリル教材【AI型教材Qubena(キュビナ)】を活用した朝の学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(火) 朝の学習の様子です(2年生) 1

 2年生の朝の学習の様子です。
 昨日使い方の説明確認を行ったデジタルドリル教材【AI型教材Qubena(キュビナ)】を活用して、問題を解いていました。
 生徒は、タブレット画面の問題を見ながら、集中して取り組んでいました。

 21学級のデジタルドリル教材【AI型教材Qubena(キュビナ)】を活用した朝の学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(月) 授業の様子です(3年生) 4

 34学級は、国語の「作られた『物語』を超えて」の授業の様子です。「筆者は『物語』をどう捉えているのか」について、話し合いを行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/4(月) 授業の様子です(3年生) 3

 33学級は、理科の「生物の子孫の残し方」の授業の様子です。教師の説明を集中して聞いたり、疑問点があると質問したりと、意欲的に学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/4(月) 授業の様子です(3年生) 2

 32学級は、国語の「作られた『物語』を超えて」の授業の様子です。筆者の主張を本文から抜き出し、論理の展開の関係性について、グループで話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31