★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

佐切小と2回目のオンライン交流

今日の交流のテーマも、もちろんウサギ。佐切小のウサギは「ちゃろ」と「ちゃしろ」、巴のうさぎは「くるみ」です。うさぎ会議で活発に意見交換が行われました。

【うさぎ会議で分かったこと】
●うさぎにはバナナをあげてもいいけど、ほうれん草や玉ねぎはダメ
●おなかとおしりは触っちゃダメ
●抱っこのしかた
●うさぎは春に穴を掘る

巴ケ丘の子どもたちの質問に答えて、佐切小の子たちがうさぎの抱っこの仕方も実際に見せてくれました。タブレットの画面越しに「へぇー」「すごいね」「なんでだろうね」「正解した!」「パチパチ(拍手)」など和やかなやりとりが続きました。佐切小の2年生の皆さん、ありがとうございました。

【教育目標との関わり】進んで学び合う子の育成(※学校を超えて!)
【重点取組】ICT機器の効果的な活用
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

佐切小と2回目のオンライン交流

佐切小学校の2年生の皆さんと本校の1年生の子どもたちがオンラインで交流しました。2回目の交流です。お互いの子どもたち(特に本校の子どもたち)は1回目に比べてコツがつかめたようで、スムーズに交流できました。準備したタブレットで互いの教室の様子を見ながら、こんな感じで交流しています。

佐切小学校の子たちは、今度、飼っているうさぎについて、こども園の子たちに紹介するそうです。今日は、そのために準備した「うさぎクイズ」などを出題してくれ、巴ケ丘の1年生が感想を言うなどの活動を行いました。とてもよく準備された発表で、巴ケ丘の子どもたちが知らないことがたくさん分かって勉強になりました。これなら、こども園の子たちも、きっと喜んでくれると思います!

【教育目標との関わり】進んで学び合う子の育成(※学校を超えて!)
【重点取組】ICT機器の効果的な活用
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体感温度

おはようございます。どんよりと暗い朝ですが、昨日より暖かく感じてホッとします。この季節、よく「放射冷却」という言葉を耳にしますが、今朝は厚い雲によって暖かさが空に逃げていくのを防いでくれているのを感じます。雲の布団の威力はなかなかですね。

写真は昨日の1年生の授業の様子です。生活科で子どもたちが話し合いをしていました。前回のお誕生日会の良いところや考えた方が良い点を生かして、次の何かの企画を係ごとに考えるようです。先生からの指示で、子どもたちは机をさっとくっつけて、話し合いを行っていました。国語の単元にも、こうした話し合いをする学習活動がしばしば登場します。今までの学びが生きていますね。あとちょっとで下の学年の子たちが入ってきて、お兄さん、お姉さんになる1年生。成長しています。

今日の2時間目に、佐切小学校の2年生と本校の1年生が、タブレットを使ったオンラインで繋がって2回目の交流をします。テーマは前回と同じ「うさぎ」です。楽しみです。今日もよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青畳のいい匂い

低学年教室前に畳敷きのスペースがあります。年数が経って畳も古くなってきたので新しくしました。地元の業者さんが今日、取り替えてくださいました。青畳のいい匂いがします。子どもたちのお気に入りのスペースが気持ちよくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願い事

「ゲームの〇〇をください」「アシックスの〇〇というシューズがほしいです」さて、サンタさんは願い事を叶えてくれるでしょうか。「何を食べても太らない体がほしいです」と書いて目立たないところにこっそり吊るして子どもたちに見つかっていた先生がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願い事

願い事を書いた紙を吊るしにきた子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もみの木

今年も、学区にお住まいの川合さんが大きなモミの木を届けてくださいました。モミの木は児童玄関に立てて、子どもたちと先生たちで飾り付けをしました。こんなに立派な、本物のモミの木を使ったクリスマスツリーにはなかなかお目にかかれません。川合さんは開校して間もない頃のPTA会長さんです。ずっと子どもたちのことを気にかけてくださってありがとうございます。

さっそく、お願い事を書いて木に吊るしている子たちがいました。今年も巴ケ丘小学校の子どもたちがこうして元気にクリスマスを迎えられるのは応援してくださる皆様のおかげです。川合さん、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年)

3年生の国語の授業です。「モチモチの木」のお話の読み取りをしていました。有名なお話ですね。昔から絵本や教科書で読んで子どもたちが知っているお話です。積極的に手を挙げて意見を発表する3年生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科(5年)

5年生の社会科の様子です。子どもたちは、日本の輸出入のグラフから読み取れることをノートにまとめていました。ここでも、先生が子どもたちにグラフなどの資料を配付し、子どもたちがそれをノートに貼り、資料から読み取ったことをノートに書いていました。

秋頃に学校のコピー機が更新され、カラー印刷ができるようになりました。色分けしたグラフがわかりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科(6年)

6年生の様子です。社会科の授業で先生から示された人物の功績について調べてまとめている様子です。与謝野晶子、野口英世、新渡戸稲造、子どもたちは学習スタイルが身についているようで、ノートも綺麗にまとめられています。

ここでも、イラストを準備して子どもたちに配り、板書計画を自分のノートにまとめて授業に臨み、ICT機器を活用する先生の姿がありました。準備や教材研究にかなり時間がかかっています。子どもたちに「社会科って面白いよね」と小声で聞くと「はい」と返事が返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよく成長するために

子どもたちが選んだメニューについて、クラスで共有して話し合います。良いところ、付け加えた方が良いもの、タブレット画面が大きく映せてすぐに共有できるので便利です。

この保健の授業の単元は、4時間完了の内容です。黒板に貼るもの、タブレットで配付する資料、振り返りに使うワークシート。保健室で体調不良やケガの対応をしながらこんなにたくさんの授業準備をしてくれている保健の先生です。この1時間の授業のためにかかった準備時間は、2、3時間程度では済まないでしょう。保健の授業でもタブレットなどのICT機器が有効に使われています。が、そのためにかかる時間も相当です。子どもたちの心身の健康をしっかり支えてくれている、今日も笑顔が素敵な保健の先生です。

【教育目標との関わり】心身ともにたくましい児童
【重点取組】ICT機器の効果的な活用
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともえマートでメニュー選び

4年生の授業の様子です。養護教諭による保健の授業です。4年生では「育ちゆく体とわたし」というテーマで、大人の体になる準備が起こってくることや、より良く育つための生活について学びます。今日の授業では栄養バランスのとれた食事ついて考え、自分で気をつけて成長に必要な栄養が摂れる食生活が送れるように、食事のメニューを考えました。

養護教諭(保健の先生)はあらかじめ作っておいた資料を子どもたちのタブレットに送り、子どもたちはそこからバランスのよい食事メニューになるように考えてメニューを選択していました。メニューは「ともえマート」から選びます。美味しそうなメニューがいっぱい並んでいます。ピザ、サラダ、唐揚げ、ヨーグルト、冷奴、牛乳、さて、どんなメニューにしますか?

【教育目標との関わり】心身ともにたくましい児童
【重点取組】ICT機器の効果的な活用
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室のテラス

大規模修繕が終わり、あとは検査を残すのみとなりました。今日の下校の会で、工事をしてくださった方にお礼の手紙を渡し、みんなで感謝の気持ちを伝えます。

写真は図書室の外のテラス部分です。開校当初、植栽スペースとして植物が植えられていましたが、15年ほど経過し、雑草が生えて荒れた状態になっていました。今回の修繕でお願いして全面を剥がして綺麗にしてもらいました。使えるスペースとして蘇りました。天気の良い日にここで本を読むのもいいと思います。もちろん子どもたちの安全が最優先ですので、そのことを考慮しつつ有効活用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課中の校内

図書室はクリスマスっぽい雰囲気になっています。入ったすぐのところにはクリスマスの本が飾ってあります。本校には週に2回ほど図書館司書さんが来てくれて、図書室の整備、おすすめ本の紹介、給食時間の放送での読み聞かせなどを行ってくださいます。

図書室の外のテラスから運動場の写真を撮りました。いい天気です。子どもたちがのびのび遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課中の校内

2時間目が終わり、放課になりました。ほとんどの子が外に飛び出していってサッカーやドッジボール、遊具などで遊んでいます。

放課中の校内風景です。教室のテラスで本を読んだり、図書室に本を借りにきたりしている子はいますが廊下は閑散としています。4年生教室の黒板には「ごんぎつね」の読み取りの板書がありました。図書室では、図書委員の子と図書委員会の担当の先生が本を囲んで相談しています。1月の図書集会で紹介する本を選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日

おはようございます。月曜日です。週末は暖かかったですね。今年はまだ初雪が降っていません。昨年の冬に比べるとずいぶん暖かく感じます。今年の冬至は12月22日です。冬至は一年で一番夜の時間が長い日です。太陽が低く、校長室にも朝日が斜めに差し込んでいます。冬至にはカボチャを食べたり柚子湯に入ったりする慣わしがありますが、風邪をひかないための昔の人の知恵ですね。冬休みまであと2週間になりました。元気に過ごしてほしいです。

今週もさまざまな予定が入っており、火曜日の昼は全校遊び、水曜日と木曜日の午後は個別懇談会、金曜日の午後は全校でマジックショーを観ます。本格的なマジックをしてくださる方を学校にお呼びします。どんなマジックが飛び出すかとっても楽しみです。今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20度

日中は穏やかな天気になるとの予報でしたが、気温はなんと20度です。5、6年生が体育をやっていますが半袖率が高いです。朝の気温はマイナスでしたので寒暖差が激しいです。午後はもっと上がるかもしれません。すっきり晴れた金曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット上の定規

2年生の算数の様子です。今日の勉強は「三角形と四角形」です。子どもたちはそれぞれの特徴を学習して図形をかく活動をしていました。使っていたのはタブレット。画面上に定規(ものさし)が現れて、点と点に定規が当たるように動かし、タブレット上で四角形をかいていました。

ノートと定規と鉛筆でかくのと同じ操作がタブレットでもできることに、よくできているなと感じました。間違っても、かきなおすことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスリース

出来上がってきましたよ。子どもたちが作ったリースはおうちにぜひ飾ってくださいね。素敵なリースばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスリース

ワークスペースにはクリスマスソングが流れています。先生の粋な演出です。外は寒いですが、温かい時間が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/16 クリスマス会(マジックショー)5時間目 下校16時
12/19 クラブ(5、5年生)6時間目 下校16時
12/20 図書集会 下校16時
12/21 下校16時
12/22 下校15時5分

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応