| 4/13 4年生 理科
理科の授業で、「天気と気温」の学習をしました。             4/13 3年生 外国語
ALTの先生と一緒に、英語でいろいろな国の名前を言いました。             4/12 2年生 図工
「わっかでへんしん」という学習で、いろいろな材料で輪っかを作って、変身しました。             4/12 1、2年生 合同体育 ラジオ体操
 元気に声をかけて、お手本になってくれた2年生。 とってもかっこいい。 一年生も頑張ったね。お茶を飲んで、日陰で休憩をしながら体育をしました。 今日は暑いですね。     4/12 1年生 算数
なかまをかこんで、数を数えました。             4/12 6年生 国語
新しく習う漢字の学習をしました。             4/12 5年生 国語
事実と考えを区別して、表にまとめる学習をしました。             4/12 3年生 算数
2年生の復習の問題を解きました。             4/12 さちむく 学活
学活で先生たちと一緒に、フルーツバスケットをしました。     4/12 読み語りで一日のスタート
 今日の本はこちらです。どうぞおうちで話題にしてください。     4/12 読み語りで一日のスタート
 第4次豊田市教育行政計画でも、読書の大切さが施策として計画されています。 幸海小においても。読書活動を推進していきます。 多くの皆様に、読み語りボランティアとして、ご登録いただけるとうれしいです。             4/12 読み語りで一日のスタート
 今日は今年度初めての読み語りの日でした。校長室には、次々と子供たちがお迎えに来ます。一年生の子も、元気にご挨拶できました。 一年生では、ページをめくるたび、お話のさし絵につられて、うれしそうな声があがっていました。前のめりになってお話に夢中になる子供たちも。読み語りの教育力を再確認します。             5月の行事予定4/11 6年生 算数
割合の復習をしました。             4/11 5年生 学活
学級活動の時間に係決めを行いました。             4/11 4年生 国語
デジタル教科書を使って、漢字の学習をしました。             4/11 3年生 国語
内容を表を使ってまとめる学習をしました。             4/11 1、2年生 体育
体育の授業で遊具の使い方を知りました。             4/8 2年生算数 めあてを意識して
 2年生の子供たちは、黒板を見ながら、今日のめあてをノートに書きました。どの子もていねいに定規を使いながら書き写します。書き写すことで、めあてが意識されます。 今日のめあては「36+20の計算のしかたを考えよう」 学習のポイントは、一年生までの学習経験を生かして、問題の解き方を順序よく考えることです。ばっちりですね。         4/8 3年生 算数 解き方を説明する
 3年生は、学習タブレットを使って、大きな数の計算方法を説明していました。図式化することで、説明も伝わりやすくなります。対話をしながら自分の解き方と比較し、考えを深めるつぶやきも聞かれました。             |