| 朝のお仕度        1年生の朝のお仕度(カバンの中のものを机の中に入れたり提出物を出したりする)が、上手にできるようになってきました。まだ、6年生のお兄さんお姉さんも見守っています。 掃除の仕方を教えてもらいました        掃除の仕方を教えてもらいました        1年生が自分たちで掃除をするために、6年生のお兄さんお姉さんに、掃除の仕方を教えてもらいました。列を作って上手に掃除をする姿に、1年生は感心して見ていました。 タブレットのお引越し        学習用タブレットのお引越し
4月11日 昨年度のクラスに置いてあった、各自の学習用タブレットを今年度のクラスに引っ越しました。名前シールを付け替えたり、保管する場所を決めたりしました。             4年生学年通信のアップ
4年生学年通信 第1号をアップしました。 委員会活動        委員会は、来週の月曜日からですが、既に6年生は自分が行う委員会について、どのように行うか考えています。担当の先生に、自分たちで考えた活動について、委員会の先生に相談しに行きました。 そうじ
4月8日 今年度になって、初めての掃除をしました。 今まで手の届かなかったところまで、一生懸命にそうじをして、ピカピカになりました。             春見つけ
4月8日 3年生が、運動場で「春みつけ」をしました。 タンポポや、ペンペン草、みみずを見つけた子もいました。             みんな なかよく        今日は、いいお天気です。 学級のみんなで外で遊んで、仲良くなりました。 1年生 学校の運動場ってどんなところ?
4月8日             1年生 学校の運動場ってどんなところ?
4月8日 1年生が、学校の運動場について、担任の先生から教えてもらっています。 「この花壇は、学校サポーターのお母さんたちがお世話をしています。大事にして、お花を楽しんでね。」「この門は、煌門と言います」「ほんとだ!キラキラしてる星がある!」「アスファルトのところは、車が来ます。入らないでね」             3年生学年だよりのアップ
3年生学年だより1号をアップしました。 下校の様子
4月7日 2年〜6年生の下校の様子です。 今年1年、交通事故等に遭わず無事に過ごしましょう。             1年生 初下校        初下校
4月7日 1年生にとって、今日は初下校です。 地域の方や保護者の方のご協力もあり、無事に帰れたようです。 こども園の時とは違い、子どもたちだけの登下校になり、遠い地区からきている子は大変ですが、がんばって歩いて登下校しましょう。 保護者・地域の皆様の見守りのご協力に感謝しています。             トイレのスリッパ        心が整うと スリッパも整う トイレのスリッパをそろえている2人の女の子がいました。 いい天気
4月7日 天気も良いので、大勢の子が放課に運動場で遊んでいます。 「外でお友達と遊ぶのは、楽しい」 桜も花を散らして喜んでいます。             学年集会        やる気に満ちた姿勢です。 学年集会
4月7日 4,5,6年は、早速学年集会を行いました。 先生の紹介や、子どもたちに期待する姿などの話を聞きました。 5年生は、これから始まる委員会の紹介ビデオも見ました。             |