子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

【ICT活用】初めての学習用タブレット 1年生

1年生も学習用タブレットについての「黄金の3日間」の授業を行いました。
学習用タブレットを使い始めるときに、使い方についての授業を3日間(3回)行うのですが、最初に指導を丁寧に行うことで、管理や運用についての事故を防ぎ、活用を広げることができるということから、豊田市では「黄金の3日間」と名付けて指導に当たっています。

大畑小学校では、「黄金の3日間」をより有効なものにするために、1年生の操作サポートを6年生が行います。1年生は困った時にすぐに6年生に質問することができます。パスワードの入力の時、6年生は目を閉じたり、遠くを見たりと1年生の入力画面から目をそらしていました。マニュアルにはない6年生の姿から、「個人情報の大切さ」を1年生も学んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【安心 安全】熱中症対策

「健康で安全にこの夏を過ごそう」

愛知県知事メッセージ→<swa:ContentLink type="doc" item="148435">こちら</swa:ContentLink>


暑さ指数が28度を越える場合は、黄色の旗で児童に知らせます。

画像1 画像1

【体力向上】体力テスト

体力テストを実施しました。
3・4年生は、「走り方教室」でオリンピアンに教えていただいたことを思い出しながら50m走に挑戦しました。
他にも、ボール投げや反復横跳び、長座体前屈、立ち幅とび等に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【読書活動】学校図書館司書

毎週金曜日は、学校図書館司書の方が学校に来ます。
図書室の整備だけでなく、読み聞かせや学習支援などで、授業でも子どもたちの読書活動を支えてくださっています。図書室を活用した授業づくりについて、担任も積極的に相談し、学校図書館司書との関わりが教員の力量向上につながっています。

※図書委員の児童が作ったポスター
※図書室前廊下の「WE LOVE とよたコーナー」には、豊田市に関する図書資料があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【安心 安全】【地域連携】自転車大会

交通安全子ども自転車愛知大会に、大畑小学校5・6年生の有志が出場します。7月21日に名古屋市で開催される大会に向けて、5月から週2回、大畑公民館で交通安全指導員の方の指導で練習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【異学年交流】そうじミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大畑小学校では縦割りのなかよし班でそうじを行っています。
そうじミーティングでは、自分たちの取組を話し合ったりそうじ場所を見たりしながら、自分たちで振り返ります。

なかよし班の活動をいろいろな場面で設定することで、低学年の子どもたちは高学年のことばや行動を通して、自然と目指す姿をイメージすることができます。また、低学年からの「ありがとう」「楽しかった」という言葉が、高学年の子どもたちの自己有用感の高まりを生み出します。

【安心 安全】【地域連携】交通安全指導

地域の交通指導員の方と警察官の方による交通安全指導を実施しました。
1・2年生は、学校の近くの横断歩道を実際に渡って、教えていただいたことを確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【地域連携】走り方教室

豊田市は、中京大学、豊田市スポーツ協会や地域スポーツクラブと連携して、子どもの体力向上を目的として、オリンピック出場歴のある講師を招き、「走り方教室」を実施しています。(今年度は市内53校)

大畑小学校でも、昨年度に引き続き、3・4年生がオリンピアンに走り方を学びました。講師はロンドンオリンピックに出場した市川華菜さんです。

小学校3年生を対象とした豊田市の取組ですが、単学級の大畑小学校は3・4年生合同で実施することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【読書推進】【学び合い】国語科 4年生

4年生が、1年生に本を紹介しました。「1年生はどんな本が好きかな?」「1年生が読みたいって思えるには、どういう説明がいいかな?」と4年生はいろいろ考え、内容や発表の方法を工夫して、準備を進めてきました。

その準備の中で、「低学年に紹介する本を選ぶために、おすすめの本について、みんなの話を聞きましょう」という活動を行いました。ここでは、「目的をもって話を聞く」「話を聞いて質問する」という力を身に付けました。

工夫いっぱいの4年生の本の紹介を聞いて、1年生はますます本が好きになったようです。このような異学年交流を大畑小学校では授業の中でも多く設定しています。お互いをよく知る小さな学校のよさを生かして、「未来を拓く学び合い」に取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【安心 安全】熱中症対策

毎日、暑さ指数を計測し、熱中症予防に努めています。
今日は、長放課の途中の10時30分頃、暑さ指数が28度を超えました。低学年は外では遊べなくなるため、児童に暑さ指数を知らせる旗の色を、養護教諭が緑色から黄色に変えました。すると、3年生以上の子ども達が、すぐに1・2年生に「教室に入るよ」と声をかけてくれました。

【文科省リーフレット】はこちら→【リーフレット】子どものマスク着用について


画像1 画像1 画像2 画像2

学校公開日 あおば1 2

この日はあおば1とあおば2が合同で、伝え合う活動を行っていました。黒板にある大きなすごろくを使って、「質問コーナー」に自分のコマが止まると、質問カードを引いて、質問に答えました。ゲーム感覚で活動することで、話すことが苦手な子も楽しみながら質問に答えることができます。また、教師との1対1の会話だけでなく、子どもたち同士の関わりも増やすことができます。

今年もあおばの子が作った掲示物(写真下)で廊下が明るくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日 5年 6年

5年生(写真上)と6年生(写真中・下)の国語科はどちらもグループで活動していました。

5年生は、「漢字の成り立ち」の学習として象形文字にはどんな漢字がグループで出し合っていました。
6年生は、「文章全体の構成を図にまとめよう」という課題を、まず個人で考えてから、グループで自分の考えを伝え合っていました。

このように、グループの活動では、「考えを出し合う」「自分の考えを深める」「お互いの考えを出し合って結論を出す」など、いろいろな目的があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 3年 4年

3年生(写真下)と4年生(写真上)は算数科の学習です。

4年生は、「2けた÷1けた」の暗算のしかたをみんなで考えました。まず、今までに学習した筆算のやり方を復習します。そのやり方を基に自分の考えを発表しています。

3年生は、「3けたの引き算」の筆算のしかたをみんなで考えました。一の位だけのくり下がりは学習しています。そのやり方を基に「一の位も十の位も」くり下がる筆算の仕方を考えました。最後に、新しく学んだことを使って自分のペースで問題を解いています。

このように、算数科では、どの学年でも「まずみんなで考える時間」と「最後に自分で問題を解く時間」を設定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日 1年 2年

1年生は国語科「あめですよ」の学習です。(写真上)
このお話にはたくさんの動物が出てきます。動物の気持ちを声や動作で表すことで、お話を通して自分が考えたり感じたりしたことを伝えています。

2年生も国語科の学習です。(写真中・下)この日までに、説明文「たんぽぽ」を通してたんぽぽの秘密をたくさん見つけました。植物についての興味を広げた子どもたちは、今度は自分で調べた植物の秘密を友達に伝えています。2年生も、学習用タブレットを使って、グループや学級全体に伝えることができるようになりました。

このように、自分の考えを伝える方法はたくさんあります。国語科の学習で身に付けた力を、他の教科や活動で使うことができるように、これからも工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【地域連携】第1回学校アドバイザー会議

学校公開日に合わせて、第1回学校アドバイザー会議を開催しました。
大畑小学校には、市から委嘱された5名の学校アドバイザーがいます。
教育目標の達成に向けた学校の取組について学校外の方に意見をいただいたり評価していただいています。
第1回の会議では、第4次豊田市教育行政計画(キーワード「未来を拓く学び合い」)をもとに、改訂した令和4年度の教育目標について説明しました。

◆第4次豊田市教育行政計画→こちら
◆令和4年度教育目標→こちら



これは令和2年度に作成した「大畑フラッグ」です。コロナ禍に子どもたちが生み出した新しい思いと大畑小ならでは持ち味をこれからも大切にしていきます。

↓ ↓ ↓
画像1 画像1

野外学習 5年

ファイヤーの火は消えても、野外学習で学んだことは5年生の心の炎となって残っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 5年

自分たちで作りだした火のおかげで温かい食事を食べることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回クラブ活動

4・5・6年生のクラブ活動が始まりました。
「スポーツ」「音楽」「創作」の中から選んで活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【地域連携】足踏み式消毒スタンドをいただきました

篠原町の松美工業の方から、足踏み消毒スタンドをいただきました。
大人用と子供用の2台です。
先日の学校公開日では、来校した保護者の方に使っていただくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【安心 安全】救命救急講習 5年生

消防署の方を講師にお迎えし、救命救急講習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31