電池の仕組みを考えよう(3年理科)1800年に電池が発明されてから、さまざまな電池が作られています。電気自動車も電池の進化により、普及し始めました。科学の進歩が日常生活に役立っていますね。 モーターの仕組みを考えよう(2年理科)電流の向きや磁石(磁界)の向きなど、実験の条件を変えてコイルの動き方を調べています。 実験結果から、どんな法則に気づくことができたでしょうか。 ALTの先生にプレゼンテーション(3年英語)写真の生徒は、折り紙について伝えていました。英語で会話する良い機会となっています。 2学年通信NO.8教育長が来校されました上:給食のお迎えに来た生徒と記念写真を撮らせていただきました。 中:合築工事の様子(校舎側から) 下:合築工事の様子(体育館側から) 木工(1年技術)ものづくりを通して材料と加工の技術を学びます。 学んだことをいかして、家庭でもDIYができそうです。 1年生 企業調べ興味のある企業について、調べた内容を友達に紹介するためにパワーポイントや原稿の作成を進めています。自分の興味のある分野の知識をたくさんもって、なりたい自分を見つけていってほしいです! 3年生 学年通信 No.8器械運動(2年体育) 2また、教師も撮影した映像を見て、より細かいアドバイスをしています。 これらの活動を通して、技ができる楽しさや喜びを味わっていきます。 器械運動(2年体育) 1実際に技を見ながらアドバイスをするだけでなく、タブレットで撮影して本人が客観的に改善点を理解できるように工夫しています。 倒立前転を練習していた生徒は、壁を使った練習スペースで倒立のコツをつかんでいました。 ひまわり懇談会 11月20日高齢者の方と歓談したり、芸能発表を一緒に楽しみました。 人に喜んでもらえることが、自分の喜びにもなる素敵な活動でした。 学校だより18を発行しました◆掲載内容 ・My弁当の日 ・読み語り ・夢咲ロード(フラワーロード)の苗植え ・教育相談週間(相談窓口QRコード) ・地域の方とともに ◆お知らせ・連絡 ・新1年生から、スリッパが変わります 交流館との合築に伴う樹木の剪定・伐採について来年度の交流館との合築に向けて、中学校東側(写真参照)の樹木の剪定および、伐採が計画されています。 その準備段階として、このエリアに、地域や卒業生の記念樹等の情報がありましたら、中学校にお知らせいただければ幸いです。 12月12日(月)を期限とさせていただきますのでご了承ください。 テスト最終日 11/18写真の一番下のクラスでは、黒板に「時間いっぱい、集中してテストを頑張ろう!」という今日の課題が書かれていました。早くできた生徒も見直しをして、最後まで粘り強く取り組んでいました。 Qubenaで学習(明日のテストに向けて)Qubenaは、答えを指やキーボードで入力できます。数学の問題では、余白に手書きで計算式を書いて考えている生徒もいました。 間違えた問題が、繰り返し出題される設定もできます。 家庭学習でも学習道具の1つとして、使ってください。 本のポップ作り(1年国語)物語から読み取れることを出し合い、それをもとにポップの内容をどんな言葉で表現するかをグループワークで考えていました。インプット(読解力)とアウトプット(表現力)で、国語力が高められていきます。 テスト後には、図書室の本で自分のおすすめの本を選んでポップ作りをします。どんなポップで本が紹介されるのか、楽しみにしています。 調理実習(2年生)久しぶりの調理実習で、とても楽しく作ることができました。 1年生 学習の取り組み2自然と私語を慎むようになったり、2分前着席ができるようになったり初日に比べて定着してきました。自習の時間にも黙々と学習に取り組む姿がどのクラスにもみられています! 企画が終わった後も続けていってほしいです。 サトイモの収穫(1、2、3学級)2その後、教室に戻ってサトイモはどの部分を食べているかを考えました。 ア 実 イ 茎 ウ 根 のどれか、みなさんも考えてみてください。 サトイモの収穫(1、2、3学級)1 |
|